タグ

2021年9月10日のブックマーク (19件)

  • ジョニー・デップ主演映画の上映会、後援を拒否した水俣市に監督「何が優先されているのか」と苦言

    の四大公害と言われる水俣病を世界に伝えたフォトジャーナリスト、ユージン・スミスを描いた映画『MINAMATA』(9月23日公開、配給:ロングライド、アルバトロス・フィルム)。 映画をめぐっては、水俣市長が制作段階で「負のイメージが広がらないように」などと議会で注文をつけ、先行上映会の後援を拒否するなどの事態も起きている。 こうした対応について、アンドリュー・レヴィタス監督はBuzzFeed Newsの単独インタビューに対し、「何が優先されているのか」「非常に悲しい状況」と苦言を呈した。 水俣病は、化学メーカー「チッソ」が海に垂れ流した水銀によって起きた公害病だ。公式確認は1956年で、汚染された魚などをべた住民らが脳や神経を侵された。 患者やその家族は告発を続けたが、チッソは長年にわたってその責任を認めなかったため、被害が拡大。こうした状況を写真家ユージン・スミスが写真集「MINAM

    ジョニー・デップ主演映画の上映会、後援を拒否した水俣市に監督「何が優先されているのか」と苦言
  • 河野行革相、総裁選に立候補を表明 「日本の礎は、皇室と日本語」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    河野行革相、総裁選に立候補を表明 「日本の礎は、皇室と日本語」:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    主権在民、礎は主権者国民であろう。
  • 賃貸住宅、去るとき跡を濁さず 「劣化」巡る請求に注意 学んでお得 - 日本経済新聞

    賃貸住宅の退去時は原状回復費用を巡るトラブルに注意したい。そもそも負担すべきか。仮に負担する場合の貸主と借り主の割合は。無駄な出費を防ぐため、考え方を整理しておこう。原状回復費用とは、普通に生活して発生する傷みや汚れ以外で、物件に与えたダメージを復旧するための費用だ。借りた当時の状態に戻すための費用ではないということは、まず頭に入れておこう。少しでも費用負担をさせたい貸主と、少しでも費用負担

    賃貸住宅、去るとき跡を濁さず 「劣化」巡る請求に注意 学んでお得 - 日本経済新聞
  • クスリに売春…「少年院を出たくない」と言う彼ら彼女らの特殊事情 | FRIDAYデジタル

    クスリに売春…「少年院を出たくない」と言う彼ら彼女らの特殊事情 | FRIDAYデジタル
  • 【遺伝率一覧表】知識社会における「遺伝ガチャ」の真実 知能だけでなくやる気や集中力にも遺伝が影響 | マネーポストWEB

    知能はどこまで遺伝の影響を受け、どこまで環境の影響を受けるのか──。この問いを突き詰めていくと、「子育ての努力に意味があるのか」という問題に行き着く。はたしてその答えはどうなっているのか。最新刊『無理ゲー社会』で、「知識社会における経済格差は、知能の格差と同義だ」と指摘する作家・橘玲氏が、行動遺伝学の最新知見をもとに、パーソナリティにおける遺伝と環境の影響度合いについて紹介する。 * * * 行動遺伝学は一卵性双生児と二卵性双生児のちがいをもとに、身体的特徴から性格や認知能力、身体的・精神的疾患まで、ヒトのさまざまな性質の遺伝と環境の影響を調べる学問分野で、半世紀以上にわたって膨大な研究を積み上げてきた。 行動遺伝学を語るときに欠かせないのが、2000年に行動遺伝学者エリック・タークハイマーが発表した「3原則」だ。 第1原則:ヒトの行動特性はすべて遺伝的である 第2原則:同じ家族で育てられ

    【遺伝率一覧表】知識社会における「遺伝ガチャ」の真実 知能だけでなくやる気や集中力にも遺伝が影響 | マネーポストWEB
  • KDDI、マスク氏の宇宙通信と提携 低コストで全国網 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    KDDIはイーロン・マスク氏が率いる宇宙事業会社、米スペースXと提携する。同社の人工衛星を使った通信サービスに国内で乗り出す。地上設備の整備が難しい過疎地でも通話やネットサービスを使いやすくする。今後あらゆるモノがネットにつながるIoTに対応して全国をカバーすれば、老朽インフラの点検や災害監視、農業など多様な用途が広がる。米テスラの最高経営責任者(CEO)のマスク氏が率いるスペースXは多数の人

    KDDI、マスク氏の宇宙通信と提携 低コストで全国網 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 最古1877年にフランス軍が撮影した首里城の写真 WEBで一般公開 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県立図書館は8日から、沖縄県が設置される2年前の1877年にフランス軍が撮影した首里城の写真をウェブサイトで一般公開している。正殿のほか瑞泉門、崇元寺の計3枚で、正殿の写真は確認されている中で最も古い。デジタルアーカイブ「貴重資料デジタル書庫」で誰でも閲覧、利用できる。

    最古1877年にフランス軍が撮影した首里城の写真 WEBで一般公開 | 沖縄タイムス+プラス
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    URL無し、プリントなのかフィルムなのかの記載も無し。こんなんでデスクOKなんだねタイムスさんは。。
  • 中国恒大、2兆円のドル建て債が国際金融市場揺らす - 日本経済新聞

    【上海=土居倫之】中国不動産大手、中国恒大集団の2兆円を超える米ドル債が国際金融市場を揺らしている。リゾート開発など無謀な投資で資金繰りが厳しくなり、社債利回りが9日時点で50~470%まで上昇(価格は下落)しているためだ。仏アムンディやスイスのUBSグループなど世界の運用会社が恒大債を保有しており、破綻すれば投資家は損失を免れない。中国政府が救済するかどうかは不透明で投資家は売却を急いでいる

    中国恒大、2兆円のドル建て債が国際金融市場揺らす - 日本経済新聞
  • MITが核融合発電所に必要となる「超伝導電磁石の磁場強度」で世界記録を更新したと報告

    マサチューセッツ工科大学(MIT)が2015年から民間企業と提携し進めていた「超伝導電磁石」の開発で、新たに史上最強の磁場強度を持つ超伝導電磁石の作成に成功したと報告しました。 MIT-designed project achieves major advance toward fusion energy | MIT News | Massachusetts Institute of Technology https://news.mit.edu/2021/MIT-CFS-major-advance-toward-fusion-energy-0908 Fusion startup builds 10-foot-high, 20-tesla superconducting magnet | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2021/0

    MITが核融合発電所に必要となる「超伝導電磁石の磁場強度」で世界記録を更新したと報告
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    やっぱりレーザー核融合、高速点火の方がシンプルで良さそうだよね。
  • 高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 1 名前:アシクロビル(茸) [ニダ]:2021/09/09(木) 17:16:45.71 ID:agtZtS8g0 また「子供の貧困対策も重要」とし「中所得の世帯を対象に第2子3万円、第3子以降6万円の現金給付とというものを確立する。高等教育の無償化も、第2子の所得要件を緩和、第3子以降は要件を撤廃をする。育児休業時の実質手取りをさらに引き上げていく」など生活困窮問題などへのさまざまな政策を並べることで、回答した。 その上で、「私に対して非常に色がついていると見られるというご指摘だが、これが私です。私は私の信念を持って、政策を発信してまいりましたし、実行もしてきた。今のありのままの私を、みなさまがどう評価していただけるのか、あんなんじゃダメだぞと言われるのか、そのまま自然体でいていいんだよと言って下さるのか、それは

    高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    まぁ、麻生と財務省は認めないがな。
  • 野党共通政策が酷すぎて、実現されたら困るんだが

    発表された野党共通政策が、立憲民主党の7つの公約ほどには話題になってない。 総裁選で候補の政策は気にする世間の人も野党の政策なんか実現しないと思ってるのか、総裁選に比べて全く話題になってないけれど、野党の共通政策が流石に酷すぎるので苦言を呈したい。 流石に自民はどうなんだ?って思ってても、これは支持できないよ・・・無理だってのを理解して現実的な案にして欲しいんすけど・・ https://www.youtube.com/watch?v=hwIbPC_6_6E 野党共通政策の内容立憲民主党共産党、社民党、れいわ新選組の野党4党は8日、衆議院選挙の共通政策を市民グループと締結したのだが その内容は以下の通り https://cdp-japan.jp/news/20210908_2040 https://cdp-japan.jp/files/download/887E/m254/iPv9/apx

    野党共通政策が酷すぎて、実現されたら困るんだが
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    立憲民主党が政権交代をスムーズ化したいなら、市民連合と東アジア共同体系の思想、政策を全部捨てないと。
  • 韓国外交部 「従軍慰安婦」など教科書訂正に「極めて遺憾」  | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】日政府の「従軍慰安婦」と「強制連行」という用語に関する閣議決定を受け、教科書会社が用語の削除・変更を申請し文部科学省が承認したことについて、韓国の外交部当局者は10日、「極めて遺憾」との立場を明らかにした。 同当局者は「(旧)日軍の慰安婦動員、募集、移送の強制性は否定できない歴史的な事実で、被害者の生々しい証言こそ日軍による慰安婦動員の強制性を立証するいかなる文書より強力かつ明白な証拠であり、日自らも認めたことがあり、国際社会もすでに明確な判断を下した」と述べた。 また、「1940年代、多数の韓国人が人の意思に反して動員され、過酷な条件下で強制的に労働したことも日自らが2015年(国連教育科学文化機関の)世界遺産委員会で認めたことがある厳然とした歴史的事実」と強調。「日政府は自ら明らかにした歴史認識を維持し、これを覆そうとする試みや逆行する言行を慎み、歴

    韓国外交部 「従軍慰安婦」など教科書訂正に「極めて遺憾」  | 聯合ニュース
  • 高市氏「電磁波で敵基地無力化」 テレビ番組で「一刻も早く」 | 共同通信

    自民党総裁選に出馬表明した高市早苗前総務相は10日のテレビ朝日番組で、弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する「敵基地攻撃能力」の保有を巡り「敵基地を一刻も早く無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」と述べた。 同時に「向こうから発射の兆候が見えた場合だ。こちらから仕掛けたら駄目だ」と強調。その上で「強い電磁波などいろいろな方法でまず相手の基地を無力化する。一歩遅れたら日は悲惨なことになる」とも語った。

    高市氏「電磁波で敵基地無力化」 テレビ番組で「一刻も早く」 | 共同通信
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    防衛白書、日本の防衛 P180の電磁波領域をめぐる動向「高出力の電磁波(高出力レーザー、高出力マイクロ波など)による対象の物理的な破壊も「電子攻撃」に含まれる。」が念頭?遠いなぁ。。
  • フィルム型ペロブスカイト太陽電池東芝が世界最高効率実現 | 電波新聞デジタル

    東芝は9日、次世代型の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」について、世界最高のエネルギー変換効率を実現したと発表した。今後、さらに効率を高める研究を進め、2025年度に製品を市場投入する方針も示した。実現すれば、国内では初の量産となる可能性がある。 ペロブスカイト型太陽電池は、桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が09年に発明した日発の技術。ノーベル賞級ともいわれ、実用化へ向けた国際競争も激しくなっている。 同社は今回、新たな成膜法を開発し、エネルギー変換効率を従来より約1ポイント上げて15.1%とした。国内外の業界の動向を見つつ、上市の前倒しも視野に開発を進める。 従来の太陽電池では難しかった、ビルの屋上や壁面などへの設置が容易になる。これによって、都市部への大量設置などで再生エネルギーの一層の普及を可能とし、カーボンニュートラル社会の実現に寄与する。

    フィルム型ペロブスカイト太陽電池東芝が世界最高効率実現 | 電波新聞デジタル
  • 老後のバイクはカブが熱い!人気の火付け役《水戸藩カブ》代表 阿久津さん「カブなら100歳まで乗れる」|tayorini by LIFULL介護

    老後のバイクはカブが熱い!人気の火付け役《水戸藩カブ》代表 阿久津さん「カブなら100歳まで乗れる」 #老後の多様性#老後も楽しむ 公開日 | 2021/08/24 更新日 | 2021/09/02 老後もファンです。 浅野 暁 「人生100年時代」と言われる今の時代。ところが、寿命をまっとうする以前に多くの人に「健康寿命」が訪れ、体や精神がままならない晩年を過ごすことが一般的だ。 どうせなら死ぬまでいきいきと暮らしたい。そのためには、会社を退職しても、家族と死別しても、絶えず居場所や生きがいを持つことが重要だと言われている。 そんなとき、何かの趣味に熱中し、そこに居場所を見つけた人の生き方は、人生100年時代を楽しく過ごすヒントになるのかもしれない。 今回は、カブ愛好家が集う「水戸藩カブ」代表の阿久津さんにお話を伺いました。今でこそ、多くのバイク好きに支持されるカブですが、その火付け役と

    老後のバイクはカブが熱い!人気の火付け役《水戸藩カブ》代表 阿久津さん「カブなら100歳まで乗れる」|tayorini by LIFULL介護
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    エンジンやキャブなど、とにかくパーツには困らないしなぁ。ここ20年で見た目のカスタムの幅も広がったし、おもちゃとしては旧モンキー、ゴリラなんかも含めいいかもね。
  • クリエイターの珠玉の映像表現や想いを、ご自宅へ。 | Creative Gallery on BRAVIA | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    クリエイターの珠玉の映像表現や想いを、ご自宅へ。 | Creative Gallery on BRAVIA | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    画面が2:3比率で8KのBT.2020色域を持った有機EL、80インチオーバーなら500万くらいでBRAVIA即買うけどな。(都合良すぎな無茶振りだけど)
  • コロナ第5波、各地で減少…でも「ピークアウト」なら、その理由と教訓って何?

    リンク 朝日新聞デジタル コロナ感染は減少傾向? でも学校再開で再拡大警戒を 専門家:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルスの新規感染者数は、直近1週間は全国で10万人あたり116・38人で前週の0・91倍となり、減少傾向となった。一方、人の流れがお盆明けに増え始めてきたなか、9月1日から多くの地域で学… 15 舛添要一 @MasuzoeYoichi 日の東京都のコロナ感染者968人、7月19日以来の千人未満。検査数にもよるが、ピークアウトしているのだろう。しかし、病床不足は相変わらずだ。政府は緊急事態宣言を延長する方針のようだが、延長幅をどうするかの判断は難しそうだ。飲業、観光業など苦境にある業界への支援も不可欠だ。 2021-09-06 16:51:45

    コロナ第5波、各地で減少…でも「ピークアウト」なら、その理由と教訓って何?
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    昨年の感染者推移を見返してみてはどうか?
  • 45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏:時事ドットコム

    45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏 2021年09月09日21時13分 サントリーホールディングスの新浪剛史社長=2020年7月 サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた。新浪氏は政府の経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)の民間議員を務めるなど論客として知られる。 「首切りではない」 45歳定年制でサントリーHDの新浪社長釈明 政府は、社会保障の支え手拡大の観点から、企業に定年の引き上げなどを求めている。一方、新浪氏は社会経済を活性化し新たな成長につなげるには、従来型の雇用モデルから脱却した活発な人材流動が必要との考えを示した。 経済 コメントをする

    45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏:時事ドットコム
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    個人的には団塊とバブル世代の年金を氷河期に今すぐ付け替えて支給開始するならOKかな?くらい乱暴な話。
  • 経済同友会「経済再生加速すべき」集中討議|日テレNEWS NNN

    経済同友会はコロナ禍からの経済回復などについて、経済人およそ40人が参加する集中討議をオンラインで開催しました。科学的根拠に基づいて、経済再生を加速すべきという意見が相次ぎました。 経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「経済対策をうったわけですが、他のG7に比較しても(経済回復は)緩慢。今度こそ強い危機感、覚悟をもって日を変えていかなければ、日は三流国に転落してしまうのではないかと」 櫻田謙悟代表幹事はこのように述べた上で、政府はワクチン接種証明の活用や、社会活動の回復を迅速に進めるべきとの見解を示しました。 また、政府のコロナ分科会のメンバーでもある小林慶一郎氏も会議に出席し、ワクチン接種を努力義務にして、接種率をあげるのが緊急事態宣言の繰り返しを避けるためにも有効との見方を示しました。また、緊急事態宣言が延長されたことについて、松屋の秋田社長は次のように述べました。 松屋・秋田正紀社長「(

    経済同友会「経済再生加速すべき」集中討議|日テレNEWS NNN
    hagakuress
    hagakuress 2021/09/10
    時既にお寿司。この30年で団塊とバブル世代のオッサン共に日本は喰い散らかされてとっくに三流国だよ。