タグ

2022年6月22日のブックマーク (13件)

  • 社長は10代続けて元日銀 天下りを問う株主が開く「パンドラの箱」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    社長は10代続けて元日銀 天下りを問う株主が開く「パンドラの箱」:朝日新聞デジタル
  • 地震で1000人死亡 東部の山岳地、家々倒壊 アフガン(時事通信) - Yahoo!ニュース

    22日、アフガニスタン東部パクティカ州で、地震により倒壊した家屋(アフガン暫定政権系通信社提供)(AFP時事) 【カブール・ロイター時事】パキスタンとの国境に近いアフガニスタン東部で22日、強い地震があり、イスラム主義組織タリバン暫定政権の災害救助当局によると、1000人が死亡し、600人が負傷した。 【地図】アフガニスタンの周辺 一方、被災地の地元当局者はさらに多い被災者数を訴えており、犠牲者数は増える恐れがある。 被害が最も深刻とみられる東部パクティカ州の当局者は「1000人が亡くなり、1500人が負傷した。一家全滅も多い。負傷者はカブールや(北に隣接するパクティア州の)ガルデズに搬送されている」と語った。 米地質調査所(USGS)によれば、震源はパキスタン国境に近いアフガン東部ホストから約44キロ離れた地点で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.9。一方、欧州地中海地震学センタ

    地震で1000人死亡 東部の山岳地、家々倒壊 アフガン(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 2カ月過ぎても制圧されないウクライナの小都市、ロシア軍が手こずる現状を分析

    ロシア軍の攻撃を受けながらも2カ月持ちこたえているウクライナの要衝セベロドネツク/Aris Messinis/AFP/Getty Images (CNN) ロシア軍がセベロドネツクの街に攻撃を仕掛けてから2カ月近くが経過した。だが圧倒的な兵力にもかかわらず、ロシアはいまだウクライナの決死の抵抗を打破できずにいる――同市に残る守備隊に武器や弾薬を段階的に送り込む供給ラインを断つこともできていない。 かなりの損失を負っているにもかかわらず、ウクライナがセベロドネツクで激しく抵抗していることで、ロシアは兵力を比較的小規模なエリアに集約せざるを得ない状態だ。いまだ支配下に置くことのできないルハンスク州でも、領土の残り10%を制圧するのに手間取っている。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、2月に開始した特別軍事作戦の目標のひとつがウクライナ東部のルハンスク・ドネツク両州の制圧だと宣言した。目下

    2カ月過ぎても制圧されないウクライナの小都市、ロシア軍が手こずる現状を分析
  • 日本企業「脱ロシア」後退 ロシア事業撤退、主要国で最低水準 ロシア事業停止は4割止まり、撤退続く欧米との温度差鮮明(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    ロシアでのビジネスから撤退=日企業の「脱ロシア」の動きが止まった。2022年2月時点でロシアへの進出が判明した国内上場企業168社のうち、6月19日までにロシア事業の停止や制限・撤退を発表・公開した企業は前月から3社増え、全体の4割に当たる74社が判明した。4月時点でゼロだったロシアからの完全撤退を表明した企業は、新たに1社判明した。一方、受注残といった理由や、ロシア国内での新規事業の投資負担から現地事業を当面継続する企業も判明した。 ロシア事業の停止・撤退を巡っては、3月時点で全体に占める割合は22%だったものの、4月時点では36%に急増。3~4月にかけて、ロシアに進出する主要な日企業でロシア事業の停止や撤退といった「脱ロシア」の動きが相次いだ。その後も脱ロシアの動きが加速するとみられたが、5月時点でロシア事業の停止を表明した企業は前月から11社の増加にとどまり、4月時点の増加数(+

    日本企業「脱ロシア」後退 ロシア事業撤退、主要国で最低水準 ロシア事業停止は4割止まり、撤退続く欧米との温度差鮮明(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
  • 日銀の国債購入加速、保有規模は「ルビコン川」超えに近づく

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 日銀行が日国債の10年物利回りを0.25%以下に抑えるため最近行った国債購入の規模とスピードは、これ以上ないほど際立っている。6月はまだ終わっていないが、日銀が今月に入って買い入れた国債は、すでにこれまでの月より25%余り多い。それでも10年債利回りを辛うじて上限以下に抑えられているに過ぎず、日銀の購入は全年限に及んでいるにもかかわらず他の年限の利回りは上昇している。 日銀はイールドカーブコントロール(YCC)を通じ、日国債発行残高のほぼ50%を保有。2001年に「一時的」措置として量的緩和を開始した際には、想像もしなかった地点に達している。国債市場でこれほど多くを保有している主要な中央銀行は他になく、日銀が踏み入れようとしているのは未踏の領域だ。 日銀が保有する国債は今週に

    日銀の国債購入加速、保有規模は「ルビコン川」超えに近づく
  • 若い民主党支持男性「フェミニズムは益より害」「トランスは子供達に脅威」

    非常に勉強になる記事だったけど、なぜフェミニズムはソッポ向かれるのか?一文で要約できそうな話で、理想ばかり掲げて個々人の生活に根差した現実的なものでは無くなったから、リベラルと同様にね、と言った感じの記事だった(1/3) https://www.nytimes.com/2022/06/17/opinion/roe-dobbs-abortion-feminism.html https://twitter.com/ShotaHatakeyama/status/1538666688715141121 データ元はこれで、「フェミニズムは益より害が大きい」という問に、民主党支持男性50歳以上の94%はノーと言うんだけど、これが50歳未満だと46%がフェミニズムは有害だと答えているし、民主党支持女性50歳未満ですら1/4程度はそう考えているの衝撃的(2/3) https://www.splcenter

    若い民主党支持男性「フェミニズムは益より害」「トランスは子供達に脅威」
  • 立民が参院選に「セックスワーカー団体代表」擁立で波紋 「売春肯定本」の著書もある女性候補の“過激な主張” | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    立民が参院選に「セックスワーカー団体代表」擁立で波紋 「売春肯定本」の著書もある女性候補の“過激な主張” | デイリー新潮
  • 三菱電機と三菱重工、旅客機の翼の廃材を掃除機に - 日本経済新聞

    三菱電機と三菱重工業は21日、米ボーイングの中型ジェット旅客機「ボーイング787」の翼を作る時に出る炭素繊維複合材料の廃材を掃除機に再利用すると発表した。三菱電機が2022年度上期に発売予定の新型コードレス掃除機のパイプ部分とハンドル部分に使う。三菱電機と三菱重工は19年から、廃材の再利用に向けた研究開発を進めていた。廃材を安定供給する体制の構築や炭素繊維を複合材か

    三菱電機と三菱重工、旅客機の翼の廃材を掃除機に - 日本経済新聞
    hagakuress
    hagakuress 2022/06/22
    さて、不正とハラスメントの三菱、巻き返していけるのか?
  • 「脱中国」で強制労働阻止 世界に影響波及へ 米ウイグル禁輸法施行(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン、北京時事】中国・新疆ウイグル自治区からの輸入を原則禁止する米国の新法「ウイグル強制労働防止法」が21日、施行された。 【図解】ウイグル強制労働防止法施行後の流れ 人権侵害を理由に世界経済の「脱中国依存」を進めるのが狙いで、日を含む世界の企業はサプライチェーン(供給網)の末端まで点検を迫られる。中国は猛反発しており、制裁と報復の応酬に発展すれば影響が広がるのは必至だ。 新法は、新疆で「全部または一部」が生産された製品の米国への輸入を原則禁止。強制労働を利用した中国原産品や、第三国を経由した製品も禁輸対象に含める内容で、企業側は輸入品が強制労働とは無関係であることの立証責任を負う。禁輸は8年続く。

    「脱中国」で強制労働阻止 世界に影響波及へ 米ウイグル禁輸法施行(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2022/06/22
    おお、鈴木宗男式に考えると、ソレだと物価が上がって大変だからウイグル族は現状を受け入れろ的な?金の亡者に縛りをかけるには日本も同様の措置がいるな。
  • The 88x31 GIF Collection | Part 1

    The 88x31 GIF Collection: Part 1 A collection of 4540 classic 88x31 buttons from the 1990s, 2000s, and today in GIF format. I try to update this page regularly. Feel free to copy buttons to your website, but avoid hot-linking if possible. Part 1 / Part 2 / Part 3 / Part 4 / Part 5 Last updated: 2023/12/13

    hagakuress
    hagakuress 2022/06/22
    こりゃ数年後にはMoMAに収蔵される案件だな。
  • 頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note

    ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります。 私がやっているdiscordによくバズっているツイートの形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。 1 優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ 2 漫画を描いてるとき、キャラクターと同じ表情になってしまう 3 失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た 4 テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている 5 北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを州に当てはめたマップ 6 ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解 7 スカートの皺とかフリルを簡単に描ける方法 8 一見すると画用紙に

    頻出ツイート100選|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note
    hagakuress
    hagakuress 2022/06/22
    楽しい無駄過ぎる博識度。尊敬。
  • 教科書が採用しない、朝鮮半島南部「任那日本府」=日本の支配機構説(宇山 卓栄)

    の教科書が教えてきたアジア史は、いわば中国中心の見方だった。「殷、周、秦、漢、三国、晋…」と、紀元前からの中国の王朝名を中学一年生で暗記させられた経験は誰でもあるだろう。しかし、それではアジア全体の歴史のダイナミズムを感じ取ることはできない。アジア史はもっと雄渾で、さまざまな民族が闘争を繰り広げてきた。彩り豊かなその歴史を、民族・宗教・文明に着目して世界史を研究する宇山卓栄氏の新刊『民族と文明で読み解く大アジア史』(講談社+α新書)からおもに日中国、朝鮮半島との関係について連載でご紹介する。今回はその四回目だ。→ 三回目はこちら 日は一時期、朝鮮半島南部を統治していた 4世紀末から6世紀、日は朝鮮半島南部を統治していました。これについて日韓国では賛否両論あるものの、世界では共通の認識となっています。アメリカ、カナダ、オーストラリアの教科書、そして中国の教科書にまで、日の半

    教科書が採用しない、朝鮮半島南部「任那日本府」=日本の支配機構説(宇山 卓栄)
    hagakuress
    hagakuress 2022/06/22
    隙間だらけの歴史をどう埋めるか?問題。みぎみぎしてんな。
  • 「中国北部・朝鮮半島から文明が日本に渡来」説は根拠のない創作(宇山 卓栄)

    の教科書が教えてきたアジア史は、いわば中国中心の見方だった。「殷、周、秦、漢、三国、晋…」と、紀元前からの中国の王朝名を中学一年生で暗記させられた経験は誰でもあるだろう。しかし、それではアジア全体の歴史のダイナミズムを感じ取ることはできない。アジア史はもっと雄渾で、さまざまな民族が闘争を繰り広げてきた。彩り豊かなその歴史を、民族・宗教・文明に着目して世界史を研究する宇山卓栄氏の新刊『民族と文明で読み解く大アジア史』(講談社+α新書)からおもに日中国、朝鮮半島との関係について連載でご紹介する。今回はその三回目だ。→ 二回目はこちら 「世界四大文明」は中国の創作 エジプト、メソポタミア、インダス、黄河文明の4つを「世界四大文明」とする括り方は恣意的に創作されたものです。「四大」などと誰が決めたのでしょうか。それを決めたのは中国の思想家の梁啓超です。梁啓超は1898年、変法自強運動で清王

    「中国北部・朝鮮半島から文明が日本に渡来」説は根拠のない創作(宇山 卓栄)
    hagakuress
    hagakuress 2022/06/22
    みぎみぎしてんな。歴史を書いたのは誰か問題。