タグ

サイエンスに関するhagenamaのブックマーク (3)

  • 凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学

    弘前大学の学生の「卒論」が、ノーベル賞級の論文も載る米国物理学会誌「フィジカルレビュー」に掲載されました。 浅田秀樹准教授と共に学部の卒論を書いた弘前大学の山田慧生さんは現在24歳、弘前大学大学院理工学研究科博士前期課程1年生です。宇宙にある三つの天体の軌道運動を電卓で解けるほど簡単に、かつ正確に求められる数式を導きました。 「三体問題」と呼ばれる難問の、限定された条件における解を一般相対性理論の範囲内で厳密に解けたとかそういうことらしいです。ニュートンの万有引力の理論を基にした解法は昔からあったけれど、今回はアインシュタインの一般相対性理論を基に導いたとのこと。かなり凄いことらしい。 よくわかりませんけど、とりあえず卒論でそんな凄いことをやってのけた山田さんかっけー。もっと詳しく知りたい数学や物理マニアの方は下部リンクからスラドのコメント欄をお読みください。 弘前大、一般相対論における三

    凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学
  • 2012年前後、巨大な赤い恒星「ベテルギウス」に大爆発の兆し、2つ目の太陽誕生か?-カラパイア

  • 通常の2倍の速さで成長する遺伝子組み換えサケが食卓へ!?(アメリカ) : カラパイア

    【遺伝子組み換えサケが卓に? 2倍の早さで成長 米国】 このサケは、マサチューセッツ州のアクアバウンティ・テクノロジーズが開発したもので、タイセイヨウサケ(アトランティック・サーモン)に成長の早いキングサーモンの成長ホルモン遺伝子を組み込んでいる。このサケは、「アクアドバンテージ(AquAdvantage)」と名付けられた。 米品医薬品局は今月19日から2日間、公聴会を開いて生産販売の認可の是非を審議する。米国では過去に遺伝子組み替えヤギの乳を用いた血栓予防剤の製造が認可された例はあるが、遺伝子組み換えサケが認可されれば、用の動生物類への遺伝子組み替え技術の使用が承認される初めての例となる。 アクアバウンティ社によると、この遺伝子組み換えサケは通常のタイセイヨウサケに比べ、市場サイズに成長するまでの期間が半分に短縮できるが、その他の特徴や成分などは「一般的なタイセイヨウサケと全く変わ

    通常の2倍の速さで成長する遺伝子組み換えサケが食卓へ!?(アメリカ) : カラパイア
  • 1