ブックマーク / thestartup.jp (11)

  • なぜスナックは潰れないのか?成功するコミュニティ5つの要素 | The Startup

    例の箕輪マンが編集の、SHOWROOM前田さんの人生の勝算。金曜夜にサクッと読みました。 前田さんとは一度ランチをご一緒させていただいたので、直接聞いたお話もありましたが、SNSに次にライブストリーミングが来るという話と、自身の体験から設計したコミュニティサービスとしてSHOWROOMという観点が私にとっては興味深かったです。 若手栽培マンがこのを読んで、俺も仕事に燃えてやるぜ!とモチベーションを上げられそうな観点では、藤田晋さんの「起業家」的な効用もあるといえるでしょう。特に「自分のコンパスを持とう」という話は、万人に刺さって良いと思います。 稿では前田さん曰く「秘伝のタレ」だという、コミュニティサービス論について、書を引用しつつ、考えを深めていきたいと思う。 ☆梅木が考える「人生の勝算」を読んだ方がいい人 ・コミュニティサービスに高い関心がある人(実益性的にマスト) ・起業家物語

    なぜスナックは潰れないのか?成功するコミュニティ5つの要素 | The Startup
    hagex
    hagex 2017/07/05
    同じサムネイルの画像が連続していて胸焼けがする。
  • SpotlightはDeNAに売却すればいいと思うのね。 | The Startup

    今日はDeNAが主催するGrowth Hack Niteというイベントに登壇してきました。僕はパネラーということで淡々と東カレのグロースについて語ってきましたが、イベント内容はオフレコということで何も言えません。 同じパネルに元祖バイラルメディア?(今はもうバイラルメディアという言い方はしておらず、決算資料には「キュレーションメディア」と記載)Spotlight編集長の渡辺さんも登壇しており、どこかのイベントで「バイラルメディアはゴミ」と言われていたのもどこ吹く風で、素晴らしいグロースを遂げられていました。 サイバーエージェントの2016年1QIRを見てもMUB(マンスリーユニークブラウザ:1ユーザーの複数のブラウザでの視聴重複はカウントする)で2,300万と、立派な数字です(おそらく2015.12の数字) DeNAの決算資料よるとMERYも月間利用者数2,000万と記載があり、MAUやM

    SpotlightはDeNAに売却すればいいと思うのね。 | The Startup
    hagex
    hagex 2016/04/13
    最後の米印2つ……オカシイと思わないのか。梅木シャン
  • 挑戦者を批判する人は大抵なにも挑戦していない人 | The Startup

    昔は叩かれるとムカついて反論したこともあったんですが、最近はかなり冷静に自分に起こっている事象を観察できるようになってきました。 僕自身も結構批判的な人間なので、批判自体を否定するつもりはありません。イラっとは来るけど、的を得た批判というのは少なからずあります。 批判してる人を観察してみましょう。芸能人のスキャンダルから、スポーツ、果ては何かをやってみようと思って挑戦した人。どんなモノでも批判対象になります。対象はなんでも良いのではないかと。 自分が叩ける対象を見つけたら、日頃の職場でのフラストレーション?をぶつけるかのごとくか、批判して楽しみます。翌日にまた別の叩ける対象が出てきたら叩く。もぐらたたきと一緒です。彼らは叩いているだけの人生で、叩かれる側に来ることはおそらくない。それは、日頃何にも挑戦していないからではないでしょうか。 挑戦する人は成功しても失敗しても成長が早いです。失敗か

    挑戦者を批判する人は大抵なにも挑戦していない人 | The Startup
    hagex
    hagex 2016/04/01
    書かなきゃいいのに、こんなエントリー
  • スパルタWEB編集塾を3ヶ月限定サロンではあちゅう氏と始めます | The Startup

    4月からはあちゅう氏と3ヶ月限定でコラボサロン「スパルタWEB編集塾」を開講します。最近はnoteに力を入れていましたが、こうしたコラボサロンも今後は需要がありそうだということで、僕から誘ってみました。実は僕らは大学の同級生で、僕は留年、彼女は留学で休学?していて、入学年度も卒業年度も一緒なのです。 志望者というよりかは現役の編集者ライターにお越しいただきたいのですが、募集ページもご覧いただくとして、募集ページには載せきれなかったこのサロンを創った僕の思考背景をここでご紹介します。 東カレWEBで当に編集者が採用できなくて困っていた 第一の理由はこれです。 ご存知の通り、僕は東カレWEBのプロデューサーなのですが、プロデューサー自らがいつまでもコンテンツの細部を編集していて良いはずもなく。しかし、編集者を採用しようとしても採用できない。厳密に言うと、自分が求めているような要件を満たす編集

    スパルタWEB編集塾を3ヶ月限定サロンではあちゅう氏と始めます | The Startup
    hagex
    hagex 2016/03/28
    しかし、この文章……酷いな。
  • 「炎上工学」というヒットコンテンツの法則 | The Startup

    敢えて出しちゃいますが、コンテンツ論として参考までにと。 誌では意図的にスタートアップ以外のネタで定期的に「燃やしに行こう」として出すコンテンツがあります。面白いくらいにこちらの罠に綺麗に引っかかってくる読者のなんと多いことか。コンテンツ論の実験として最近は楽しんでおりました。 最近のTheStartupのコンテンツポートフォリオをまず解説しましょう。 ・IPO分析(真面目・即日か翌日には出し、かつSEO対策も施す) ・データを軸にしたファイナンス関連(ガチガチ定量データから、ファンドリターン予測などふわっとしたものまで) ・上場企業決算分析(これもファクト。真面目) ・未来予測や業界分析(個別企業フォーカスではなく全体感を把握) ・メディア論(PV取れないけどメディア関係者は読む) ・炎上工学(栽培マン論や結婚、キャリアに関することなど) The Starupは8割型真面目なメディアな

    「炎上工学」というヒットコンテンツの法則 | The Startup
    hagex
    hagex 2015/08/24
    この人は、何を言ってるんだろう???
  • クリリンとは付き合うべきか? | The Startup

    直近で自分と事を共にした5人の平均年収が自分の年収である。という話を聞いたことがある。付き合う人が自分を映し出す鏡である。という説を僕はわりと信じている。 最近友人と「自分がスーパーサイヤ人を目指すと仮定した際に、クリリンとも付き合うべきなのか?」という議論になった。この比喩が意味するところは、誌読者なら理解してもらえると思う。 確実に燃えそうなお題であることはわかっているので前提条件を置いておきたい。僕自身はスーパーサイヤ人なわけではなく、スーパーサイヤ人を目指したい人。どんなにエクスキューズしたとしても、この記事は傲慢と捉えられることは百も承知であえて書きます。 冒頭で述べた通り、付き合う人が自分を映し出す鏡である。成長意欲が高い人は自分よりレベルが高い人と接する機会を増やすべき。そういった相手からリピートしてもらえるように自らの魅力を高める努力をすべき。会なりビジネスを共にする

    クリリンとは付き合うべきか? | The Startup
    hagex
    hagex 2014/08/29
    直近で食事した人……平均年収1000万超えてるんだけど、俺はそんなにもらってないよ
  • 起業家同士でのFacebook上の戯れについて思うこと | The Startup

    すごく非難を浴びそうなことは承知ですが、敢えてのオピニオンを。 僕はあまり友達が多くありませんが、仕事を通してFacebookで多くの起業家と繋がりました。起業家のFacebook上での活動にいくつか傾向が見られます。 ■起業家のFacebook活動パターン ①:記事をコメント付きでシェアして周囲の友達と議論する ②:他社の起業家や投資家と他愛ない投稿やコメントで外交アピール ③:ひたすら自社のPR ④:プライベートリア充アピール ⑤:ただロムるだけ 前提として、FacebookはプライベートSNSだから何を投稿してもいいだろというツッコミは想定済みです。しかし、仕事関係の人や自社の社員と繋がっている人は多いはず。逆に敢えて自社の社員と繋がらないようにしているという方もいました。 今回議題に上げたいのは②なのですが、他の起業家や投資家との外交が良好であることをアピールするのは悪いことではな

    起業家同士でのFacebook上の戯れについて思うこと | The Startup
    hagex
    hagex 2014/01/13
  • The Startupからのお詫び | The Startup

    ここ最近、誌の記事を発端に多くの方を巻き込んだ炎上騒動が起こり、どのような形で件についてコメントすべきか悩んでおりました。オンラインオフライン問わず様々なご意見をいただき、大いに考えさせられました。スタートアップ界隈をお騒がせしてしまったこと、および当該記事に関して何点か稿で謝罪させていただきたいと思います。 ■問題の記事に関してとランサーズ様への謝罪 ①:私信を先方の許可なく記事で公開した点 ②:「言論統制」という表現が文脈に不適切であった点 ③:ポジショニングマップの表記方法などに稚拙さがあった点 この3点は様々な方にご指摘いただき、私の落ち度であると感じました。①②の表現において、菅沼様、ランサーズ様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 もしご機会をいただるようでしたら、直接訪問してお詫びさせていただければと思います。この件につきましては、別

    hagex
    hagex 2013/08/29
    503エラーでアクセスできません。サーバー増強してください。
  • ポスト・ユリコカイの女子大生「みややっこ」をThe Startup新ライターに起用 | The Startup

    つい先日The Startupでははじめて求人募集を出した。既に何名もライター希望の方が応募してきてくださっており、まだまだ募集中だが、まず1人の参画が決まった。 ペンネーム:みややっこ。 女子大生だ(しかも慶應だ)みややっこからの自己紹介と最初の記事はこちら。みややっこ採用の背景を説明しておきたい。デビュー記事はこちら。 海外サービスに詳しい女子大生:ユリコカイの衝撃 みややっこについて説明する前に、記事タイトルにも入っている「ユリコカイ」について説明せねばならない。 誌をご覧の皆様への認知率は比較的高いと思われるユリコカイ氏は「海外サービスに異様に詳しい女子大生」としてソーシャルメディア上での過大評価を受け、Valuationを高騰させていった。 ユリコカイ氏と私の出会いは実はSamurai Incubate榊原氏のバースデーパーティーだ。誌を立ち上げて1年経たない頃で「あ、The

    ポスト・ユリコカイの女子大生「みややっこ」をThe Startup新ライターに起用 | The Startup
    hagex
    hagex 2013/08/22
    いま、誰か……応募して!
  • クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ | The Startup

    今までにないテイストの記事を。クラウドソーシングがスタートアップ界隈で2013年の旬な分野の一つであることは間違いありません。先日寄稿した月間事業構想のクラウドソーシング特集ではクラウドワークスをマーケットリーダーとして取り上げました。取材記事のため私個人の見解は一切述べていませんが、誌面構成に私の見解が反映されたといえるでしょう。 クラウドソーシング市場について私個人の見解を述べておきます。あくまで私のフラットな見解です。(稿が仮に広告記事であればここまであからさまな記事は書けないでしょう)この種の比較記事は取材して書いていたのでは、事実を正確に記載して並べるだけというのがオチです。事実を比較する記事とは別軸で、どういう理由でどちらが勝つのか?を読者は知りたいのではないでしょうか。 勝つのは1社:ポジショニングで勝敗が決まる ジャンル特化型のクラウドソーシングも多数出てきていますが、数

    hagex
    hagex 2013/08/20
    記念ブクマ
  • ランサーズ、The Startupに対して言論統制 | The Startup

    メディア論として皆さんに意見を聞いてみたいので、リスクを承知で敢えて書いてみます。誌のクラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズという記事が業界で物議を醸したらしいという話を耳にしています。この記事は私の周りのクラウドソーシング利用者やフリーランスエンジニアやデザイナーにヒアリングした結果を元に、ポジショニングマップを作成し、その点や私が「クラウドワークス優位」と断言した点に注目が集まったようです。 この記事に対して、ランサーズ側からこんなメッセージをいただきました。 表記ミス(たまにやってしまいますが…)以外で「内容の修正」を求められたのはThe Startup始まって以来のことです。上記に関しては「独自に調査しており、修正するつもりはない」と私は返信しております。どの内容に修正、という点は突っ込まなかったのですが、おそらく下記の図に関してでしょう。 私自身、ランサ

    hagex
    hagex 2013/08/20
    ガラスのハート ウメキシャンの戦い
  • 1