タグ

2012年1月17日のブックマーク (7件)

  • ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき

    この記事は三部構成です。 第一部 開発費の増大で崩壊する? 第二部 バブル崩壊の噂 第三部 さらなる承認欲求へ 第一部 開発費の増大で崩壊する? ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20120116/1326667699 任天堂の岩田社長は、ソーシャルゲームについて ユーザーとの長期的な関係が構築できないのではないかと言っていた。 これはもしかすると、 上述したような歪な構図を指してのことだったのかもしれない。 実際今のような収益を将来にわたって維持するということは、 不可能に近いのではないかと私も思う。 そんなことはないんじゃないか? 僕はまだ伸びてる市場をわりと長期で獲得できると思う。 その理由をこの記事に突っ込む形で書いてみます。 さて、同著によれば、ソーシャルゲームにハマる理由は、 大きく分けて2つの仕掛け

    ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき
    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    キャバクラ=ソシャゲの対抗意見か。あとでじっくり読む。
  • ステログ

    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    自分が行った店で『ガチヤラセ』を探したくなるw
  • ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア [ゲーム業界ニュース] All About

    みなさんはゲームの情報を何で得ていますでしょうか? ゲーム情報誌、テレビCM、ゲーム販売店のポスターやPOP、様々な媒体がありますが、このゲーム業界ニュースを読まれているような方はWebで情報収集をしているという人も多いかもしれません。今回は、そのWebを使ったゲーム業界とユーザーのコミュニケーションのお話です。 任天堂は2011年10月21日に、ニンテンドーダイレクトという新しい試みを始めました。それは、既存のゲーム関連メディアを使わず、任天堂自身が、ユーザーに直接ゲームを紹介するという試みです。ちょっと大げさにいうとこういう試みがはじめられたということは、ゲーム雑誌などのゲームメディアの存在意味を揺るがす、そんな象徴的な事例と言えるかもしれません。ニンテンドーダイレクトがどんなものであるのかご紹介しつつ、ゲーム業界とゲームメディアのあり方の変化について、お話してみたいと思います。 ニン

    ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア [ゲーム業界ニュース] All About
    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    「多くのメーカーがより直接的に、より濃密にユーザーとコミュニケーションし、それが深まっていくのであれば、ゲームメディアはゲームメーカーとの関係性について考えなおす必要性に迫られます。」
  • 2011年のオンラインゲーム市場の動向はどうだったのか? 「2011年夏 特大プレゼント」上のアンケート(1万7648人分)の集計結果を公開!

    2011年のオンラインゲーム市場の動向はどうだったのか? 「2011年夏 特大プレゼント」上のアンケート(1万7648人分)の集計結果を公開! 副編集長:TAITAI 1234→ いまやすっかり4Gamerの恒例行事となった「特大プレゼントのアンケート集計記事」,今年もまた,そんな季節がやってきた。年末に「集計記事はどうなったの?」と思っていたそこのあなた。……大変お待たせして申し訳ない。いや,年末はPlayStation Vitaが発売されたり,年末企画が重なったりして,めちゃくちゃ忙しかったので。 とはいえ,毎回多くの読者に読まれる人気記事だけに,掲載しないわけにはいかない。ということで,年末年始に泣く泣く集計作業をしていた次第。ようやくその集計結果がまとまったので,さっそく公開してみよう。プレイヤー,業界関係者にとって,記事がオンラインゲーム業界を俯瞰するための一助になれば幸いだ。

    2011年のオンラインゲーム市場の動向はどうだったのか? 「2011年夏 特大プレゼント」上のアンケート(1万7648人分)の集計結果を公開!
    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    男性94%・会社員(技術系)22%・独身82%
  • 「ステマ」というレッテル貼りワード拡散で広報活動の委縮懸念:夕刊ガジェット通信

    今年に入ってから「ステルスマーケティング」や「ステマ」という言葉がネット上では流行りまくった。ヤフー・トピックスでも関連記事が出て、地上波TVでも特集が組まれるほどであった。 そんな折り、@sammy_sammyのこのツイートはやや冗談めかしているものの、現状を詳しく解説しているといえよう。 ステマステマと騒いだ結果、匿名では言いたいことも言えない世の中になったとしたら、今回の騒ぎは匿名否定派によるステマだったと定義付けられることだろう。 https://twitter.com/#!/sammy_sammy/status/158707194953605120 今、商品をネット上でホメたり、何らかのサービスを紹介するとそれが「ステマ」扱いされてしまう。少し前までリンクを貼った上で優れた商品やサービスを紹介すればそれは「キュレーション」と言われたり、「知の共有」としてむしろ「良いこと」

    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    「広報活動」と「ステルスマーケティング」は別物なんだけど、普通の人は分別つけるの難しいよな〜レギュレーションの策定求む。
  • Android有料アプリの売り上げがiOSのそれに遠く及ばないのはなぜか

    先週末から業界に激震が走りました。 まずはこのニュース。 iOSとAndroid、無料アプリで「3.7倍」・有料アプリでは「11.5倍」の利用差 これは日のフィルモア・アドバイザリーという会社の調査で、サンプル数が600とちょっと少ないのでこの数字がそのまま恒久的なものにはならないと思うが、 無料アプリをAndroidユーザーは、iOSのユーザーの1/3.7しか入れて無い。 有料アプリに至っては なんと、Androidユーザーは、平均0.9個。iOSユーザーは平均10.1個。ちなみに自分の場合は、iOSで購入済みの有料アプリ約200個、Androidで購入済みはたった2個・・。自分みたいのが調査対象にはいるともっと差が開いたはずだな(笑) じゃあ、世界規模ではどうなのよ、という資料が wiredに出ていた。 アプリ売り上げ「iOSはAndroidの6倍」の理由 こちらの調査では6倍。日

    Android有料アプリの売り上げがiOSのそれに遠く及ばないのはなぜか
    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    個人的には、2,3,6が有力かなと。
  • 最終回 1500万人を満足させることは可能か――問われる「ネットベンチャーの雄」の舵取り

    これまで3回にわたり、新しいUI(ユーザーインタフェース)や「mixiページ」の導入、「足あと問題」について、その背景や狙いを詳しく述べてきた。連載の記事内容は、笠原健治社長、原田明典副社長兼COOへのロングインタビューと、広報部への取材を元にしている。特に笠原氏、原田氏に行ったインタビューは2時間半に及ぶもので、2人の経営者の考えや目下の悩みについて率直なコメントを得ることができた。 実は9月上旬のインタビューと同じ日、私たち(Business Media 誠の吉岡編集長と筆者)の後に、元ITmedia News記者の岡田有花氏も両氏への取材を行っている(参照リンク)。岡田氏は、mixiを立ち上げたばかりで規模数万人の頃から笠原氏をいちはやく取材するなど、長年このサービスを見守ってきただけあり、的確な問題提起を行っている。 しかしネット上の反応を見ると、この記事で笠原氏らから示された「

    最終回 1500万人を満足させることは可能か――問われる「ネットベンチャーの雄」の舵取り
    hagi0626
    hagi0626 2012/01/17
    一度、過疎ってしまったサービスが、どう立て直すのか?興味深いけど、難しいだろうな。。。所謂「アーリーマジョリティー」が「Facebook」より、「mixi」だぜっ!って言えるモノを提案できるだろうか?