タグ

2018年12月26日のブックマーク (2件)

  • DeepLearning/機械学習を始めると必ずいるカス - BizDeep

    (2018.1227)なんか急にバズったのでちょっと追記しました。 ディープラーニング人材はやばい奴だらけ これから「AI仕事に導入したい!」と思う人は沢山いるでしょう。 ただ「ディープラーニング」や「AI」という言葉に関しては世間で色々な誤解がされており、正しく現状を理解できている人はとても少ないように思います。 ディープラーニングという言葉はAlexNetがでた2012年頃に流行り出しました。 実際に企業が仕事としてディープラーニングに手を出し始めたのはAWSGPUインスタンスをリリースした頃からだと思うので2014年ぐらいからでしょうか。 まだ流行り出して5年も経っていない技術であるため、最新の研究レベルでもディープラーニングの全容は明らかになっていなかったり(参照: ディープラーニングの解釈に関するサーベイ論文) 、正しくディープラーニングを理解するための教科書や参考書などもま

    DeepLearning/機械学習を始めると必ずいるカス - BizDeep
  • エンジニアキャリア15年のふりかえり

    pyspa Advent Calendar 2018の25日目の記事です。 2018年は体を壊して停滞の年でした。タイピングで腕に痛みが生じる状態が続き、生産性はガタ落ちした上に通院に時間を取られて何もできませんでした。潔く今年の話題は諦めて、今までのソフトウェアエンジニアのキャリアを振りかえります。 1行で書くと大学で生物やってSIerに入って何回か転職して機械学習エンジニアです。 就職 2002年、私は研究の道に進む気は無く就職活動をしていました。就職氷河期*1と呼ばれた時期でさらに「理系なのに就職先が無い」と言われる生物学部生だったので学部不問の求人をあたっていました。さて、学部不問の新卒求人と言えばSIerです。あらゆる人材を受けいれているだけあってすんなり内定が出ました。インターネット界隈では常にDisられる存在ですが情報システム開発の現場に潜り込む機会を与えてくれた点には感謝し

    エンジニアキャリア15年のふりかえり
    hagino_3000
    hagino_3000 2018/12/26
    15年をふりかえりました。pyspaアドベントカレンダー25日目の記事です。