2012年3月26日のブックマーク (26件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    適正な工期の確保とともに、極度な低価格入札・ダンピング(過度な安値受注)対策や、労務費・法定福利費を含む適正な見積もり、通常必要と認められる原価の確保/デフレガーという前に現実を見ようよ
  • サービス終了のお知らせ

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    被災地で発注関連資料の作成や積算、工事監督などの支援業務をする会員以外の技術者、企業を募集する。/要請の提案をアンケートに盛り込んで国交省に要請した者としてはどのように機能するかなあ。
  • サービス終了のお知らせ

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    DBO(設計・建設・運営)方式によるごみ処理施設整備・運営事業の一般競争入札(総合評価)予定価格424億8500万円(同)に対する落札率は68.1%。/あとでゴミ処理単価は50%以上上昇するだろうな。新日鐵もそうだけど
  • サービス終了のお知らせ

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    調査は野村総合研究所・都市科学政策研究所JVが担当/沖縄のための基地返還となるんだろうか
  • サービス終了のお知らせ

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    「国は制度疲労を知っていたのに放置してきたのであり、救済してほしい」「AIJだけの問題ではなく、制度全般を見直してほしい」「軟着陸により解散できるよう措置を講じてほしい」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    公共機関だけでなく民間事業者も発注工事の価格に法定福利費を計上し、それが下請企業まで適正に支払われるよう関係者が協力して取り組むべきだとしている
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    復興特別交付税は、インフラの復旧事業などで地方負担分をゼロにするのが目的。中長期職員派遣・職員採用に48億円などを充てた。
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  大学教授のトンデモ論その4

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <トンデモ論その4> <追記> 土井丈朗『経済成長しても財政悪化 一体改革を断行せよ』週刊東洋経済H24.3.24 …増税をしなくても経済成長さえ高められれば日の財政再建は実現できるとの見方は、客観的な根拠を欠く。 …経済成長率が1%上昇した時に税収が何%増加するかを示すのが「税収弾性値」だが…経済学的に認められる客観的手法を用いれば…1.1という分析結果が認められている。この値に基づき機械的に計算すれば、名目成長率を4%と高めに見ても、国と地方の税収の自然増は対GDP比で約0.1%、約5000億円でしかない(筆者注:毎年4%の高成長を見込み、弾性値を4%と高めに見積もっても2兆円)。…経済成長率が高まったとしても税の自然増収は多く期待できないの

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    「名目GDP成長率を上げても、債務残高が減るわけではない。消費税増税は、必要」が正解です。消費税を引き上げず、結局、ギリシャのように、「不況下の金利上昇」に陥ります。/金利上げるためのインタゲorz
  • 犯人ではなく原因を探す

    2011年末から2012年2月にかけて、福島第一原子力発電所の事故に関する調査報告書が官民から相次いで公表されました。1つは、政府の「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会」が2011年12月26日に提出した中間報告。民間からは、大前研一氏が率いるTeam H2Oプロジェクトによる「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」や、FUKUSHIMAプロジェクト委員会の「FUKUSHIMAレポート-原発事故の質」、日再建イニシアチブによる「福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書」などが出されています。 それぞれの報告書で、スタンスや論点は微妙に異なります。例えば、政府の事故調査・検証委員会の報告書は地震発生から津波の襲来、その後の対応などの経過を詳しく書いています。全てを盛り込もうとしているせいか、やや冗長で読むのに少々苦労しましたが、現場の混乱や苦悩、大変さは伝わってき

    犯人ではなく原因を探す
    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    マネジメントシステムにおいて、糾弾と吊し上げは厳禁。マスメディアのあの姿勢はマネジメントシステムの有用性を阻害する。ドラッカーなら何と言っただろう。「知識が力となる」かあ。
  • AKB48の労働社会学または夢見るやりがいの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「POSSE」坂倉さんのついーとから・・・ http://twitter.com/#!/magazine_posse 前田敦子がなぜ辞めるのかは知らないけど、長時間労働、全人格的な感情労働、競争のプレッシャー、握手会やネットの中傷など、AKBの労働問題を最前線で受けてることと無関係ではないのでは。「傷つく」ことを、少女たちの成長物語というエンターテイメントに昇華するシステムは、やはり疑問がある。 今年公開されたAKBのドキュメンタリー映画のタイトルは「少女たちは傷つきながら、夢を見る」らしいけど、運営に「傷つけられながら」、過酷な労働を自分で納得するために「夢を見」てたなんてことはないだろうか。「私なりに頑張った」って言葉も示唆的… AKBの労働環境がブラックを思わせる一方で、彼女たちがその働き方を抵抗できない宿命として受け入れ、将来に不安と儚い夢を抱きつつ、傷つけられながらも文句を言わず

    AKB48の労働社会学または夢見るやりがいの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    卒業という名の労働契約の解除
  • 日本沈没\(^o^)/ - 日本沈没\(^o^)/

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
  • 「震災ガイド」が本格化 本県沿岸市町村

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    「首都圏では復興が終わったと思っている人もいる。」「一過性の活動になる可能性はある」と指摘。
  • 被災海域を理想郷に 北里大三陸キャンパスでシンポ

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    揚水コスト削減や成育期間短縮などを利点とする技術開発と、被災低地などを利用した「アワビ田んぼ」の構想が披露された。/鵜住居地区の建築制限の本音がこれ。昨年から蠢動している話。
  • 東京新聞:所得制限で切り捨てたもの:私説・論説室から(TOKYO Web)

    この制限だと全体の約九割は支給を受けられる。制限世帯は約一割にすぎない。影響は小さいと思いがちだが、そうだろうか。

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    制限を受けた家庭は支給を受けなくとも、子育て費用をやりくりできる経済力はあるかもしれない。だが、一生懸命に子育てしているのは同じだ。/豊かさを削られることに我慢ができないだけだろ。
  • 河北新報 コルネット 社説 多縁社会/NPO要に推進を図ろう

    人間関係の希薄化が進み従来型の「縁」が弱まる中、人のつながりを補い成熟した市民社会を築く基軸として、民間非営利団体(NPO)に対する関心が高まっている。  民主的で安心・安全な社会をつくるための、しなやかな基盤。そんな期待感が背景にある。  発生から1年を経過した東日大震災。「絆」や「支え合い」が強調され、延べ100万人近いボランティアが支援に当たっている。ただ、その数は1995年の阪神大震災の際と比べて、大きく見劣りする。  交通の利便性など参加しにくい面があるにしても、ボランティア活動がいまひとつ進化し切れていない印象だ。  企業支援の広がりや「プロボノ」(ラテン語で『良いことのために』)と呼ばれる医師や看護師ら専門家の動きは目立っている。一般市民のエネルギーを集合し、活動の日常化を図るには、NPOのような非営利セクターの存在が欠かせない。  安心・安全の根底を支える人の関わり合いが

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    公の下請け的な自己満足的な活動を乗り越え、行政や企業とともに社会の一翼を担うNPO側の自己改革も不可欠だ。/むしろコミュニティの断絶を促進していると感じている。NPOのために存在させられている。
  • 伊勢神宮:来秋の遷宮へ「棟上げ」 新正殿の上棟祭 - 毎日jp(毎日新聞)

    古式にのっとり厳かに行われる伊勢神宮内宮の上棟祭=三重県伊勢市で2012年3月26日午前10時33分、代表撮影 20年ごとに社殿などを造り替える「第62回式年遷宮」を来秋に控え、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮で26日、新正殿の「上棟祭」が営まれた。上棟祭は一般の棟上げにあたり、遷宮の中で最も重要な祭事とされている。 内宮の会場には、池田厚子祭主をはじめ、鷹司尚武(たかつかさ・なおたけ)大宮司や神職ら約320人が参列した。正殿では、神官や技師、小工(こだくみ)らが屋根からおろした2の布製のひもを「千歳棟(せんざいとう)」「万歳棟」「曳々億棟(えいえいおくとう)」と唱和しながら引っ張り、棟木を屋根の上に引き上げる仕草をした。続いて、屋上の小工が木づちで力強く棟木を打ち、正殿の永続を祈った。【木村文彦】

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
  • 東日本大震災:パリ離れ釜石の仮設へ「古里立て直したい」 - 毎日jp(毎日新聞)

    経営する工場で、加工前のイカを前に話し合う宮崎敏子さん、洋之さん夫=岩手県釜石市で2012年3月2日、安高撮影 永住も考えたパリを離れて移り住んだのは、故郷・岩手県釜石市の仮設住宅だった。東日大震災の発生を異国の地で知り、すぐに帰国した宮崎敏子さん(45)。変わり果てた街並みを見て決意した。「生まれ育ったこの街を立て直したい」。実家は流されたが、両親が経営していた水産加工会社の工場は残った。会社を夫の洋之さん(42)とともに継ぎ、同業者とも協力しながら街全体を盛り上げようと努力している。【安高晋】 敏子さんの実家は、釜石港の魚河岸の目の前にあった。幼かったころは活気にあふれ、朝はイカ釣り漁船の明かりで目が覚めた。波止場には多くの外国船が停泊。外国人が使う言葉や通貨に興味がわいた。海の向こうにはどんな世界が広がっているのか。「いつか海外で暮らしたい」。あこがれが芽生えた。 高卒後に上京。

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    ワイナリーからぶどうのしぼりかすを無料で、漁師から市場に出せなかった魚を安価で譲ってもらい、ブイヤベースの缶詰として商品化。近く販売を始める予定だ。
  • 国家公務員採用 極端な抑制では禍根が残る : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国家公務員採用 極端な抑制では禍根が残る(3月26日付・読売社説) 政府は「身を切る改革の一環」というが、手法が安易ではないか。 将来に禍根を残すことになりかねない。 2013年度の国家公務員新規採用を大幅に抑制する方針のことである。 採用抑制は、消費税率引き上げを柱とした社会保障・税一体改革に国民の理解を得るためとして、岡田副総理が主導し、各府省で最終調整の段階だ。5~7割の大幅な削減が想定されている。 民主党政権は、新規採用を自公政権の09年度と比べて、11年度に37%、12年度に26%、それぞれ削減した。民主党の政権公約(マニフェスト)に明記した「国家公務員総人件費2割削減」が、こうした流れを作ってきた。 しかし、新規採用の抑制による財政効果はそれほど大きくない。仮に採用を7割削減しても、公約達成に必要な額にはほど遠い。 そもそも「2割」という数字自体、民主党内で十分な検討を踏まえて

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    新規採用の抑制による財政効果はそれほど大きくない。仮に採用を7割削減しても、公約達成に必要な額にはほど遠い。極端な採用抑制は、就職難に苦しむ若者たちに厳しすぎる。
  • 巨大納税漏れ可能性指摘 『震災に克つ経済』話題に - MSN産経ニュース

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    特に法人税をほとんど納めていない大手銀行に対し「何とかして法人税を実際に納めてもらいたい」と訴えている。震災からの復興を果たすためにも、思い切った財政出動が必要だと強調している。
  • 景気指標を身近に 基本はGDP、短観、物価+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    現場監督のゼネコン幹部(48)の悩みの一つは材料費。「鋼材価格は鉄鋼業界の景況感に左右されやすい。建設コストを管理する一環として日銀短観に目を通している」
  • 朝日新聞デジタル:米大統領、さらなる核軍縮の決意表明へ ソウルで演説 - 国際

    印刷 関連トピックスイランバラク・オバマ  オバマ米大統領は26日、訪問先のソウルで演説した。「核のない世界」に向けて米国がさらなる核軍縮に取り組む決意を表明する。ロシアとの新たな核軍縮交渉に向けて、5月に予定するプーチン新大統領(現首相)との会談で、この問題を取りあげる。  オバマ氏は同日開幕の核保安サミット出席のためにソウル入りしており、韓国外国語大学で核問題について演説した。このなかで、09年4月のプラハ演説で「核のない世界」を目指すとした考えを再確認。米国が抑止力を維持しながら、さらなる核軍縮を進める考えを示す。  また、10年春に初開催された前回の核保安サミット以降、世界各地の核施設から数千ポンドの核物質を取り除いた実績を強調。一方で、原子力発電を米国のエネルギー政策の柱に据え、各国がウラン濃縮などをせずに核燃料を調達できる新たな枠組みづくりに取り組む方針も表明する。  核不拡散

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    一方で、原子力発電を米国のエネルギー政策の柱に据え、各国がウラン濃縮などをせずに核燃料を調達できる新たな枠組みづくりに取り組む方針も表明した。 /原子力ルネサンスは、核軍縮とセット。平和のために
  • 朝日新聞デジタル:「成長率前提には反対」 前原氏が見解 消費増税修正案 - 政治

    印刷 関連トピックス前原誠司野田佳彦社会保障と税の一体改革について説明する前原誠司・民主党政調会長=新潟市中央区  民主党の前原誠司政調会長は25日、焦点となった消費増税法案の付則の景気条項について「数値を入れて(消費増税の)条件にすることは反対だ」と述べた。経済成長率を増税の前提条件とすることに否定的な見解を、公の場で初めて示した。一方で、増税の条件とはしない数値の盛り込みには柔軟な姿勢を見せた。新潟市で記者団に語った。  景気条項をめぐっては23日の党の事前審査で、反対派から「名目成長率3%、実質成長率2%の達成を条件として付則に入れるべきだ」との意見が噴出し、結論は先送りされている。  この名目、実質両成長率の数値は、菅前内閣が閣議決定した「新成長戦略」に目標として明記されたもの。前原氏は党の会合が紛糾した24日未明、野田佳彦首相に電話で「現場の要求はかなり厳しい」と伝え、増税の条件

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    反対派から「名目成長率3%、実質成長率2%の達成を条件として付則に入れるべきだ」との意見が噴出し、結論は先送りされている。
  • T. A. Z. The Temporary Autonomous Zone(一時的自律ゾーン), Ontological Anarchy(存在論的アナーキー), Poetic Terrorism(詩的テロリズム) Hakim Bey(ハキム・ベイ) 箕輪 裕 訳<span class="deco" style="font-size:medium;"> - Garege Sale

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    霊的読書(Spritual Reading)あまりに破廉恥でいて文学的精神に溢れているために、実際には自身を暗号化してしまっている──自らをくゆらせて恍惚となっているのだ。 /ラノベとコミケの霊性について>萌え
  • JSが俺を取り合って大変なことになっています  糸緒思惟

    はっきり言うが、これを読むだけ時間の無駄。僕の書評もその人の作品も。レベルが低すぎてまともに評論すると弱いものいじめみたいになるから僕はやりたくない。作者やファン、僕の記事をはてブする人がわざと読み違えて予防線を飛び越えて文句を言うことが想定できるからやりたくない。 はてブやTwitter上で「作品を見ずに否定するなど卑怯だ」論がやかましかったので「お前らみたいなレベルの低いのは作品を一々見る無駄な時間を使うのか…」と嫌々で買いました。買ってから読み始めるまでの20分間に「600円分は面白くなりそうな展開」をいくつか予測しましたが、どの展開にもならず、それどころか当初予測してたレベルを著しく下回った作品だった。(僕が一番安直だと思った展開で的中。) 「金払ってもらっても嫌々レベル」が僕の評価。はっきり言って、後にも先にも作者に対して「お前は才能がない」「5年もすれば誰もお前のことなんか覚え

    JSが俺を取り合って大変なことになっています  糸緒思惟
    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    良いイラストを求めてるならくだらんラノベ買うぐらいよりコミケ行くほうがいいじゃん。…おあとがよろしいようですね。/日本的霊性運動とニューエイジとしての、萌えなのか
  • 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi on Twitter: "御意!海外投資家は、日銀の姿勢を疑ってます。一段の金融緩和を求めていきます。日銀審議委員もインフレターゲット派を求めます!RT @hide1117 デフレ脱却!せっかく芽生えた市場反転を日本再生につなげよ【日曜経済講座】編集委員田村秀男 http://t.co/tgAXU1Tl"

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    一段の金融緩和を求めていきます。日銀審議委員もインフレターゲット派を求めます!/国内の経済より海外の投資家が大事って...自民党も堕ちたものだ。リフレ派もだけど。インタゲは誰のための要求かという問題。
  • 山田町災害復興支援隊 : 現在の船越がれき置場

    hahnela03
    hahnela03 2012/03/26
    東北以外での受け入れは東京都に次いで2番目。震災から一年。まだ、2番目です。