ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (3,081)

  • 国際連帯税導入で「公正で持続可能な社会を」 斎藤幸平・大阪市立大准教授が講演 国会内で集会:東京新聞 TOKYO Web

    地球規模の課題を解決する資金源として注目される「国際連帯税」を考える集会が28日、国会内であった。著書『人新世の「資論」』で経済成長からの脱却を訴える斎藤幸平・大阪市立大准教授が講演し、新型コロナウイルス禍で先進国と途上国のワクチン格差などが問題になる中、富の偏在是正や気候変動対策の手段となる国際連帯税の意義を訴えた。 国際連帯税は国境をまたぐ経済活動に広く浅く課税する仕組み。「持続可能な開発目標(SDGs)」達成の手段として各国で導入され、フランスや韓国など約10カ国が航空料金に上乗せする「航空券連帯税」が代表例となっている。日は導入していない。 斎藤氏は、環境活動家のグレタ・トゥンベリさんら若い世代から、脱成長を求める声が欧州で高まっていると紹介。「日でもコロナ禍で資主義を一時的に止めることができた。無限の経済成長を求める資主義にブレーキをかける必要がある」と指摘した。

    国際連帯税導入で「公正で持続可能な社会を」 斎藤幸平・大阪市立大准教授が講演 国会内で集会:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2022/01/31
    “金融取引や二酸化炭素(CO2)排出への課税を強化し、医療や介護などに従事する「エッセンシャルワーカー」への課税はやめるよう提案。”インフレ(逆進性)高進を提言。
  • 11月の倒産、56年ぶり低水準 コロナ関連は増加傾向:東京新聞 TOKYO Web

    東京商工リサーチが8日発表した11月の全国企業倒産(負債額1千万円以上)は前年同月比10・4%減の510件で、6カ月連続で前年実績を下回った。11月としては1965年(509件)以来、56年ぶりの低水準となった。政府や金融機関が続ける資金繰り支援が寄与した。ただ新型コロナウイルス関連の倒産は増えており、今後、全体の倒産件数も増加に転じる可能性がある。

    11月の倒産、56年ぶり低水準 コロナ関連は増加傾向:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/12/08
  • <社説>介護職ら賃上げ 処遇さらに改善したい:東京新聞 TOKYO Web

    介護職や保育士、看護師の賃金を引き上げる予算を盛り込んだ二〇二一年度補正予算案が、きょう召集の臨時国会に提出される。低賃金、重労働で少子高齢化社会やコロナ禍の最前線に立つ人たちであり、処遇改善は当然だ。

    <社説>介護職ら賃上げ 処遇さらに改善したい:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/12/07
    “ 医療や福祉のサービスは、政府が価格を決め、税や保険料、利用者負担を財源に事業者に経費が渡る。継続的な賃上げにはそれぞれの負担増が必要な場合もある。”
  • <社説>給付の事務経費 国民が納得できるのか:東京新聞 TOKYO Web

    十八歳以下に配る十万円相当の給付の事務経費が千二百億円規模に達することが分かった。クーポンを導入したことで経費が膨らんだ。政府は膨張した理由を国会審議で詳細に説明すべきだ。 政府は新たな経済対策として十八歳以下の子どもがいる世帯に対し年内に五万円、来年以降に五万円相当のクーポンを配る。夫婦のどちらか多い方の年収が九百六十万円未満なら原則対象となる。

    <社説>給付の事務経費 国民が納得できるのか:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/12/03
    今回の給付はこれまで同様、効果に疑問符が付くだけでなく、費用もかさむ制度設計になっている。増える九百億円規模の予算を他に振り向ければ、より効果的な支援が可能だと考えるのは自然な流れだろう。ネオリベ新聞
  • <社説>GDPマイナス 生活への波及止めねば:東京新聞 TOKYO Web

    今年七〜九月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長に転じた=グラフ。コロナ禍を背景に個人消費が予想以上に低迷したのが響いた。国内感染は小康状態だが物価高が顕在化しており暮らしへの波及をい止める必要がある。

    <社説>GDPマイナス 生活への波及止めねば:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/18
    “原油高に伴う物価高騰は、電気、ガソリンなど暮らしに直結したエネルギー価格や生活必需品の値上がりを引き起こしている。”脱原発再生可能エネルギーインフレ含む
  • <社説>COP26合意 化石のままでよいのか:東京新聞 TOKYO Web

    「産業革命前からの世界の気温上昇を一・五度以内に抑えるための努力の追求を決意する」−。英グラスゴーで開かれた気候変動枠組み条約第二十六回締約国会議(COP26)の合意文書は、こううたう。回りくどい表現だが、「一・五度」という共通の目標を明確にしたことで、世界が気候危機から脱する希望は辛うじて残された。 COP21で採択された温暖化対策の国際ルール、パリ協定は「平均気温上昇を二度より十分低く保ち、一・五度に抑える努力を追求する」(第二条)と定めている。一・五度は努力目標とされていた。 しかし、その後の科学的知見の積み重ねにより、気候危機の被害を最小限に抑えるには、「一・五度」は必須であるという認識が定着しつつある。国際社会が「一・五度目標」を共有し、明確に掲げたことは成果として評価したい。 「一・五度目標」の達成には、二〇三〇年までに温室効果ガスの排出を一〇年比で45%削減し、五〇年には実質

    <社説>COP26合意 化石のままでよいのか:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/16
    ネオリベ新聞「石炭火力発電所を抱える鉄鋼産業を潰せ」
  • <社説>18歳以下10万円 困窮者に支援届くのか:東京新聞 TOKYO Web

    自民、公明両党が十八歳以下の子どもに十万円相当を給付することで合意した。所得制限を導入するものの一律給付と比べて約九割が対象となる。一方、子どもがいない低所得世帯は対象外で施策の公平性に強い疑問が残る。 合意では夫婦のどちらか多い方の年収が九百六十万円以上なら対象外となる見通し。この仕組みだと、夫婦共に九百六十万円未満だが合計すると高収入になるケースは給付を受けられる。子どもがいなかったり独身の場合、生活が苦しくても対象外となる可能性が高く不公平感の解消が必須だ。

    <社説>18歳以下10万円 困窮者に支援届くのか:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/12
    “個人情報保護をめぐるカードへの不信感が払拭(ふっしょく)できていないからだ。”ネオリベ新聞「自助の最大化を失うのは許さない。公助なんていらない」。
  • ポイント制でマイナンバーカード普及?…まるで携帯会社のキャンペーン、何のための給付金:東京新聞 TOKYO Web

    先の衆院選で、コロナ禍対策として与野党各党が公約として訴えていた「困窮者や若者への給付金」。しかし、ふたを開けてみると、またぞろ迷走中だ。一律のはずが所得制限を付けたり、わかりにくいポイント制でマイナンバーカード普及を狙ったり。ちょっと待ってほしい。こういう給付金で、当に今すぐ困っている人に届くのか、足りるのか、趣旨はおかしくないか。(宮畑譲、石井紀代美)

    ポイント制でマイナンバーカード普及?…まるで携帯会社のキャンペーン、何のための給付金:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/11
    フリーランチくれくれ教徒( ゚д゚)クレ
  • <社説>労災基準の改定 働く人の救済を柔軟に:東京新聞 TOKYO Web

    仕事により脳出血や心筋梗塞など脳や心臓の病を患った人に対する労災保険の認定基準が、二十年ぶりに見直された。

    <社説>労災基準の改定 働く人の救済を柔軟に:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/10
    竹中ベーシックインカムだと労災保険も廃止。企業は民間医療保険強制加入へまっしぐら。
  • <社説>RCEP発効へ 中国に「利用」されぬよう:東京新聞 TOKYO Web

    中国韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)、オセアニアの計十五カ国による地域的な包括的経済連携(RCEP(アールセップ))協定が来年一月に発効する。世界最大級の自由貿易圏となるが、人口や国内総生産(GDP)で突出する中国が協定を順守するよう、日などは厳しく目配りしてほしい。 十五カ国を合わせると、人口もGDPも世界の約三割に達する。加盟国間では91%の品目で関税が削減または撤廃され、新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済回復に向けて、貿易や投資の活発化が期待される。知的財産の保護などにも一定のルールが設けられる。

    <社説>RCEP発効へ 中国に「利用」されぬよう:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/09
    “ 半面、日本の国内農業を保護するためにコメや牛・豚肉など五品目は日本の関税削減の対象から外す。他の農林水産品の関税削減率も抑えられ「RCEPのおかげで安い輸入食材がどんどん食卓へ」とはならないようだ
  • パリに秋田の駅弁専門店がオープン コロナ禍で持ち帰り文化が定着、「BENTO」の需要が増加:東京新聞 TOKYO Web

     【パリ=谷悠己】フランス・パリの長距離列車が発着するリヨン駅で5日、日の企業が運営する駅弁の専門店がオープンした。日式の「BENTO」の人気が近年高まっているパリで、旅のお供の新形態としての定着を目指す。 パリ市内で既に弁当販売店を開業している秋田県大館市の「花善」が、来年4月末まで期間限定で運営。日国内の駅弁グランプリで優勝経験のある同県名物「鶏めし」を14・5ユーロ(約1900円)、特産品を詰め込んだ「秋田弁当」は17ユーロで販売する。 開店直後に訪れたミシェル・クレパルさん(65)は息子夫婦が日に住んでいるといい、「日が好きなのでパリで駅弁が買えるのはうれしい。車内で開けるのが楽しみ」と喜んだ。店頭に立った花善の八木橋秀一社長(45)は「価格帯は少し高くなるが、弁当文化に理解のあるパリなら勝負できると考えた」と話した。

    パリに秋田の駅弁専門店がオープン コロナ禍で持ち帰り文化が定着、「BENTO」の需要が増加:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/06
    “日本国内の駅弁グランプリで優勝経験のある同県名物「鶏めし」を14・5ユーロ(約1900円)、特産品を詰め込んだ「秋田弁当」は17ユーロで販売する。”
  • 最高裁裁判官の国民審査「判断材料が少ない」 裁判での判断まとめ動画を配信すれば? 資料の参照は?:東京新聞 TOKYO Web

    10月31日投開票の衆院選と同時に行われた「最高裁判所裁判官国民審査」では、2017年10月の前回衆院選以降に任命された裁判官11人全員が信任された。11人に付けられた「×」印の割合はそれぞれ7.9~6.0%。過半数の「×」印で罷免されるが、これまで全員が信任されている。ただ「最高裁裁判官にふさわしいか判断するための材料が少ない」という声も。自己紹介動画を配信するなど、工夫すべきだという意見も出ている。(梅野光春) 国民審査は1949年に始まり、今回で25回目。今回の審査で不信任率が最も高かったのは深山卓也氏の7.9%。続いて林道晴氏が7.7%、岡村和美氏と長嶺安政氏が7.3%と、計4氏が7%超だった。この4氏は今年6月、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」と判断しており、今回の審査で「×」を付けるよう呼び掛けるインターネット上の運動が起きていた。 国民審査は最高裁裁判官が任命さ

    最高裁裁判官の国民審査「判断材料が少ない」 裁判での判断まとめ動画を配信すれば? 資料の参照は?:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/03
    “「資料を事前に見ても、審査の紙を前にしたら、誰がどんな裁判官かこんがらがった」”
  • <社説>首都圏の衆院選 頬かむり許さぬ民の声:東京新聞 TOKYO Web

    衆院選は与党が過半数を制したものの、首都圏では自民党の幹部や閣僚経験者が小選挙区で相次いで敗退するなど、政権に対する批判が強かった。岸田文雄首相は国民の不信に「頬かむり」せず、真摯(しんし)に向き合わねばならない。 選挙は、有権者が未来を託す機会であると同時に、過去に評価を下す場だ。振り返れば安倍・菅政権は、森友・加計学園や「桜を見る会」を巡る問題など行政の私物化、日学術会議会員候補の任命拒否、「政治とカネ」の問題で政治不信を増幅させてきた。 そうした批判が首都圏では、党ナンバー2の幹事長だった甘利明氏(神奈川13区)や若宮健嗣万博相(東京5区)、石原派を率いる石原伸晃元幹事長(同8区)らに向けられ、小選挙区での敗退につながった。石原氏は比例復活すらできなかった。

    <社説>首都圏の衆院選 頬かむり許さぬ民の声:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/11/02
    “日本維新の会が七議席、れいわ新選組が二議席を得た。業界団体や労働組合などに頼り、世襲政治家が目立つ既成政党に共感できない都市部の有権者を引き付けたのだろう”ネオリベ新聞「新自由主義どっぷりサイコー」
  • <社説>衆院選、私はこう託す  論説委員の「視点」:東京新聞 TOKYO Web

    衆院選の投開票があすに迫ります。争点は多岐にわたり、投票先を決めかねている読者もいらっしゃるかと思います。そこで、日ごろ社説を書いている論説委員が、自分ならどんな視点で投票するかを披露します。皆さんが投票する際、参考にしていただければ。

    <社説>衆院選、私はこう託す  論説委員の「視点」:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/10/30
    ネオリベ新聞が推奨するものを参考にすると新自由主義から脱却できない
  • 9月の鉱工業生産、5・4%低下 部品調達難の自動車が影響:東京新聞 TOKYO Web

    経済産業省が29日発表した9月の鉱工業生産指数速報(2015年=100、季節調整済み)は前月と比べて5・4%下がり、89・5となった。低下は3カ月連続。部品調達難に伴う自動車の落ち込みが影響し、昨年8月以来1年1カ月ぶりの低水準となった。生産の基調判断は前月の「足踏みをしている」を据え置いた。 全体15業種のうち自動車や電子部品・デバイスを含む11業種が下がった。低下幅が最大だったのは自動車の28・2%で、昨年4月以来1年5カ月ぶりの大きさだった。

    9月の鉱工業生産、5・4%低下 部品調達難の自動車が影響:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/10/29
  • <社説>最高裁国民審査 裁判官に自分の評価を:東京新聞 TOKYO Web

    「辞めさせたい」と思う最高裁の裁判官を国民が決めるのが国民審査だ。選挙権に匹敵する国民の権利といえる。裁判ごとに裁判官がどう判断したかを知り、能動的に評価を下したい。 最高裁裁判官の国民審査は三十一日の衆院選と同時に行われる。三権分立の仕組みで、当に司法は適切に機能しているか。民主主義の根幹であり、私たちは常に注意を払っていたい。 とくに最高裁は「憲法の番人」とも「人権の砦(とりで)」とも呼ばれたりする。憲法への判断、人権への配慮…、最高裁がきちんと機能しないと社会はゆがんでしまう。それを正す機会が、十八歳以上の国民による国民審査である。

    <社説>最高裁国民審査 裁判官に自分の評価を:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/10/27
    “ 制度の手直しが必要と考える。”
  • <社説>物価高騰 暮らしに影響避けねば:東京新聞 TOKYO Web

    物価の高騰が景気の足かせ要因として急浮上している。コロナ禍収束を意識した世界各国での需要増が原油高を誘発したことが背景にある。暮らしへの波及を阻止するため官民は協力して物価対策に腰を入れるべきだ。 ニューヨーク原油市場は先週、一バレル=八四ドル超と約七年ぶりの高値を付けた。液化天然ガス(LNG)の価格も高騰しており、国際的なエネルギー価格上昇が加速している。欧米のほか日でも格的な経済活動の再開が始まる中、急激な需要増が価格を押し上げている構図だ。 需要増は流通網や生産現場にも影響を及ぼしている。貿易用のコンテナや輸送トラックが不足する一方、アジアを中心に工場での部品生産が間に合わず自動車や電化製品の組み立てに遅れが出ている。欧米では商品不足が目立ち始め日にも波及する恐れがある。 総務省が二十二日公表した九月の全国消費者物価指数=グラフ=は前年同月比で一年六カ月ぶりに上昇に転じ、物価

    <社説>物価高騰 暮らしに影響避けねば:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/10/26
    “総務省が二十二日公表した九月の全国消費者物価指数=グラフ=は前年同月比で一年六カ月ぶりに上昇に転じ、物価高を統計上裏付けた。”
  • <社説>衆院選 脱炭素への道筋 再エネ増強の具体策を:東京新聞 TOKYO Web

    台風、豪雨、干ばつ…と、温暖化が引き起こす気象災害の影響は、国内外で年々顕著になっている。「気候危機」はもはや、目の前の過酷な現実だ。温室効果ガス削減目標の引き上げを急ぐ国連の求めに応じ、当時の菅義偉首相は昨年十月に「二〇五〇年温室効果ガス排出実質ゼロ」、今年四月には「三〇年度に一三年度比46%削減。さらに50%の高みを目指す」と国際社会に宣言した。 与野党ともに、その方針に否やはない。問題はそこに至る道筋と手法、とりわけ、発電段階では二酸化炭素(CO2)を排出しないとされる原発の位置付けだ。

    <社説>衆院選 脱炭素への道筋 再エネ増強の具体策を:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/10/25
    ネオリベ新聞「環境金融資本主義の徹底のため、再生可能エネルギーによる排出権取引などで配当金を増やして豊かになろう。野党の新自由主義どっぷりで金融資本主義は死なず」
  • 大卒離職率が減少、31・2%に コロナ感染拡大で転職控えか:東京新聞 TOKYO Web

    hahnela03
    hahnela03 2021/10/22
  • <社説>衆院選 社会保障政策 負担の分配も語らねば:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、多くの人々が厳しい状況に追い込まれた。支援の手を差し伸べ、生活を支えるため、財政出動による「分配」は必要だ。

    <社説>衆院選 社会保障政策 負担の分配も語らねば:東京新聞 TOKYO Web
    hahnela03
    hahnela03 2021/10/21
    “消費税収は基礎年金額の半分、低所得者の介護保険料減免、幼児教育・保育の無償化などの社会保障に充てられており、引き下げはサービス後退を招きかねない。”「消費税は社会保障費に使われていない」デマだから。