2009年11月13日のブックマーク (18件)

  • WikiHubがすごい! - みずぴー日記

    すてきなWikiクローンはないものかと探していたら、http://wikihub.org/wiki/wikihub-wikiというのを見つけました。 Gitレポジトリに、テキストファイルをコミットするだけで、Wikiページを作れちゃいます。 素敵なポイント レポジトリにGitHubが使える Gitにテキストをコミットしさえすればいいので、Emacsでページが編集できる バージョン管理されているので、安心感がある オフラインでも編集できる はてな記法が使える デザインが格好いい というわけで ボクもWikiを作ってみました。 http://wikihub.org/wiki/happyabc みんなもマニュアルとかをここに置いたらいいんじゃないかな。

    WikiHubがすごい! - みずぴー日記
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • Wikihub :: happyabc :: README

    HappyABCマニュアル 概要 HappyABCは、FlashPlayer9以降で動作するFlashを生成するSchemeコンパイラです。 AS3と比較して、高速なコンパイルと簡潔な記述を達成することが目標です。 開発はmzpによって行なわれています。 マニュアル programming-with-happyabc syntax modules objects command-line-option 関連ページ happyabc.org - ソースコードなどの配布ページ scheme-abc - GitHub - GitHub上のレポジトリ 開発Blog owner: mzp modified: Sun, 18 Oct 2009 14:52:03 +0900 repository: git://github.com/mzp/happyabc-docs.git

    haishi
    haishi 2009/11/13
    HappyABCは、FlashPlayer9以降で動作するFlashを生成するSchemeコンパイラです。 AS3と比較して、高速なコンパイルと簡潔な記述を達成することが目標です。 開発はmzpによって行なわれています。
  • HTML5 Presentations To Help You Get Started with HTML 5

    The Best HTML5 Presentations To Help You Get Started Written by Amit Agarwal on Oct 14, 2009 HTML5 is next major version of HTML and, though it is still a "work in progress", some of the new HTML5 specific tags are already natively supported in the latest builds of all popular browsers including Chrome, Safari, Firefox and Opera. Internet Explorer users can download Chrome Frame for IE to experien

    HTML5 Presentations To Help You Get Started with HTML 5
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • a-ha、解散 | BARKS

    80年代に「Take On Me」や「The Sun Always Shines On T.V.」を世界中で大ヒットさせたノルウェーのポップ・グループa-haが、解散を表明した。この夏リリースされた9枚目のスタジオ・アルバム『Foot Of The Moutain』が、国ノルウェーだけでなく、UKでもトップ5入りした矢先のこと。日でも『ザ!世界仰天ニュース』のエンディングテーマに選ばれたばかりだった。 バンドは水曜日(10月15日)、ファンへの感謝の言葉と同時に解散宣言を発表した。「僕たちは文字通り、少年の冒険ストーリーそのままに生きてきた」「こうすることで、僕らには人道支援や政治など、人生において(バンドとは)別に意義のある事柄にもっと関与するチャンスが与えられた。それにもちろん、アートや音楽の分野でも…。僕らはバンドとしては引退するが、個人としてではない」 2009年、デビュー・ア

    haishi
    haishi 2009/11/13
    一発屋じゃなかったんだ…
  • Testing jQuery With QUnit | DotNetCurry

    Aug 30, 2017 Angular 4 Development Cheat Sheet A quick reference guide to get you going with Angular development. It uses Angular v4 with TypeScript. May 12, 2017 Error Handling in Large .NET Projects - Best Practices Learn some effective error handling strategies that you can use in your .NET projects. July 3, 2017 Behavior Driven Development (BDD) – an in-depth look Learn how Behavior Driven Dev

    haishi
    haishi 2009/11/13
  • Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)

    ■ [haskell] モナドって結局なんなの 社内勉強会でモナドについて発表しました。分かった気がするたびにすぐに手からすりぬけてしまう、それがモナド…! 追記: モナドそのものが何なのかとか考えないほうがいいんじゃないですかね! [Twitter / いーぐるとまとより引用] まさにその通りだと思います(笑)。IOの使い方、Maybeの使い方、Stateの使い方などを押さえておけば、 中がどうなってるかなんて知らなくても大丈夫。 でも、モナドの持つ「なんか秘技がありそうな感じ」が、中を覗いてみたくさせるんですよね。 この、どこまで掘っても自分の知らないことが出てくる感じがHaskellの魅力なのかも。 Haskell の当にすごいところは、「なぜなに」を問いかけることでいつまでもプログラマが成長できるところにある。 [ふぁぼったー / ikegami__より引用] 一問一答 Q. モ

    Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • 日本テレビ東京で学ぶMeCabのコスト計算 | mwSoft

    今回はこの言葉の解析をMeCab+NAIST辞書にお願いして、結果を分析することで、MeCabが行っているコスト計算について勉強してみたいと思います。 とりあえず実行してみる さっそくMeCabに「日テレビ東京」を解析してもらいましょう。 $ echo 日テレビ東京 | mecab 日 名詞,固有名詞,地域,国,*,*,日,ニッポン,ニッポン,, テレビ東京 名詞,固有名詞,組織,*,*,*,テレビ東京,テレビトウキョウ,テレビトーキョー,, EOS 「日 | テレビ東京」と分けていますね。視聴率的には負けていますが、NAIST辞書的には日テレビよりもテレビ東京が優先されたようです。 ちなみに「フジテレビ東京」ではどうなるでしょうか。 $ echo フジテレビ東京 | mecab フジテレビ 名詞,固有名詞,組織,*,*,*,フジテレビ,フジテレビ,フジテレビ,, 東京 名詞,

    haishi
    haishi 2009/11/13
  • MySQL Cluster進化の歴史

    MySQL Cluster開発者の一人であるFrazer Clement氏がその歴史についてとても興味深いエントリを自身のブログで綴っているのだが、いかんせん英語の長文で日人には辛いかも知れないので今日はその日語訳を皆さんにも紹介しようと思う。進化の歴史とその結果生じた構造を知ることにより、MySQL Clusterの仕組みに興味を持って頂けると幸いである。(わかり辛いところにはところどころ訳者による注釈を入れてある。ただし翻訳は結構大ざっぱなので、英語が達者であれば細かいニュアンスなどはオリジナルのエントリを参照して頂きたい。なお、日語訳をすることに関してはFrazer氏の了解を得ているのであしからず。) NDBMySQL Clusterの略称。元々はNetwork DBという名称であった。)の開発の正確な歴史について、きっと他の誰かのほうが上手く解説できると思うのだが、限られて

    MySQL Cluster進化の歴史
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • Googleドキュメントで(それなりに)見栄えの良い書類を作る方法 | H2O Space. BLOG

    ここへ来て、かなりの勢いでパワーアップが図られ、かなり使えるツールに仕上がってきている「Googleドキュメント」。Google Appsのユーザーである私は、独自ドメインでわしわし使いこなしています。 しかし、これまでの使い方はあくまでも「オンラインメモの延長」として、スプレッドシートにちょっとしたことをメモしておく程度の使い方でした。というのは、さすがに印刷をするための書類を作るには、見栄えが良くなく、とても使えない・・ そこで、ちょっと試行錯誤をして、印刷にも使えるGoogleドキュメント作りにチャレンジしてみました。 実は、Googleドキュメントの文書は裏はHTMLで作られています。その証拠に「Edit→Edit HTML」メニューをクリックすれば(私は英語版を使っています)、HTMLのソースを見ることができます。 そのため、これをCSSで制御すれば見た目を整えることができます。

    haishi
    haishi 2009/11/13
  • モバイルを通じて、親と子どもをつなぐ PhoneBook — MOBILE ART LAB. — モバイル表現研究所 —

    モバイル技術は着々と進歩しているのに、モバイル、またはスマートフォンの使用方法さえ分からない方も世の中に存在していると思います。また、モバイルの単純な使用方法は分かるが、スマフォモバイルの得点技術がどれだけあるか分からない方が沢山いると思います。そういう方々の為にモバイルアートはモバイルに関することを分かりやすくようにまとめて、サイトに仕上げました。少しでもスマフォやモバイルで困難になってる方の力になりたいと思います。

    haishi
    haishi 2009/11/13
    電通見直した。
  • ミキシングを学びたい人のための教科書/理論書|松本昭彦 (Akihiko Matsumoto) Blog Algorithmic Computer Music

    昭彦 (Akihiko Matsumoto) Blog Algorithmic Computer MusicMax/MSPやJavaプログラミング、音楽理論を用い様式、作曲技法のモデリングから自動生成、音響合成を解説ミキシングを学びたい人のための教科書/理論書DAW 方々でミキシングを学ぶにはどういうを使えばいいですかという質問を受けます。 私はレコーディングスタジオでアシスタントエンジニアの経験があるので、様々な音楽ジャンルのプロのエンジニアからいろいろな技を目で見て吸収しましたが、ビギナーにはそういうことは難しいでしょうし、経験からではなく歴史や理論方面から学びたいというアプローチもあるでしょう。 ただ、ミキシングというか、音源の方向性は時代とともに急速に変化するものです。一度勉強したら終わりということではないので、常に先端の事情を追い続ける必要が生じます。 ですが、幾つかの基

    haishi
    haishi 2009/11/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • Gitを使ったチケット管理·TicGit MOONGIFT

    TicGitRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Gitはここ最近利用されることが多くなったバージョン管理システムだ。個人のプロジェクトから複数の拠点を使う大規模なものまで対応ができ、とても便利なシステムになっている。小規模からはじめられるので、開発分野に限らず導入ができるだろう。 チケット一覧 そんなGitを使った開発に取り込めるチケット管理システムがTicGitだ。開発したコードだけでなく、開発に必要なドキュメントをバージョン管理に入れてしまうケースもある。さらに加えてチケット管理まで入れてしまえばデータの一元管理が容易になるはずだ。 TicGitはコンソールベースで動作する。新しいチケットを作成したら、一覧で見たり、チケットにタグを付けることができる。さらにコメントを追加して意見を交換したり、コーディングをしてチケットを終了させることもできる。チケット管理のためにWebベースの

    Gitを使ったチケット管理·TicGit MOONGIFT
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • 凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!
    haishi
    haishi 2009/11/13
  • 単機能デバイスは消え去るのみ

    Kindleでの読書体験はiPhoneBlackBerryでのそれと比較できないほど快適かもしれないが、コストと利便性を考えればこうした単機能デバイスが生き残るのは難しいだろう。 わたしは今日のデジタルライフスタイルがとても気に入っている。その恩恵を特に強く感じるのは外出時、つまり旅行に出掛けたときや市内を散策したりしているときだ。学生時代に買い集めたレコードの数とは比べものにならないほど膨大な音楽のコレクションを携えて散歩し、いつでも好きなときに読める数冊のをポケットに忍ばせて、面白いものを見たらその場で写真やビデオを撮影できるというのは実に素晴らしいことだ。 読者の皆さんは、わたしがどんな装備で外出しているとお考えだろうか。MP3プレーヤー、電子ブックリーダー、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラを携えて歩き回っていると思っているのだろうか。 そうではない。わたしが持ち歩くのは1つ

    単機能デバイスは消え去るのみ
    haishi
    haishi 2009/11/13
    いろんなガジェットに充電するのは面倒だしな。
  • Matzにっき(2009-11-13) - [言語] The Go Programming Language

    _ [言語] The Go Programming Language もう知っている人は知っているGoogleからのシステムプログラミング新言語Go。 すっかり祭りには乗り遅れた感があるけど、少しだけコメントをつけておこう。 目次 言語仕様 言語実装 技術的でない話 まとめ 言語仕様 総合的に見て、非常にバランスを考えているように思える。 JavaC++のような複雑さを排して、シンプルに徹する一方、 言語好きを刺激するような新しいアイディアをそこかしこに配置している。 特徴である「コンパイルが高速」というのも、 このシンプルな言語仕様が寄与していると思われる。 個人的に、注目したのはオブジェクト指向機能と、並列機能。 interfaceによる、継承のないオブジェクト指向(duck typing)は、かなり私好みである。 昔からこういう言語が欲しかった。interfaceのみ動的結合を許す

    haishi
    haishi 2009/11/13
    GoogleやRob PikeやKen Thompsonのネームバリューのおかげで、 普通なら10年かかるプログラミング言語のブランド確立を一瞬で達成してしまった Goだけど、成熟度としてはまだまだなので、当分はそのギャップに苦しむ(?)ことに
  • 将来のリスクばかり考えて「今」を楽しまないことの害悪 ――安定志向が「ウツ」を引き起こす | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライ��

    私たちは、「将来に備えて……」「もしものために……」といったフレーズが日常的に飛び交う中で暮らしています。 これらは近年では「リスク・マネジメント」という美名をまとって流通しているわけですが、安定や安心を求める人間の性質は留まるところを知りません。現代の人間は、コントロールできないはずの「運命」までをもコントロールしたがっているかのようです。 しかし、このように将来への不安を回避しようと安定を志向するとき、人間は「今を生きる」ことから遠ざかってしまうという大きなジレンマを抱えてしまいます。 「今を生きる」ことが希薄になると、「心」(=「身体」)は喜びのエネルギーを得ることができず徐々にしぼんでしまって、最終的には動かなくなってしまうのです。案外見逃されやすいポイントですが、人が「うつ」に追い込まれていく背景には、程度の差はあれこの問題が含まれているものです。 今回は、このような安定や安全を

    haishi
    haishi 2009/11/13
    キリギリスでいたいんだけど、ずっと冬なんだよね…