タグ

2010年12月18日のブックマーク (2件)

  • typename は何故必要か

    まず、typename がどの様に使はれるのかを見てみる。よくあるのは、以下の二つの場合である。 template <typename T> // case 1 class Hoge { typename T::value_type v; // case 2 ... }; case 1 の typename は class で置き換へることが出来る。しかし、T には int 等の組込み型が代入されることもあるので、typename を使つた方が意味的に良いと言はれてゐる。 case 2 の typename は class で置き換へることが出来ない。class T::value_type とした場合、value_type は T の内部クラスであるという意味になる。 case 2 の様な typename は必要なさそうに見えるが省略することは出来ない。こんなもの無くても、T::valu

  • 第6回 in/outキーワードと共変性と反変性(1/3) - @IT

    先日、米国でPDC10が開催され、C#の未来に関しても発表が行われた。また、Visual Studioの次バージョンのCTPも公開され、まだ進化が続くことが示された。ちなみに、同時通訳付きの中継も行われた。日時間では深夜開催となるので、基調講演だけ聴いてその後は耐えられず寝てしまったが、よい時代になったものである。 さて、気になったことは2つある。 影響度の割に認知度が低い もうラムダ式は説明なしに使われている 1つ目は、このイベントについて言及している人が身近に1人しかいなかったことだ。マイクロソフトのPDCといえば技術的な意味で時代の区切りとなるイベントであり、影響力は絶大だ。実際、マイクロソフトの技術仕事をしている人に限られず、ライバル技術仕事をしている人にも関係する話だ。好意的に見ていても、そうではないとしても、ここで発表された技術に活動が影響されることは避けられない。どこま