タグ

ブックマーク / hakaiya.com (103)

  • 一枚のハガキ « 破壊屋

    2011年のべスト日映画 一枚のハガキ【DVD】 俺の2011年のベスト日映画は『一枚のハガキ』なんだけど、キネマ旬報のベスト日映画でも『一枚のハガキ』が選ばれて嬉しかったので、それを記念して今回はこの映画について書きます。 映画の内容 いきなり何だけどあんまりオススメできる映画でもない。映画の設定は陳腐で… 主人公(豊川悦司)が戦友(六平直政)から預かったハガキを、未亡人となってしまった彼の(大竹しのぶ)に届ける というもの。映画の内容はいかにもキネ旬が大好きそうな映画で、上映時間の半分は農村にある寂れた家の会話のみ。『美しい夏キリシマ』とか『キャタピラー』みたいな農民目線の反戦映画ってキネ旬大好きだよねぇ。まあそれでも俺が『一枚のハガキ』を高く評価する理由はたくさんある。 笑える悲劇 劇中で夫の戦死を「滑稽なこと」として演出しているのに感心した。村人たちの万歳三唱と共に戦地へ行

    hakaiya
    hakaiya 2012/05/30
    ついに亡くなったか。
  • http://hakaiya.com/img/qus001.jpg

    hakaiya
    hakaiya 2012/04/18
    『アウトレイジ』よりももっと豪華キャストの映画があったんだぜ!これだけの俳優を集められるなんて当時の奥山和由プロデューサーの力は凄かったんだなー。無名の栗山千明も出ている。タイトルは『GONIN』。
  • 破壊屋_映画の感想_2006年_トランスポーター2

    期待作だったんですが、いつも通りの観ていて辛いヨーロッパコープ作品でした。今までのヨーロッパコープ作品に比べれば段違いに楽しい映画なんですが、ツッコミを前提に楽しいんですよ。僕のツッコミを黙らせたうえで、突き抜けるバカさ加減を持った映画じゃないと正面切って誉められないんだよなー。 前作ではしっくりこなかった、香港映画のカンフーアクションにジェームズ・ボンドを融合させたテイストは大分練られていたのが救い(海外ではこの部分が批判されているが)。 つーわけで久しぶりにツッコミ解説 誰もいない駐車場、そこにはたった1台だけ車があった。『トランスポーター2』の主人公:フランクの愛車アウディA8 6.0がたたずんでいた。 フランクがエンジンをかけようとすると、銃を持ったコギャルが現れてフランクをホールドアップ。さらに駐車場からチンピラ4人組が登場してきた。誰もいなくて車も無い駐車場にどうやって4人が隠

    hakaiya
    hakaiya 2012/04/15
    ひでえ映画だったな。笑えるけど。
  • バトルフィールド3のストーリーに感動した « 破壊屋

    ゲームの演出に映画の影響が見られたのも昔の話で、ここ数年は映画の演出にゲームの影響がかなり大きくなっていて、FPS(一人称視点シューティング)っぽい演出の銃撃戦もよく見られる。 『キックアス』のクライマックスはそのまんまFPSだ。 去年は3つのFPSが話題になった。 北朝鮮が日韓国を降伏させアメリカに侵略するHOMEFRONT アメリカロシアの全面戦争が始まるコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3(以下MW3) ↑に似ているバトルフィールド3(以下BF3) 全部プレイしてみたけど、俺が一番好きなのは一番地味なバトルフィールド3だ(マルチ、シングル共に)。 これがバトルフィールド3のプレイ画面。点の攻撃してくるスナイパーにブラックバーン軍曹が面の攻撃で反撃する。 HOMEFRONTの脚にはジョン・ミリアス(地獄の黙示録)、MW3の脚にはポール・ハギス(クラッシュ)と大物を

    hakaiya
    hakaiya 2012/03/11
  • 売れないグループを描いた映画『バックダンサーズ!』 « 破壊屋

    アイドル全盛の時代なのでアイドルを主役にした映画も多いんだけど、どれも超マイナーな作品ばっかり。だれ映集計作業中に聞いたこともない映画のタイトルがたくさんあったんだけど、ググるとたいていはアイドル映画だった。でもアイドルを主役にした映画は多いのに、アイドルそのものを描いた映画はほとんどない。ロックバンドの苦悩を描いた映画だとすごく一杯あるのに。 アイドルの苦悩を描いた映画だとAKB48のドキュメンタリーと、元アイドルのその後を描いた『パーフェクト・ブルー』くらいしか思いつかない。でも2006年の映画『バックダンサーズ!』はアイドルじゃないけど解散の危機にあるグループの舞台裏の描き方がけっこう面白くて好きな映画だ。『バックダンサーズ!』のモデルとなっているのは間違いなくMAX。 高校時代からの親友同士だった(左から)hiroと平山あやはクラブでダンスを踊って補導されて退学となってしまう。2人

    hakaiya
    hakaiya 2012/02/27
  • 2011年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 « 破壊屋

    だれ映2011の全ランキングはこちらです 上位5 100文字で総評 ジャニーズとAKB48の圧勝!TBSと松竹が次々に失敗!実写化作品は壊滅!去年失敗した『はやぶさ映画』は今年も続くけど『ブッダ三部作』は第一作で終了!テレビ映画枠にNHKが初参加!韓流もね! このページについて 今年度も大量の投票&爆笑コメントの数々ありがとうございました!爆笑コメントは以下のリンク先で読めます。また文章中のリンクはすべてネタバレです。このページ自体は上位5の解説です。 だれ映2011 皆さまのツッコミコメント 第1位~第3位のコメント一覧 第4位~第15位のコメント一覧 第15位~第30位のコメント一覧 第37位~第70位のコメント一覧 第79位~第126位のコメント一覧 第181位のコメント一覧 第1位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE ~勝どき橋を封鎖せよ!~ 画像 ここで終わっ

    hakaiya
    hakaiya 2012/01/09
    みなさん投票ありがとうございました!
  • 天空のエロ・ラピュタ『バルテュス ティアの輝き』 « 破壊屋

    名作『天空の城 ラピュタ』のパクリエロアニメで『バルテュス ティアの輝き(1988)』という作品がある。単なるパクリにとどまらずスタジオジブリのスタッフが関わっていたために、宮崎駿の怒りのバルスがさく裂したとも言われる作品だ。Wikipedia バルテュス ティアの輝きから引用する。 作は、『天空の城ラピュタ』に似通った設定が見られるが、ラピュタのスタッフが参加している。なお、これに関わったことがバレたスタッフは、スタジオジブリから追放された パクリ元になっているのは『天空の城 ラピュタ』だけじゃなくて『ルパン三世 カリオストロの城』もネタ元になっていて、特に敵役はムスカよりもカリオストロ伯爵に近いだろう。設定やストーリーやデザインといった要素をラピュタからパクっているんだけど、いや、奴はもっととんでもないものを盗んでいきました。それはシータやクラリスみたいなヒロインの純潔です! そう『

    hakaiya
    hakaiya 2011/11/05
    破壊屋更新しました
  • 高山正之にとっての非国民 « 破壊屋

    週刊新潮4月21日号で高山正之が最低の記事を書いた。今回の震災関連で色々と酷いコラムがあるが、その中でも最低のモノだ。引用する。 今回の震災にはもう一つ別の意味で恥しい記事があった。岩手、宮城の震災被害者が現地で苦しんでいる中、いち早く首都圏に避難してきた福島県民だ。 避難先で天皇陛下のご訪問を受けたいわき市民の何人かは跪座される陛下に胡坐(あぐら)で応じた。 地元は電源交付金に加え、町財政の9割を東電に負担させ、さらに現地で使う備品は鉛筆1まで地元が独占納入してきた。共存関係にありながら、口を開けばさあ、どうしてくれる。 最初の一行が酷い。武道館に避難した人たちは福島第一原発から逃れてきた人たちで、そんな人たちの避難を非難するとは何事だ。ダジャレを書いといてなんだけど、雑誌のコラムを読んでここまで怒りが込み上げてきたのも始めてのことだ。 この週刊新潮4月21日号は宮内庁の「被災者のあぐ

    hakaiya
    hakaiya 2011/04/26
    高山正之は北朝鮮や中国の原発が爆発していたら逆のこと言っただろうな。
  • 笑える福島第一原発のニュース ベスト5 | 破壊屋

    震災以降、原発関連のニュースばっかり積極的に読んでいる。 プルトニウムが再び検出された 20キロ圏内は立ち入り禁止 一日150兆ベクレル漏れている 一番危険な4号機、そのプールは余震や水圧に耐えられないかもしれない これはほんの一例。日の絶望の未来を意味するニュースが毎日毎日流れてきて、気分が落ち込んでくる。でもごくたまに酷すぎて笑ってしまうニュースがあったりするので、俺が笑ってしまった原発ニュースベスト5を紹介します。 第5位 燃料棒の溶融を今さら認める このニュースの見出しを読んだときは吹き出してしまった。燃料棒が溶融しているなんてみんな知ってるよ! 燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告(朝日新聞 4月18日) 福島第一原発1~3号機の原子炉内にある燃料棒は一部が溶けて形が崩れている、との見解を経済産業省原子力安全・保安院が示した。18日に開かれた内閣府の原子力安全委員会

    hakaiya
    hakaiya 2011/04/25
    タイトル変更しました。ちょっと悪意が強くなっちゃったけど…
  • 戦国の美少女:江が成長したら « 破壊屋

    NHK大河ドラマ『江 ~姫たちの戦国~』では子どものはずの浅井三姉妹を宮沢りえや上野樹里実が演じていることに批判が集まっている。以下は大河ドラマ『江』の上野樹里に批判殺到 「何をやっても『のだめ』にしか見えない」 : 【2ch】コピペ情報局からのコピペだ。 第2回「父の仇」主要登場人物の年齢と配役年齢ギャップ ●江6歳     → 上野樹里24歳 ●初9歳     → 水川あさみ27歳 ●茶々10歳   → 宮沢りえ37歳 うーん、これは厳しい。映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』ではブラッド・ピットの顔を体格が小さい別の役者と合成する作業に莫大な製作費がかかっていた。しかし『江 ~姫たちの戦国~』はそのような努力をしておらず、努力する必要があるのは「これは子ども、これは子ども」と自己催眠かけなくてはいけない視聴者のほうだ。 同じく浅井三姉妹を題材にした映画に『茶々 天涯の貴妃』がある

    hakaiya
    hakaiya 2011/02/13
    ネタバレなのでリンク先に書いておくけど、このあとの展開は…⇒http://twitter.com/hakaiya_spoiler/status/36755109211807744
  • 破壊屋_映画本編よりも有名?なサントラ

    映画編よりも有名?なサントラのyoutubeを10集めてみた。 『ギャラクシー・クエスト』のテーマ。有名なフレーズは18秒目から。エンタの神様のテーマとして使われた。 『未来世紀ブラジル』。有名なフレーズは24秒目から。『ウォーリー』の予告編が使った。 『スタートレック』。これを聞いたらスタートレックとアメリカ横断ウルトラクイズのどちらを連想します?今の若い人はどちらも連想しません。有名なフレーズは37秒目から。 『戦場にかける橋』。「サル・ゴリラ・チンパンジー」と、日の子どもが勝手に歌詞つけた。 『ドラゴン ブルース・リー物語』。感動する映画の予告編によく使われる。有名なフレーズは1:35秒目から。 『レクイエム・フォー・ドリーム』。映画編では悲惨なシーンで流れる。『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』の予告編で使われて有名になった。 『ある愛の詩』。 『大脱走』。有名なフレーズ

    hakaiya
    hakaiya 2011/02/11
    カトキチさんの記事で思いだした以前自分が書いた記事。
  • 2010年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 « 破壊屋

    だれ映2010の全ランキングはこちらです だれ映2010 皆さまのツッコミコメント 第1位~第3位のコメント一覧 第4位~第15位のコメント一覧 第15位~第30位のコメント一覧 第37位~第70位のコメント一覧 第79位~第126位のコメント一覧 第181位のコメント一覧 だれ映2010 ベストテン短評 リンク先は投票コメントです。 まさか二年連続で150票超えが出るとは思わなかった。バラエティ番組の1コーナーを映画化した『矢島美容室 THE MOVIE ~夢をつかまネバダ~』が一位に。プロデューサーは亀山千広。 「とんでもない駄作だ!」「違う!つまんないけどそこまで酷くない、頑張ったほうだ!」と賛否両論ではなくて、否否両論という奇妙な状態になっている『SPACE BATTLESHIP ヤマト』が二位。 香取慎吾、石原さとみ、反町隆史という豪華キャストにも関わらず、製作費が回収できないほ

    hakaiya
    hakaiya 2011/01/19
    お待たせしました!結果発表です!みなさんたくさんのコメントありがとうございました。
  • ウケる要素を集めすぎて珍作となった映画『恋するナポリタン』 | 破壊屋

    『恋するナポリタン ~世界で一番おいしい愛され方~』 値崩れして150円で売られている『恋ナポ』のチケット。 150円なので『恋するナポリタン ~世界で一番おいしい愛され方~』を観てきました。若い会社員女性にターゲットを絞って、彼女たちが興味持っていることを片っ端から集めたら映画が暴走してしまい、結局女性たちに無視されている珍作でした。以下は完全ネタバレでストーリーを説明します。 いきなり主人公死亡 相武紗季 タケシ マキダイ、エグザイルの人。 映画が始まるとタケシ(塚高史)がマクロビオティックなピザを作っている。マクロビオティックとは料理思想のことらしいが、なんかマズそうだ。 都内の会社員で情報誌を作っている相武紗季はプロポーズされた。相手はレストランのオーナー(市川亀治郎)だ。相武紗季はプロポーズを受けるか悩んだため、中学からの親友のタケシに相談する。 タケシはオーナーの弟子だったが

    hakaiya
    hakaiya 2010/10/06
    タイトル変更しました
  • シネコン各社サービス比較表

    作成者:破壊屋&情報を寄せてくれた方々 最終更新日:2010年09月23日 赤文字:良いサービス 紫文字:悪いサービス | 主要情報

    hakaiya
    hakaiya 2010/09/22
    情報書くときは地方名を書いてくれると嬉しいです。
  • http://hakaiya.com/img/eiga_kan_hikaku.gif

    hakaiya
    hakaiya 2010/09/18
    シネコン各社サービスの比較表です。情報よろしく~
  • 数字の1から50までを映画で数える « 破壊屋

    はい、終了です!でもいくつか欠番がある。検索すると出てくるんだけど、あまりにもマイナーすぎる。このラインナップでも「原爆投下機B-29エノラ・ゲイ」と「31km」がマイナーすぎるんだけどね。それと意外と50番台も充実しているんだよな。『ケミカル51』『ロシア52人虐殺犯 チカチーロ』『54 フィフティ★フォー』『北京の55日』『パッセンジャー57』がある。それと「センチ」「ミリ」「キロ」って言葉がつくと数字の値が変わるんだけど、そこは勘弁してください。 これ以降の数字を取り挙げるとなると、単に「タイトルに数字が含まれている映画」になってしまうが、いつくか挙げておこう。

    hakaiya
    hakaiya 2010/05/18
    元は『12人の怒れる男』『13日の金曜日』だったんだけど、ウケ狙いでオーシャンズにした。id:mohnoに「芸がない」とまで言われたが。
  • 白人映画の中の黒人たち « 破壊屋

    こんど発売される映画評論同人誌『Bootleg Vol.1 DYNAMITE』のテーマは黒人なんだけど、俺が書いたのはブラックムービーではなくて白人主体のハリウッド大作映画についてです。白人映画の中に出てくる黒人を取り上げた。 『ダイ・ハード3』で、「俺はクロンボが大っ嫌い」と書かれた看板を身につけてハーレムに立つジョン・マクレーン刑事。白人映画の中の黒人といえば『ダイ・ハード』シリーズが有名。 ハリウッド映画というのはほとんど白人主体の文化で、スーパーマンもスパイダーマンもバットマンもスーパーヒーローはみんな白人。黒人のスーパーヒーローが主役なのは『スポーン』くらいだけど、『スポーン』は興行的にも作品的にも大失敗した(あとは『ブレイド』か)。CGを駆使した超大作で黒人が主役を張れるのはウィル・スミスかデンゼル・ワシントンくらい。また娯楽映画の登場人物はマイノリティーから優先的に死んでいく

    hakaiya
    hakaiya 2010/05/10
    『リーサル・ウェポン』だと黒人が主役級。『ダイハード4』の黒人不在についてはBootleg中で取り挙げました。
  • test « 破壊屋

    実験です This entry was posted on 日曜日, 4月 11th, 2010 at 3:23 AM and is filed under お知らせ. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.

    hakaiya
    hakaiya 2010/04/19
  • 2009年に観た映画の星取表 « 破壊屋

    2009年に観た映画の星取表です。でも5ツ星の『カールじいさんの空飛ぶ家』は自分の2009映画ベスト10から除外した。自分が当に好きな映画ってなると『プライド』や『モンスターVSエイリアン』とかになっちゃう。 カールじいさんの空飛ぶ家★★★★★ グラン・トリノ★★★★★ 2012★★★★ 沈まぬ太陽★★★★ 母なる証明★★★★ スペル★★★★ きみがぼくを見つけた日★★★★ マイマイ新子と千年の魔法★★★★ 戦場でワルツを★★★★ アバター★★★★ アンヴィル!夢を諦めきれない男たち★★★★ エスター★★★★ ドゥームズデイ★★★★ バーダー・マインホフ 理想の果てに★★★★ グッド・バッド・ウィアード★★★★ 3時10分、決断のとき★★★★ 縞模様のパジャマの少年★★★★ ボルト★★★★ モンスターVSエイリアン★★★★ ディア・ドクター★★★★ 扉をたたく人★★★★ 劔岳 点の記★★

    hakaiya
    hakaiya 2010/04/19
  • 破壊屋ブログ化 « 破壊屋

    今年はちょうど破壊屋が10周年なので、装いも新たにhakaiya.comが始動………というか、ここまで装いが新たになるとは自分でも思っていなかった。ブログ化は以前から考えていたんだけど、はてなブログ(仲間が多い)とさくらブログ(hakaiya.comでファイル管理ができる)のどっちにするか悩んでいた。でも結局はどちらも採用せずにhakaiya.comをブログ化することにしたよ。今年いっぱいは色々と思考錯誤するので、レイアウトとか突然変わるかも。 それにしても10年か、この10年は色々とあったよ。卒業して、就職して……卒業と就職だけだけど。 Tags: WordPress, 破壊屋 This entry was posted on 土曜日, 4月 17th, 2010 at 12:34 PM and is filed under お知らせ. You can follow any respon

    hakaiya
    hakaiya 2010/04/19