ブックマーク / president.jp.reuters.com (12)

  • 肩書は部下を守るためにある | キーパーソン図鑑

    >>「【対談 佐々木監督VS藤原和博】あきらめない心をつくる」の目次はこちらから 藤原 なでしこジャパンの強さ、これまでの道のりが少し見えた気がします。チームをまとめるために気をつけたことは何ですか? スタッフの力も重要と考えていますね。 佐々木 北京五輪のころまで、私は自分のチームをつくるのに精一杯で、自分のやりたいようにやっていたところがあった。ただ、北京五輪の後は、私のやろうとしているサッカーをスタッフも十分に理解してくれていたので、スタッフに任せることも多くなりました。 例えばゴールキーパーを担当する前田コーチ(前田信弘)には、キーパーのプロジェクトを一任していました。細かいところはコーチの裁量で判断してもらい、何かあったら話をしてもらう、というスタンスですね。能仲テクニカルコーチ(能仲太司)も、私の考えていることはすぐにわかる。私が欲しい映像を常に先回りして集めてくれました。 藤

    hakodama
    hakodama 2011/10/09
  • なぜ私は世間から嫌われ、孫正義は好かれるのか | キーパーソン図鑑

    堀江貴文●1972年、福岡県生まれ。実業家・ライブドア元代表取締役CEO。2006年、証券取引法違反により東京地検に逮捕され、一審で懲役2年6月の実刑判決を受け(控訴は棄却)、現在上告中。最高裁判決を待つ。著書に、『拝金』『君がオヤジになる前に』『人生論』など。 ―事業家としての孫さんをどのように評価されていますか。 堀江 いわゆる「ハイローラー」ですよね。精一杯レバレッジをかけて勝っていく感じ。入札では常に最高額を提示するタイプで、お金のパワーをよく知っていますよ。「欲しい」と思ったら、どんなことをしてでも買う、みたいな感じ。 ちなみに僕は逆のタイプ。欲しくても割安でなければ絶対に買いません。 ―過去、テレビ局の買収劇で、孫さんはテレビ朝日株を取得したものの、「相手がその気じゃないのに株主になっても無理」とすぐ撤退しましたが、堀江さんはフジテレビに440億円もの第三者割当増資まで呑ませ

  • 親の預金を少しでも使うと巨額の借金を背負う? | お金・給料の新常識

    遺産相続には落とし穴がある。被相続人(たとえば父親)が所有していた土地・家屋や預貯金といったプラスの財産だけではなく、借金などマイナスの財産もすべて引き継ぐのが相続の建前だ。そのため、いったん相続すると、財産をもらえるだけではなく「親の借金を支払う」義務も生じるのだ。 しかし、打つ手はある。親の財産を詳しく調べてみて、借金がプラスの財産を上回っているような場合は、全財産の相続をあきらめることで借金の負担からも逃れることができるのだ。これを「相続放棄」という。相続開始を知ったときから原則として3カ月以内に家庭裁判所へ申し出れば相続放棄が完了する。ただ、親の生前から相続放棄を宣言することはできない。 次のような「見えない時限爆弾」にも注意してほしい。先に私は「借金などマイナスの財産」と述べた。この「など」には、親が生前に行っていた連帯保証も含まれる。連帯保証が怖いのは、自分たちの手元にそれに関

    hakodama
    hakodama 2010/09/07
  • 履歴書のウソの見抜き方教えます | 社長の仕事術

    未曾有の経済危機のなかで、採用を減らしている企業にとっては、いかに良い人材を見分けるか、眼力が問われます。 そこで、企業に応募してくる人間をいかに峻別するか、私なりのノウハウをお伝えしていきたい。それは、私が総理首席秘書官の時代に行った閣僚候補のいわゆる「身体検査」とは、やり方は違いますが発想は一緒です。 まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。 再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を替わっていて腰を据えて仕事をしたことがない、問題がありそうな業界で働いていた、あるいは何もせずにブラブラしていたということもありうる。その部分は省いて、無難なA社の社名だけ書き、空白期間を埋めるために当は2年なのにA社に5年勤務と誤魔化している可

    hakodama
    hakodama 2010/08/16
    なにこれこわい。
  • 部下が元気になる改革、心を壊す改革 | 職場の人間関係学

    今、多くの組織では、これまでの常識をすべて覆すほどの大変革を迫られている。部下の不安をかきたてずに、前向きに変えていくプロセスを紹介しよう。 不況時の変革ほど、強い抵抗と不安をかきたてるもの 組織の変革構想は、好景気時でさえ社内のあらゆる階層に不安を呼び起こす。だが、リーマン・ブラザーズのような伝説的な企業がほぼ一夜にして倒産したり、株価がめまぐるしく変動したりする時代には、変革構想は恐怖を引き起こし、パニックさえ誘発することがある。 そんなとき、変革の呼びかけはひときわ強い抵抗を引き出すこともある。今日のように外部環境がきわめて不確実な時代にこそ、人は自分の組織内では不変性や決まりきったやり方を強く望むものだ。しかし、言うまでもなく、企業が生き残りのために迅速な変革を行う必要があるのは、たいてい経済状況がきわめて不安定なときだ。 その場合、マネジャーはうんざりするような仕事に直面する。組

    hakodama
    hakodama 2010/06/25
  • 土方歳三:「もし自分が滅びゆく組織にいたら」 | キーパーソン図鑑

    つくづく思うのは、晩節を汚してはならないということだ。せっかくの偉業や名声も退き際を間違えると、一瞬にして崩れ去る。 TKC代表取締役会長 飯塚真玄 構成=岡村繁雄 撮影=大杉和広 >>「幕末維新の人物学」の目次はこちら 土方歳三 ひじかた・としぞう●1835~69年、武蔵国多摩郡(現・東京都日野市)生まれ。新選組副長、蝦夷共和国陸軍奉行並箱館市中取締裁判局頭取。戊辰戦争では、幕府側の指揮官として卓越した軍才を発揮。明治二(69)年新政府軍による箱館総攻撃により戦死。 ---------- それにしても、こうした能力をいつ体得したのかと考えてしまう。司馬の説では、生家が骨折や打ち身の特効薬として販売していた家伝の散薬を作る夏の農閑期に、村中の人たちを集め、原料を採集したり、製剤する際の段取りをした経験が生きているとする。とはいえ、やはり生来のものが大きいのではないだろうか。 ただ、こう

    hakodama
    hakodama 2010/01/15
  • 人はなぜ「餃子の王将」の行列に並ぶのか? | 儲かる会計思考入門

    「餃子の王将」でおなじみの王将フードサービス。2010年3月期の連結純利益は前期比12%増の36億円の予測。外産業不振の中にあって快進撃を続けている。王将が提供する餃子は1皿210円(関東では231円)という低価格。味もいい。この餃子の値段から、同社の好業績の秘密を探ってみたい。 話をわかりやすくするために、王将の餃子を200円とする。それに対して私が時折立ち寄るラーメン屋・A店の餃子は400円だ。王将の倍だが、それでも世間相場並みの金額だろう。 1000円の予算内なら、王将では5皿、A店では2皿べられる。王将の餃子も、A店の餃子も味わいたいと思えば、「王将3皿・A店1皿」「王将2皿・A店1皿」「王将1皿・A店2皿」という組み合わせ方もある(図参照)。 A店が600円に値上げすると、A店で1皿せば王将でべられるのは最大2皿。つまり、王将の餃子の量を減らす必要がある。その場合の満足度

    hakodama
    hakodama 2009/12/21
  • 他人が早くたくさん死ぬと儲かる商品 | お金・給料の新常識

    この不気味な通称の由来は、商品設計に由来する。一般名称は“life settlement securitization”、つまり、「生命保険買い取りの証券化」。生命保険を投資会社が個人から買い取り、それを証券化してばら売りする商品である。保険加入者からすると、死んだ後に保険金を受け取る権利を売却して、生きている間に現金をもらえる。類似する商品としては、住宅ローンを証券化したサブプライムローンが挙げられるが、大きな違いはやはり生命を扱う点だ。 問題は、「契約者が早く死ねば儲かる」という倫理上の問題にとどまらない。生保会社は契約上、解約時に支払うお金を安く設定することによって解約リスクを抑えているが、生保契約が売買されてしまうと、解約のかわりに売却する加入者が増える。すると、生保は契約者全体に対してリスク評価を見直さざるをえず、保険利払い水準が下がる現象も起きかねない。ライフネット生命保険副社

    hakodama
    hakodama 2009/11/09
  • 「快進撃」ヤフー・楽天、ネット広告は減速感も | 禁断のランキング

    サービスの強化がネット関連各社のテーマとなっており、特にネット通販ではあの手この手で独自の戦略を打ち出している。 山口邦夫=文 ライヴ・アート=図版作成 2008年のインターネット上の広告費は6983億円で、広告費全体に占める割合が10.4%と初の2ケタ乗せ。もっとも、広告費全体は5年ぶりの前年割れ。ヤフーはポータルサイト掲載の広告収入が業績をけん引しているが、昨秋以降の景気低迷のあおりで減速感も出始めている。 これに対して、ネット通販市場は拡大基調を持続。国内最大手の楽天は08年12月期決算で四期ぶりの最終赤字に転落したが、これは保有するTBS株式の株価下落で評価損を計上したことによるもの。業の楽天市場は堅調で、過去最高の営業利益を計上している。 サービスの強化がネット関連各社のテーマとなっており、特にネット通販ではあの手この手で独自の戦略を打ち出している。楽天は複数店舗で購入した商

    hakodama
    hakodama 2009/10/26
  • 辞めていく部下の「隠れた本音」 | 職場の人間関係学

    離職の当の理由は、職場への不満であることが少なくない。こうした「隠れた音」を知ることが優秀な社員を繋ぎ留める一助となる。 ジュディス・A・ロス=文 翻訳・ディプロマット 離職する社員はたいてい「より高い報酬」「よりよい機会」を理由に挙げる。ところが、離職の当の理由は、職場への不満であることが少なくない。こうした「隠れた音」を知ることが優秀な社員を繋ぎ留める一助となる。 スーザン・ジェームズが、ある全国誌での仕事を辞めた理由はいくつかある。「昇進の機会が約束とは違っていた。明確な将来の道筋がなかった。自分の意見に耳を傾けてもらえないと感じていた」。直属のマネジャーは彼女との「退職面接」など行おうとはしなかったが、この雑誌社の社長は彼女を昼に連れ出して、なぜ辞めるのかと率直に尋ねた。「私も率直に理由を話した」と彼女は語る。 調査が示すところでは、スーザンが離職した理由はありふれてい

    hakodama
    hakodama 2009/10/23
  • 大前研一|利権ありきで邁進する「地デジ完全移行」の欠陥 | 実践ビジネススクール

    2011年をもってアナログ放送は終了いたします―。すでにアメリカでは、財政難を理由に延期が決定された。では日は? 小川 剛=構成  加藤雅昭=撮影 2011年をもってアナログ放送は終了いたします―。連日テレビ各局で、大量のCMが流される「地上デジタル放送への完全移行」。すでにアメリカでは、財政難を理由に延期が決定された。では日は? 大前研一氏は、実現など到底不可能と説く。その真意は。 大量のテレビCMで国民を洗脳する!? 地上波のテレビジョン放送が、アナログ方式からデジタル方式へ完全移行するまで3年を切った。 2006年に全都道府県で地上デジタル(地デジ)放送の受信ができるようになり、現在はデジタル波とアナログ波のサイマル(同時)放送が行われている。それを現行のアナログ放送は11年7月24日をもって終了・停波とし、デジタル放送だけになるから準備はお早めに―という話なのだが、どうにも問

    hakodama
    hakodama 2009/03/17
    結局メリットがないのよね
  • なぜ、「券売機」を置かないのか:吉野家式会計学(3) | 社長の仕事術

    吉野家フリークスの間でよく話題にのぼる謎の第1位は、なぜ吉野家は券売機を置かないか、である。同業他社や立ちいそば屋の大半が券売機を設置しているのに、吉野家にはなぜか券売機がない。 前回見た通り、吉野家が厳しい効率性の追求で高い回転率を実現していることを考えると、券売機を置かないのも、当然、効率性追求の一環と想像できる。 巷に流布している定説は、機会損失防止説だ。券売機は通常、ドア付近に設置される。すると、昼のピーク時に券売機の前に行列ができ、その列が店の外まで溢れることになりかねない。それを見た人は、店が込んでいると勘違いして別の店に行ってしまう。券売機を使わなければ、このような“券売機渋滞”ができないから、機会損失がなくなる……。 この定説を、安部社長に直接ぶつけてみる、千載一遇のチャンスである。 「いやいや、券売機を置いたほうが作業の繁雑性ははるかに小さくなるから、労働生産性を徹底的

    hakodama
    hakodama 2008/12/17
    お客とのふれあいが減るから券売機を置かない。なるほど…
  • 1