2018年1月30日のブックマーク (5件)

  • 日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス

    Q:これは何の構造を表しているでしょう? グラフ理論 上の構造のように、頂点(ノードともいいます)の集まりと、2つの頂点をつなぐ辺(エッジともいいます)の集まりでできたもののことを「グラフ」あるいは「ネットワーク」と呼び*1、このような構造を研究する分野こそが「グラフ理論(Graph theory)」です。今回はそんなグラフを使うと、身近なものの新たな側面が見えてくる話。 (余談ですが「グラフ」という用語は、数学だと関数のグラフとか円グラフみたいなやつもあって検索精度が悪いです。グラフ理論に関してわからないことがあった場合に「グラフ ○○」や「グラフ理論 ○○」とググるよりも、「ネットワーク ○○」とググったほうが得たい情報にリーチしやすいというライフハックが知られています) さて、冒頭のグラフです。グラフ理論の知識なんかひとつもなくても、このグラフから読み取れることはいくつもあります。例

    日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/01/30
    三重に負けた……か(´・ω・`)
  • ゆるゆるキャンプアニメ? 「ゆるキャン△」見てると冬のキャンプに行きたくなる! - 箱根ヶ崎、今日何食べる?

    どこかに出かけたくなるブログ、「出かける時はいつだってNo think!」の箱根ヶ崎です。 冬のキャンプってどんなイメージがあるだろう? 大抵は夏に川の近くで皆でBBQ、みたいな姿を思い浮かべると思う。 2018年1月にスタートしたアニメ「ゆるキャン△」はそんなイメージとは真逆の”冬”に”1人で”キャンプ場に向かうシーンから話が始まる。 パッと見は、寒そうで話し相手も居ないので楽しそうな要素一切無し、な感じがするのだが……。 「ゆるキャン△」って? ゆるキャン△の魅力 ゆるゆるキャンプ入門 「ゆるキャン△」って? 『ゆるキャン△』は、あfろによる日漫画作品。『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)にて、2015年7月号より連載中。2018年にはテレビアニメ化もされている。 山梨県周辺を舞台に、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と、それを身の丈に合

    ゆるゆるキャンプアニメ? 「ゆるキャン△」見てると冬のキャンプに行きたくなる! - 箱根ヶ崎、今日何食べる?
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/01/30
    ちょっと変わり種のゆるーいアウトドアアニメです。何気にのんびり見られます!
  • リアルガチなリアクション芸が死ぬとき - あざなえるなわのごとし

    news.livedoor.com この前、カズレーザーでフェイクニュース相当のことをやって味をしめたらしいLivedoorニュースがまたテレビをネタに切り取り、燃やしてる。 炎上なんだか、絶賛なんだか。 この手の企画なんて、今やうるさ方がギャーギャー騒ぐなんて大前提。 ともかく文句を言いたいために見ている人の多いこと。 見ていなくても文句を言いたい連中も多い。 楽しんで観る人らが一程度いたなら、現代のテレビ企画としては及第点。 【スポンサーリンク】 天然キャラと笑い 芸能界は、長所でも短所でもそれを生かせるかどうか。 実社会は、仕事が出来なければ生きづらいが、タレントは違う。 なにかを出来ないこと、劣ることがダメとは言い切れない。 要は、見せ方の問題。 テレビで短所を見せ、心なき視聴者に「いじめの構造だ」「可哀想に」と言われてしまうのではタレントとしては話にならない。 可哀想と言われて、

    リアルガチなリアクション芸が死ぬとき - あざなえるなわのごとし
  • 阿武ノーマルシティたび 出発編|Natsumi Yumura

    長かった旅も最終日となりました。島根県益田市から再び山口県阿武町に戻ります。今日から役場は仕事始め。知り合いの職員さんのご厚意で役場内を案内してもらい、町の活動や方向性を説明していただきました。その後は、待ち合わせていた方と合流して町散策に出発です。路地が入り組む町中は迷路のよう。家同士はひしめき合っていて、お隣さんの存在が感じられます。 地域おこし協力隊の鍋倉さんが開いた「下請酒場 BARフジヤマ」。店名は元の持ち主であるフジヤマさんのお名前を引き継いでいます。 下請酒場 BARフジヤマ: http://yamaguchi-iju.com/2017/09/17/fujiyama/ 波が静かな港。阿武町には奈古と尾無という姿の違う漁港があります。 旧奈古薬局。「21世紀暮らし方研究所(ラボ)」の拠点にするため現在リノベーションを進めています。町内外の人が集まる交流スペースとして、移住に興味

    阿武ノーマルシティたび 出発編|Natsumi Yumura
  • 天下、最も多きは『移住希望者』なり、最も少なきも『移住希望者』なり。 - A1理論はミニマリスト

    下諏訪の『ホシスメバ』のリノベツアーの取材から帰ってきました~! あ、そうそう、あまりにも寒すぎて▼諏訪湖が凍っていましたw ▼動画も撮ってみました~!! 昨日撮影した、諏訪湖での氷結(御神渡り?)動画。 今朝はこれよりさらに凍っていたそうです!! pic.twitter.com/hN2UCIDjT2— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年1月29日 そんなこんなで、 今回で3回目の『ホシスメバ』リノベツアーの取材!! 詳しくは編の記事に譲るとして、、、 固定の役所やリビセンメンバーは、だんだん受け入れ体制も慣れてきた感じで、僕もまぁ、効率的な取材のやり方も分かってきた感じで、だんだん楽になってきましたw 逆に、僕はちょっと東京での生活に疲れていて、1日目の夜は12時間ほどマスヤで爆睡してしまったり、、、w (ミキコさん、わらふくさん、すみません。。。) で、東京に帰

    天下、最も多きは『移住希望者』なり、最も少なきも『移住希望者』なり。 - A1理論はミニマリスト