タグ

歴史と旅に関するhalca-kaukanaのブックマーク (8)

  • 仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残 > 個人サイト 日和見びより 自然の川と人工の用水の立体交差 仙台の街の南側には広瀬川という川が流れているが、この川かなりぐにゃぐにゃと曲がっている。それ故か地面を削りまくっており、川の両側には崖が形成されている。 仙台城は城下町から広瀬川を挟んだ高台の上に築城されており、広瀬川が天然の堀として機能する場所を選んで建てられた格好だ。 国土地理院電子国土基図、色別標高図を元に作成 城としては最高の立地だが城下町側に目を向けると、洪水は起こりにくいが水を確保するのが難しい。そんなわけで城下町全体(上の地図の黄色く塗ったあたり)に網の目のように張り巡らされたの

    仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/11/06
    今度仙台に行く時に覚えておこう。
  • Visit Finland

    訪れるべき場所アクティビティ役に立つ話題ビジネスイベントメディア旅行業ラップランド湖水地方ヘルシンキ地域沿海部・多島海域フィンランドの自然フィンランドのなんとも素晴らしい国立公園宿泊場所JA 訪れるべき場所ラップランド湖水地方ヘルシンキ地域沿海部・多島海域フィンランドの自然フィンランドのなんとも素晴らしい国立公園宿泊場所アクティビティ旅プランのサンプルフィンランドに関する記事夏春冬秋アクティビティの一覧役に立つ話題データでわかるフィンランドフィンランドでの旅の安全サステナブルな旅FAQ(よくある質問)海外からの行き方と国内の移動フィンランドの気候と天候ビジネスイベントメディア旅行業保存した記事

    Visit Finland
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/12/08
    フィンランド政府観光局による、シベリウスゆかりの地の紹介
  • ケルトへの旅(1)…ハロウィーンだれのため : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    緑色に浮かび上がる石の十字架。中央に刻まれた磔刑(たっけい)のキリスト像を、太陽を象徴する円環が包み込む。四方へと延びる十字と円環には、聖書の物語をもとにした図像とともに、不思議な組み紐(ひも)や渦巻きの文様が刻まれている。 東京・八王子のアイリッシュ・パブ「ゴールウェイ」は、店の奥に十字架が飾られている。この十字架に近いテーブルで、ケルト芸術文化の研究者、鶴岡真弓さんにお会いした。「中世アイルランドの修道院に建てられたケルト十字架の模型です。キリスト像とともに、表現されているケルトの文様。アイルランドで、キリスト教の時代になってからも、異教のケルト文化が残り、融合した証です。それは日の神道の背景にあった自然崇拝と、仏教とが習合した歴史とも響きあっています」。鶴岡さんは十字架の前に立ち、そう教えてくれた。 アイルランドに5世紀、キリスト教をもたらしたのは聖パトリック。土着のケルト文化を否

    ケルトへの旅(1)…ハロウィーンだれのため : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた

    北海道、積丹半島の付け根に位置する余市町に、ニッカウヰスキーの蒸留所が存在する。昭和初期に開設された、歴史ある蒸留所だ。 たいていの蒸留所では施設の見学ができ、試飲をすることが可能である。北海道旅行の最中、単にウイスキーを飲みたいという理由で余市蒸留所に立ち寄ってみたのだが、そこには創建当初の建物がそのまま残っており、モダンかつメルヘンな雰囲気を醸していた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:一万円の松阪牛 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私は以前、国内最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所を訪

    余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/10/30
    BGM「麦の唄」/本当にきれいな工場。竹鶴さんがここを選んだのもわかる気がする。「マッサン」のことが一言も書かれてなくてさすがですw/宇宙飛行士の毛利さんの故郷でもある。科学館についてはなかった…
  • スペイン北部のマイナー世界遺産巡り

    世界的に見て価値の高い文化財や自然を総合的に保護し、後世に受け継ぐ目的で1972年に採択されたユネスコの世界遺産条約。 2012年12月現在、世界遺産リストに記載されている物件は962件に及ぶものの、そのうちの半分近くがヨーロッパに存在するという偏りがある。これだけの数があるのだから、誰もが知っているようなメジャーな物件もあれば、マイナーな物件もあるだろう。 その世界遺産密集地帯であるヨーロッパのうち、今回はスペイン北部のあまり知られていない(と私が思う)世界遺産にスポットを当てて紹介したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/12/11
    スペイン北部、いいなぁ。世界遺産はあちらこちらにあるんだなぁ。
  • 北京・古観象台 | 小春日和文庫

    現存する世界で最も古い天文台。地下鉄建国門駅から歩いて1分の所にある。 ここは私が北京で2番目に好きな場所だ。一番好きな場所は天壇公園。 天壇公園は端から端まで歩くだけでもたっぷり30分はかかるような広々とした敷地で、初めて北京を訪れるような観光客が必ず訪れる場所、一方、古観象台は5分もあれば見終えてしまうこじんまりとしていて、客もまばらなひっそりとしたところだ(もっとも団体客が入ったらぎゅうぎゅうづめで身動きがとれなくなるだろうけど)。どうしてちょっとみ対照的なこの2つの場所に魅かれるのだろうと考えた。 学者が、天の動きを観測し研究したのが、古観象台。 皇帝が、天に祈りを捧げたのが、天壇公園。 そうか、両方とも天に通じる道なんだ。 ↓数字とか歴史とか価値などについて、詳しいことはこちらを参考に。 http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt

    北京・古観象台 | 小春日和文庫
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/11/14
    現存する世界で最も古い天文台。へえ、知らなかった。行ってみたい。
  • 金沢にある“忍者寺”が面白かった! :: デイリーポータルZ

    忍者寺、と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 バン!と叩くと畳や戸板がひっくり返り、窓から大凧に乗って高笑いしながら飛んでいく…のはマンガの読みすぎ、テレビの見すぎですね。 しかし、テレビやマンガの世界でなく、「忍者寺」は実在するのだ、金沢に。 戸板はひっくり返るのか、隠し部屋はあるのか確かめに行ったのだが、予想以上に素晴らしいところだったでござる。(注・忍者は出てきません)。 (乙幡 啓子) 必ず写ってます 最初に取材の申し込みをしたとき。「必ず、当方の説明員入りで撮影してくださいますか」ということだった。撮影した写真を無断使用されたことが何度もあったからだという。これは、ちゃんと居住まいを正して取材しないと、と多少、緊張して出かけた。 しかし応対いただいた岩田さんは大変物腰やわらかく、そしてわかりやすく流れるような説明。緊張は一気にほどけた。 以上のような事情で、これからの記事の大部分に

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/05/02
    忍者でお寺?面白そう…。
  • <senken h/exclusive for MODE PRESS>“北欧の隠れ家”エストニアをゆく (1)

    Raekoja Plats ラエコヤ広場/中世よりタリンのイベントのほとんどはここで行われているという、名実ともに下町の中心地。タリン名物ともなっている細い路地は、この広場を中心に放射線状に延びている。(c)senken h / photo:三澤和也 【1月27日 senken h】デンマーク、ドイツ、ソ連といった列強支配の下、商業都市、要塞都市としての歴史をたどったエストニア。1991年の独立宣言から20年。フィンランド湾を臨む港町は現在、“バルトの窓”として多くの観光客に向け開け放たれている。そこで、「体験するエストニア」をテーマに、世界遺産タリン(Tallinn)の旧市街とラヘマー国立公園の2エリアを紹介する。 タリン旧市街は、北欧の中でもっとも保存状態が良いと言われる。タリンとはエストニア語で「デンマーク人の城」という意味。その名の通り、13世紀に築かれたデンマーク人の城を中心に発

    <senken h/exclusive for MODE PRESS>“北欧の隠れ家”エストニアをゆく (1)
  • 1