タグ

2008年9月30日のブックマーク (6件)

  • ピアノソナタK545-ピアノ2台版 【モーツァルト×グリーグ】

    ■グリーグによって第2パートが書き加えられたソナタ。2台のピアノで演奏されます。当時は完全無欠なモーツァルトの楽曲に手を加えるという行為で批判も少なくなかったようです。しかし、グリーグがこの曲をどう聴きどう捉えていたかが分かる興味深い作品だと思います。■Pf-エリザベト・レオンスカヤ、スヴャトスラフ・リヒテル。この曲の何に惹かれたのかは分かりませんが、巨匠リヒテルの強い希望でこの録音が実現したそうです。■その他→管弦楽mylist/8046340・器楽mylist/8046345

    ピアノソナタK545-ピアノ2台版 【モーツァルト×グリーグ】
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/30
    レオンスカヤとリヒテルによる演奏。
  • ハッブル故障、アトランティスは延期 | スペースシャトル | sorae.jp

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/30
    かなり重要な部分が壊れた模様。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハッブル望遠鏡、重要機器が故障 シャトル計画変更 - サイエンス

    地上500キロ以上の高空を飛ぶハッブル宇宙望遠鏡=97年撮影、NASA提供  【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は29日、ハッブル宇宙望遠鏡が観測データを地上に送信するための重要機器が故障したと発表した。来月打ち上げ予定のスペースシャトル・アトランティスによる5回目の大修理を延期し、この機器の交換を優先させる計画に変更する。準備のためアトランティスの打ち上げは早くても来年2月になる見通し。  この機器は科学データフォーマッターと呼ばれるもので27日に故障。予備系への切り替え作業が始まったが、予備系も故障すると、撮影した写真などすべての観測データの送信ができなくなる深刻な事態で、NASAは地上の控え機器をアトランティスに載せて取り付けることを決めた。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/30
    打ち上げ直前でなんてこった。
  • 確かに「文章は接続詞で決まる」と思う。 - IHARA Note 2008-09-21

    光文社新書から「文章は接続詞で決まる」というが出た。最近の新書は中身よりも題名に価値のあるものが多いが、これは中身も役に立つと思う。読み物として面白いとは言い難いが、自然言語処理をするアマチュアやプロの人は一度目を通しておいてもいいかもしれない。辞書的な用途で使えるような気がする。ちなみに、私にとって自然言語処理は隣接分野であって専門分野ではない。 文章は接続詞で決まる (光文社新書) 作者: 石黒圭出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/09/17メディア: 新書購入: 24人 クリック: 122回この商品を含むブログ (86件) を見る 構成としては、まず接続詞の定義などについての前置きがあり、次に接続詞が丁寧に分類され(ここにページ数が割かれている)、そして接続詞の実践的使用法への言及へと展開していく。全体的に用例が豊富であり、理解しやすい。 このを文系の言語学の人たちがど

    確かに「文章は接続詞で決まる」と思う。 - IHARA Note 2008-09-21
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/30
    文章を書くと、使う接続詞がいつも似たり寄ったり…ということが良くある。接続詞にも注意して文章を書きたい。/「文章は接続詞で決まる」石黒圭・光文社新書
  • NEC、オーケストラから1つの楽器だけを聴く技術を開発

    デモンストレーションは5人の会議で行なわれた。会議の様子をビデオで撮影しつつ、28個の小型マイクを内蔵した試作マイクで録音する。録音した音声には5人の声が混在しているが、「独立成分分析」という処理を用いて、時間変化する音響信号の周波数と位相の変化を考慮して分析。5人の声に分離できるまで演算処理を繰り返し、別々の音声信号として出力する。 さらに、映像から顔認識技術を使い、喋っている人の位置を推定。28個の小型マイクに届いた音の違いを処理することで、音がした方向も判断できるため、認識した人物と、その人物がいる場所から届いた声をマッチングできる。これを統合処理することで、会議中の5人の中から1人を選ぶと、その1人の音声と映像がクローズアップされ、他の人の会話音量が低下。その1人が何を話しているかが明瞭に聴き取れるという。 音声の分離は、喋り方などから個人を認識しているのではなく、あくまで周波数の

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/30
    音楽分野もだが、人ごみの中で聞きたい(聞かせたい)音を選ぶことが出来ればとても便利。補聴器にも応用できるらしい。完成を期待してます。
  • アマチュアオーケストラの難しさ - 旧エンジニア指揮者の勉強部屋

    アマチュアオーケストラのリーダーとして最も難しいのは、皆の意見を集約し方向性を示すこと。 アマオケに参加する人の考えは多種多様で、練習が楽しければそれだけでいいと思っている人からまじめに質の高い音楽作りをしたいと思っている人までいる。家族行事と練習が重なった場合にどちらを取るかも人それぞれ。 三木室内のように「活動の理念」を明確に定義していても、まだまだその存在目的は曖昧であるから、何が正しく何が間違っているということは言えない。これがアマチュアの難しいポイントで、仕事よりも難しい。プロオケや会社などのプロ組織であれば、その存在目的がはっきりしているから、リーダーとして正しい方向性さえ示せば人はついてくるし、それに賛同できない人は組織から去るしかない。しかしアマチュアの場合は、「正しい方向性」を常に探って定義しなおすという作業が必要であるように思う。 人の価値観を変えることは不可能であるか

    アマチュアオーケストラの難しさ - 旧エンジニア指揮者の勉強部屋
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/30
    「アマチュアの場合は、「正しい方向性」を常に探って定義しなおすという作業が必要であるように思う。」アマオケこそ指揮者やコンマス、各パートのリーダーの存在が大事なんだろう。