タグ

2010年12月6日のブックマーク (6件)

  • HOMESTAR AQUA cute BOOK│宝島社の通販 宝島チャンネル

    著者:大平貴之・セガトイズ 監修 発売日:2010年12月3日 価格:2,200円(税込) 判型:A4判 ページ数:31P ISBN:978-4-7966-7933-6 雑誌:65977-21 お部屋・お風呂で見られるプラネタリウム付き どこでも楽しめるコンパクトサイズ 家庭用プラネタリウム「HOMESTAR AQUA」(セガトイズ)をコンパクトにした誌オリジナル版「HOMESTAR AQUA cute」付き! 防滴仕様&組立不要だから、買ったその日からお部屋やお風呂で星空が楽しめます。誌面には、監修者であるプラネタリウムクリエイター大平貴之さんのインタビューや美しい天体写真、季節の星座など、星空にまつわる話をふんだんに盛り込みました。「HOMESTAR AQUA cute」でも、誌面でも、ダブルで星空をお楽しみいただけます。 大平 貴之(おおひら たかゆき) プロフィール プラネタリウ

    HOMESTAR AQUA cute BOOK│宝島社の通販 宝島チャンネル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    「HOMESTAR」のミニサイズ版が付いてくるムック。2100円。これはいいな。12月3日発売。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    「展示品ははやぶさのカプセル本体やパラシュート、大気圏突入時に高温からカプセルを守った耐熱性の外殻の模型など。」ヒートシールドの模型も展示されるらしい。
  • 「小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示協力団体公募の選考結果について(2011年4月から2012年3月までの開催分)」 - ただいま村

    「はやぶさ」カプセルの展示について、来年度分が決まったとのこと。今回もなぜかJAXAのサイトに載らないようなので書き写した。県ごとの応募総数については前回記事↓を参照のこと。 前回:「小惑星探査機『はやぶさ』帰還カプセル展示協力団体公募の選考結果について(2011年3月末までの開催分)」 - Imamuraの日記(d:id:Imamura:20101104:hayabusa) 下記の土日・休日を挟んだ展示期※1 展示協力団体候補 所在地 2011年4月2日−3日 弘前市立博物館 青森県弘前市 4月9日−10日 山形市教育委員会 山形県山形市 4月23日−24日 砺波市教育委員会 富山県砺波市 4月30日−5月1日 かがみはら航空宇宙科学博物館 岐阜県各務原市 5月3日−5日 富田林市文化振興事業団 大阪府富田林市 5月7日−8日 福知山市 京都府福知山市 5月14日−15日 小鹿野町 埼玉

    「小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示協力団体公募の選考結果について(2011年4月から2012年3月までの開催分)」 - ただいま村
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    「はやぶさ」カプセル全国巡業予定来年度分。まだ調整中の期間もあり。
  • 「あかつき」は今、どこにいる?: NECの宇宙開発利用への取り組み「宙への挑戦」 | NEC

    「あかつき」の金星軌道投入予定が公表されました。 JAXA あかつき特設サイト 12月7日の日時間08:49-09:01に軌道制御エンジンを逆噴射することで金星軌道に投入されます。この時の最接近高度は約550kmとなります。 12月6日から1時間毎の、金星を中心にして見た「あかつき」の軌道位置を示します。 「あかつき」は秒速およそ3.6kmで金星に近づいていきます。1日前で金星の中心まで約35万kmの距離に達します。そのままだと双曲線軌道を描いて金星を通り過ぎて、スイングバイしてしまうので、金星の重力に捕まるように秒速数百mの逆噴射します。こうして金星を回る周期約4日の大きな楕円軌道に投入されます。その後、2回程度の軌道制御を行い、最後に軌道周期が約30時間の観測軌道に入り、金星大気の観測が始まります。 さあ、日で初めての惑星周回軌道投入です。 いっしょにカウントダウンしてみましょう。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    「12月7日の日本時間08:49-09:01に軌道制御エンジンを逆噴射することで金星軌道に投入されます。」
  • 「NHK特集」を始めとした 200 本以上の NHK の番組動画が視聴可能に

    YouTube のサービスやイベント、技術の最新情報に関する日版 YouTube 公式ブログです。

    「NHK特集」を始めとした 200 本以上の NHK の番組動画が視聴可能に
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    これはすごい。「N特」もノーカットで観られるとは…!
  • 2010年12月7日 月と水星が大接近、火星も並ぶ

    夕方の西の空には2日に東方最大離角となったばかりの水星が見えているが、12月7日には、ここに月齢2の細い月が大接近する。かなり低空の現象なので、南西の空の見晴らしがよい場所を見つけておこう。近くには火星も並んでおり、双眼鏡を使うと3天体が同一視野におさまる。水星と火星が最接近するのは14日だ。 関連リンク 天文の基礎知識 - これだけはおぼえておきたい! 基的な天文用語 月 惑星 ステラナビゲータ - 天文シミュレーションソフトの決定版 DVDではじめる天体観察入門 - 月や惑星の観察方法、器具の使い方をやさしく解説 天文現象の最新情報は月刊「星ナビ」でチェック この解説は「アストロガイド星空年鑑2010」より抜粋しました。 「アストロガイド星空年鑑2010」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラストで詳細に解説したムックです。2010年の星空を手軽に楽しめるビデオや、近く

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    夕方の西の空に、水星と細い月が大接近。火星も一緒に見える。かなりの低空。