タグ

2014年4月16日のブックマーク (7件)

  • 火星誕生から4億年で水が半減

    【2014年4月16日 名古屋大学】 日の大学の研究チームが、火星誕生から約4億年の間に水が大量に失われた推移を隕石の分析などからつきとめた。残った水の大部分が氷として地下に現存する可能性も指摘されている。 (上)火星隕石からわかった、火星表層の水の水素同位体比の変化(下)理論計算で得られた水の量の変化。クリックで拡大(発表資料より) 4月14日に撮影された火星。クリックで投稿ギャラリーのページへ(撮影:千葉県茂原市にて、Take@長生星空愛好会さん) 火星における水の存在は、現在は極域にわずかに氷として発見されているだけだ。しかし探査機などのデータによれば、かつては大量に存在したとみられている。 東京工業大学と名古屋大学の研究チームでは、火星の水がいつどのくらい、どのようにして失われたかを探る研究を行った。重水素(中性子を1個持つ)と、より宇宙空間へ逃げやすい軽い水素(中性子を持たない

    火星誕生から4億年で水が半減
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    火星からの隕石などから分析。火星誕生から約4億年の間に火星表層に存在した50%以上の水が宇宙空間に流出。残りの水の大部分は火星の気候変動により氷となって現在でも火星の地下に存在する可能性がある。
  • 偽スーパームーン画像まとめ

    ナツ @PenguinRocket いやいやいやいや「一見『合成か!?』と思ってしまうほどの美しさ」じゃなくて、単純に合成でしょ!? ミネソタの方は人も堂々「Holy photoshop」って言ってるし。 →あまりの美しさに言葉を失う、世界各地のスーパームーン写真集 http://t.co/SyU6dhfb 2012-05-07 19:30:57

    偽スーパームーン画像まとめ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    合成、CGなどのニセ画像。月の視直径(見かけのサイズ)は緯度や経度などで見た目で分かるほどの違いは出ない、低空の大気の影響がない、地平線近くの月は上下にひしゃげている等が判別基準。
  • 早すぎる開花に奇妙な花…「宇宙桜」の謎に科学者ら当惑

    岐阜県岐阜市・願成寺(Ganjoji)で開花した「宇宙桜」。中将姫誓願桜保存会(Chujo-Hime-Seigan-Zakura Preservation Society)提供(2014年4月3日撮影)。(c)AFP/CHUJO-HIME-SEIGAN-ZAKURA PRESERVATION SOCIETY 【4月15日 AFP】宇宙で8か月間過ごした桜の種子から育った木がこの春、通常の開花年齢より何年も早く、しかも非常に驚くべき花を咲かせた。この「宇宙のミステリー」は、日の僧侶と科学者たちを当惑させている。 国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)で時を過ごした桜の種から育った4歳の苗木は今月1日、通常より6年も早く花を咲かせた。桜が植えられている岐阜県・願成寺(Ganjoji)の僧侶たちは、あまりの開花の早さに驚いたという。 願成寺の住職

    早すぎる開花に奇妙な花…「宇宙桜」の謎に科学者ら当惑
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    2008年、8ヶ月ISSに保管された桜の種。通常植えられてから開花まで10年かかるはずなのに、4年の苗木で開花。種が植えられた14か所のうち、これまでに4か所で開花を確認。不思議。
  • グーグルの「カメラ内蔵コンタクトレンズ」が可能にするもの

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    グーグルグラスのように顔の横にカメラを取り付けるのではなく、コンタクトレンズの瞳から離れたレンズの縁に埋め込むことで視界を妨げない。カメラが視線の動きを正確に捉えられる。瞬きで操作可能。
  • グーグル、カメラ内蔵コンタクトレンズの特許出願が明らかに

    メガネは異性に不人気と言われるが、だからといってスマートな外見のために、ハイテクなアイウェア「Google Glass」を捨てる必要はない。いつの日か、カメラを備えたコンタクトレンズを装着できるかもしれないからだ。 Googleは、表面に超小型カメラとセンサを埋め込んだコンタクトレンズの特許を出願中だ。まばたきで制御される仕組みで、これを装着すると、ハンズフリーで写真を撮影できるほか、視覚障害者がまちなかの日常的な障害を避けて進めるよう支援できるかもしれない。 この特許は、まだ仮説の段階とみられるが、スマートメガネのGoogle Glassと、涙を解析するGoogle製スマートコンタクトレンズのアイデアを組み合わせている。Patent Boltが強調したように、今回のスマートコンタクトレンズの特許は、光、色、顔、動き、さらには特定の物体も検知できるセンサをレンズに内蔵すると仮定している。

    グーグル、カメラ内蔵コンタクトレンズの特許出願が明らかに
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    「光、色、顔、動き、さらには特定の物体も検知できるセンサをレンズに内蔵/装着者が交通量の多い道路に向かっていることを検知すると、その人のスマートフォンに警告音を鳴らすよう伝え」
  • TechCrunch

    Last year’s techwide reckoning continues. The tech industry has seen more than 240,000 jobs lost in 2023, a total that’s already 50% higher than last year and growing. Earlier this year, mass work

    TechCrunch
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    コンタクトレンズ内のカメラのデータを、視覚障害者に対して装着者の位置や危険な障害物の存在を知らせるなどの医療技術への応用することが考えられている模様。ついにここまで来たか…
  • すばる望遠鏡、観測までの道 (後編) | トピックス・お知らせ | すばる望遠鏡

    写真1:夕刻のマウナケア山頂には、サンセット鑑賞の観光客で賑わいます。その頃、研究者たちは観測の準備に追われます。(クレジット:国立天文台、撮影:藤原英明) いざ観測! 厳しい審査を経てすばる望遠鏡の観測時間を勝ち取った観測者は、観測の際には必ずハワイまで来なければなりません。ハワイと言えば...青い海に白い砂浜...。日からの最初の到着地であるホノルル空港では、そんなウキウキ気分の観光客を横目に、ハワイ島ヒロ行きの飛行機に乗り換えます。さらにヒロに到着後は観測所が用意した車でそのままマウナケア中腹にある中間宿泊施設「ハレポハク」に連れて行かれます。すでに標高 2700 メートル、スーツケースを運ぶだけで息が切れます。すばる望遠鏡があるマウナケア山頂はさらに高い標高 4200 メートル。観測中に高山病にならないように、観測者はハレポハクで1泊して体を慣らします。同時に翌日の観測に向けて体

    すばる望遠鏡、観測までの道 (後編) | トピックス・お知らせ | すばる望遠鏡
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/16
    観測編。時差、酸素が薄く気圧も低いマウナケアの環境、天候に悩まされることもありつつも、欲しいデータのために観測を続ける。すばる望遠鏡と天文学者、望遠鏡スタッフを応援したくなる