タグ

2015年2月6日のブックマーク (7件)

  • 「あかつき」、金星の周回軌道投入に再挑戦 JAXA:朝日新聞デジタル

    2010年に金星の周回軌道投入に失敗した探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、今年12月7日に再び金星の周回軌道に投入すると発表した。現在は金星の内側で太陽の周りを回っている。故障した主エンジンの代わりに姿勢制御用のエンジンを噴射。当初計画より大回りする軌道への投入を試みる。 あかつきは金星の大気を観測し、地球との気候の違いがなぜ生じるのかなどを調べるため、10年5月に打ち上げられた。だが、主エンジンのトラブルで周回軌道投入に失敗。次に金星に近づく機会を待っていた。残りの燃料との関係から、今回が最後の機会という。 今回は姿勢制御用のエンジン4基でブレーキをかけ、周回軌道に入れる。主エンジンに比べて力が2割程度にとどまるため、大回りの軌道になるという。軌道の設定や観測計画ができたため発表した。 新たな軌道は、1週間連続で金… こちらは有料会員限定記事です。有料会

    「あかつき」、金星の周回軌道投入に再挑戦 JAXA:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    新しい軌道は1週間連続で金星全体を撮影できるなど利点。一方高解像度での撮影がしにくくなり、観測頻度も減る。金星の大気の動きと合うように設定されていた元の軌道に入れず、その観測も出来なくなる
  • 「あかつき」軌道投入に再挑戦へ NHKニュース

    5年前、軌道への投入に失敗した日初の金星探査機「あかつき」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、日時間のことし12月7日、再び、金星を回る軌道への投入を試みると発表しました。 今回が最後のチャンスで、担当者は「冷静に責任を果たしたい」と意気込みを語りました。 5年前の平成22年5月に打ち上げられた「あかつき」は、その年の12月、エンジンの故障によって、金星を回る軌道への投入に失敗し、現在、太陽の周りを金星と同じような軌道で回っています。この「あかつき」について、JAXAは6日、記者会見を開き、日時間のことし12月7日に再び、軌道への投入を試みると正式に発表しました。 残りの燃料を考えると今回が最後のチャンスで、軌道投入の際には、壊れてしまったメインエンジンの代わりに、姿勢を制御するための小型エンジンを噴射して、探査機が金星の重力に引き寄せられるようにします。 うまく軌道に投入で

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    中村プロマネ「投入日がたまたま5年後の同じ日だが感傷的になることなく冷静に薦めたい」
  • 金星探査機「あかつき」の観測成果に関する記者説明会 - ただいま村

    日時 2014年12月18日 13時30分~15時 登壇者 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 准教授 今村剛 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程2年 宮麻由 中継録画 金星探査機「あかつき」の観測成果に関する記者説明会 - YouTube 太陽風はどう作られるのか? 金星探査機「あかつき」が明らかにした太陽風加速 JAXA | 太陽風はどう作られるのか? ~金星探査機「あかつき」が明らかにした太陽風加速~(http://www.jaxa.jp/press/2014/12/20141218_akatsuki_j.html) 概要 金星探査機「あかつき」を用いた太陽コロナの観測から、長年謎に包まれていた「コロナ加熱問題」を解く鍵が得られました。研究によって、太陽半径の5倍程度離れた距離から太陽風が急激に速度を増していることがわかりました。太陽から離れた場所での太陽風の

    金星探査機「あかつき」の観測成果に関する記者説明会 - ただいま村
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    記者会見書き起こし
  • 発見者クライド・トンボーに捧げる冥王星の姿―ニュー・ホライズンズが撮影 | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: NASA/JHU APL/SwRI 米航空宇宙局(NASA)は2月4日、冥王星を発見したクライド・トンボーの誕生日に合わせ、冥王星探査機ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星と、その衛星カロンの最新の画像を公開した。 この写真は1月25日に、冥王星からおよそ2億300万km離れた位置から、探査機に搭載されたLORRIと呼ばれる観測機器によって撮影されたもので、2015年に入ってから最初に撮影された写真でもある。 「この写真は、クライド・トンボー教授による冥王星の発見と生涯の功績を称え、彼とその家族に宛てた誕生日プレゼントです。彼の発見は21世紀の惑星天文学の先駆けとなりました」と、ニュー・ホライズンズの主任研究員を務めるアラン・スターンさんは語る。 またクライド・トンボーの娘であるアネット・トンボーさんは「父ならきっと大興奮したでしょう。こうして父が発見した星と、

    発見者クライド・トンボーに捧げる冥王星の姿―ニュー・ホライズンズが撮影 | 科学衛星 | sorae.jp
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    「この写真は、クライド・トンボー教授による冥王星の発見と生涯の功績を称え、彼とその家族に宛てた誕生日プレゼントです。彼の発見は21世紀の惑星天文学の先駆けとなりました」2月5日はトンボーの誕生日
  • ブラジルの宇宙機関が開発した超小型衛星を放出しました:「きぼう」での実験 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    2015年2月5日午後9時50分に、「きぼう」日実験棟から超小型衛星AESP-14※1が、筑波宇宙センターの「きぼう」運用管制チームからのコマンドにより放出されました。AESP-14は、ブラジル宇宙機関(AEB)およびブラジル国立宇宙研究所(INPE)の支援を受け、ブラジル航空技術大学(ITA)が開発した超小型衛星です。 今回で小型衛星放出機構(J-SSOD)を使用した放出としては3回目(10機目)、「きぼう」からの超小型衛星放出は6回目(56機目)となりました。 J-SSODは、CubeSat規格(10cm×10cm×10cm)の超小型衛星を、「きぼう」のエアロックから搬出して放出機構で打ち出し、軌道に乗せるためのJAXAが開発した機構です。 AESP-14は、1月12日にドラゴン補給船運用5号機(SpX-5)でISSに運ばれ、1月29日に「きぼう」のエアロック内にセットされ、2月4日

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    放出の際の画像も。おめでとうございます。「小型衛星放出機構(J-SSOD)を使用した放出としては3回目(10基目)、「きぼう」からの超小型衛星放出は6回目(56基目)」
  • ISAS | 金星探査機「あかつき」による今後の金星周回軌道再投入及び観測計画について / トピックス

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を平成27年冬期に金星周回軌道へ投入するための計画および観測計画を策定しましたので、お知らせいたします。 金星探査機「あかつき」は、平成22年12月の金星周回軌道への投入失敗後、平成27年冬期の金星会合の機会に金星周回軌道へ投入する計画の詳細検討を行ってきました。 「あかつき」は金星周回軌道に投入後、リモートセンシングによって地球の双子星と言われる金星の大気を観測する予定です。大気循環のメカニズムの解明や、地球との比較によって「惑星気象学」を発展させることが期待されます。 金星周回軌道への投入計画 投入予定日   : 平成27年12月7日(月) 観測計画 金星探査機「あかつき」は、金星を周回する周期8~9日の楕円軌道上から、複数の観測波長で次の観測を行うことを予定しています。 金星から10金星半径程度よりも離れているときには、金星の

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    記者会見の際のPDF資料に詳しいことが書いてある。
  • JAXA | 金星探査機「あかつき」による今後の金星周回軌道再投入及び観測計画について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を平成27年冬期に金星周回軌道へ投入するための計画および観測計画を策定しましたので、お知らせいたします。 金星探査機「あかつき」は、平成22年12月の金星周回軌道への投入失敗後、平成27年冬期の金星会合の機会に金星周回軌道へ投入する計画の詳細検討を行ってきました。 「あかつき」は金星周回軌道に投入後、リモートセンシングによって地球の双子星と言われる金星の大気を観測する予定です。大気循環のメカニズムの解明や、地球との比較によって「惑星気象学」を発展させることが期待されます。

    JAXA | 金星探査機「あかつき」による今後の金星周回軌道再投入及び観測計画について
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/06
    元々は金星を30時間で1周する軌道を、8~9日周期の軌道に変更。がんばれ!