タグ

2016年4月9日のブックマーク (10件)

  • 「ちかえもん」の藤本有紀さんが向田邦子賞を受賞 - ドラマ : 日刊スポーツ

    テレビドラマの優れた脚家に贈られる第34回向田邦子賞の受賞者が5日、都内で発表され、NHK総合の木曜時代劇「ちかえもん」を手掛けた藤有紀さん(48)が受賞した。昨年度、放送されたテレビドラマが対象で、時代劇での受賞は同賞史上初めて。 「ちかえもん」は今年1~3月に放送された時代劇。近松門左衛門が「曽根崎心中」を仕上げるまでの紆余(うよ)曲折を描いた。大阪弁の言葉遊びを使っておもしろおかしく脚化した藤さんの筆力が、高く評価された。第3回の同賞受賞者で、選考委員長の池端俊策氏は「抜群におもしろくて、対抗馬が見当たらないぐらい脚の力がみなぎっていた。筆力がある方。全員一致で、(選考会では)早く決まりました」と絶賛した。 藤さんはフジテレビ系「ラブ・レボリューション」をはじめ、NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」(07年)や大河ドラマ「平清盛」(12年)などを手掛けている。受賞の喜びを

    「ちかえもん」の藤本有紀さんが向田邦子賞を受賞 - ドラマ : 日刊スポーツ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    「『ちかえもん』を書く時に思ったことは、自分は物語りたかったんだということ。次の作品も、物語れるものを作りたい。『ちりとてちん』の言葉で言えば、小さい人間の大きなロマンを書きたいということです」
  • 向田邦子賞に「ちかえもん」の藤本有紀さん 同賞初の時代劇、「対抗馬見あたらず」で全員一致

    優れたテレビドラマの脚家に贈られる第34回向田邦子賞が5日、NHK総合の時代劇「ちかえもん」を手掛けた藤有紀さん(48)に決まった。同賞に時代劇が選ばれたのは初めて。賞金300万円。贈賞式は5月31日、東京・内幸町の帝国ホテルで行われる。 藤さんは平成11年のフジテレビ系ドラマ「鬼の棲家」でデビュー。これまでに、NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」(19年)や大河ドラマ「平清盛」(24年)などを手掛けた。 「ちかえもん」は、主人公の近松門左衛門(松尾スズキ)が元禄時代を代表する人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書き上げるまでを描いたオリジナル時代劇。近松が現代語をしゃべったり、昭和の名曲を替え歌で口ずさんだりするなど、一風変わったキャラクターやせりふがドラマファンの間で話題となった。 藤さんは「狙って新しいことをやろうと思った記憶はないのですが、『今までとは違うものを書きたい』という気持ち

    向田邦子賞に「ちかえもん」の藤本有紀さん 同賞初の時代劇、「対抗馬見あたらず」で全員一致
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    選考委員の脚本家池端俊策氏「今回はこの『ちかえもん』が抜群に面白く、あまり対抗馬が見当たらないくらいだった。(藤本さんは)非常に力のある方で、脚本に力がみなぎっている。選考委員の全員一致で決まった」
  • CRS-8 | First Stage Landing on Droneship - YouTube

    CRS-8 | First Stage Landing on Droneship - YouTube
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    ファルコン9・第1段ロケットの艀舟への着陸動画。少し斜めに入ってきても、艀舟の上で垂直でピタリと着陸。凄い。
  • 「宇宙ホテル」の試験機 打ち上げへ | NHKニュース

    一般の人でも宇宙に滞在できる、いわゆる「宇宙ホテル」の試験機が、日時間の午前6時前、アメリカ南部フロリダ州にある空軍基地から打ち上げられる予定で、民間企業による宇宙施設の実現に向けた一歩となるのか注目されています。 全長と直径がいずれも2メートル余りの円柱形ですが、宇宙に行くと風船のように膨らみ、全長が2倍近くの4メートル、直径が1.4倍近くの3.2メートルまで広がります。 ビゲロー社は、アメリカ西部で格安ホテルチェーンを経営する不動産王のロバート・ビゲロー氏が起業した宇宙機器メーカーで、宇宙で空間が広がるタイプの有人宇宙施設の開発を進めています。 全長17メートル余りあり、6人が滞在できる大型の宇宙施設の開発を目指していて、今回の試験機は、その実現に必要な技術を2年にわたって宇宙で実証することが目的です。 試験機は高度400キロを飛行する国際宇宙ステーションに取り付けられ、宇宙飛行士が

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    ファルコン9で打ち上げたもの。宇宙に行くと、全長が約2倍の4m、直径が約1.4倍の3.2mまで風船のように膨らみ広がる
  • スペースX「ファルコン9ロケット」打ち上げ・船上着陸に初成功 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    イーロン・マスク率いる スペースX は4月8日(現地時間)、 ファルコン9ロケットの打ち上げとドローン船の着陸に成功 しました。これまでもファルコン9ロケットは地上への着陸には成功していましたが、ドローン船への着陸は初となります。 スペースXのファルコンロケットは打ち上げコスト削減のため、 ロケットの着陸と再利用 に取り組んできました。また、船上への着陸は同一地点からの打ち上げと着陸よりもさらに燃料が少なくて済むという利点があります。   The 1st stage of the Falcon 9 just landed on our Of Course I Still Love You droneship. Dragon in good orbit pic.twitter.com/SYyUCDZE3k — SpaceX (@SpaceX) 2016年4月8日 今回の打ち上げで、ファル

    スペースX「ファルコン9ロケット」打ち上げ・船上着陸に初成功 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    艀舟への初の着陸。今後が楽しみ
  • 米企業のロケット 高度約70キロから船上に | NHKニュース

    アメリカのベンチャー企業が打ち上げた無人のロケットが、高度およそ70キロまで上昇したあと、大西洋に浮く無人の船まで戻ってきて、無事着地することに成功しました。上昇を終えたロケットは「使い捨て」になるのがこれまでの常識で、ロケットの打ち上げコストを下げる画期的な技術として注目されています。 このロケットの実験を兼ねた打ち上げが日時間の9日午前5時43分に行われ、ロケットはアメリカ南部フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から飛び立ちました。 スペースX社などのカメラが捉えた映像には、高度およそ70キロまで上昇したロケットが、大西洋に浮く無人の船に向けて、ゆっくりと下降して近づいていく様子が映し出されました。そして最後に船のほぼ中央に立つように着地し、スペースX社は実験が成功したと発表しました。 スペースX社がロケットを狙った場所に戻して、無事着地させることに成功したのは、去年12月以来2回目

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    ついにやった。
  • 動画:スペースX、ロケット洋上着陸に初成功 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【4月9日 AFP】米宇宙開発企業スペースX( SpaceX )は8日、国際宇宙ステーション( ISS )に滞在する宇宙飛行士用の貨物を搭載した「ファルコン9( Falcon 9 )」ロケットを打ち上げた後、ロケットの第1段機体を洋上の台船へを着陸させることに初めて成功した。 約3100キロの貨物を運ぶ補給カプセルを搭載したファルコン9は8日午後4時43分(日時間9日午前5時43分)、米フロリダ( Florida )州ケープ・カナベラル( Cape Canaveral )から打ち上げられた。 米カリフォルニア( California )州にある同社のミッションコントロールセンターでは、ロケットの第1段機体が台船上に直立する生中継映像が映し出されると拍手喝采が起こった。同社ではこれまで4回洋上着陸に失敗していた。 スペースXは短文投稿サイト「ツイッター( Twitter )」に、「ファルコ

    動画:スペースX、ロケット洋上着陸に初成功 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    艀舟に垂直に着陸!おめでとうございます!
  • 九州工業大 宇宙での放電現象実験に成功 | NHKニュース

    ことし2月、H2Aロケットで打ち上げられ、九州工業大学が開発した超小型衛星が、宇宙空間で人工衛星を故障させる原因になる放電現象を起こす実験を行い、大学は放電現象の実験に成功し、宇宙空間で初めて撮影することができたと発表しました。 「鳳龍四号」は、機体の外側に取り付けられた太陽電池パネルの上で放電現象を起こすことができ、打ち上げから7日後に実験を行いました。 衛星から送られたデータを解析した結果、九州工業大学は、電流の波形を確認できたことから、放電現象を起こす実験に成功したと発表し、放電の様子も撮影することができたということです。 放電現象を起こす実験は人工衛星の機能に影響を及ぼすおそれが高いことからこれまで行われたことはなく、「鳳龍四号」は放電現象に限って開発されたということで、大学によりますと、宇宙空間で放電現象を撮影できたのは世界で初めてだということです。 九州工業大学は「世界初の快挙

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    超小型衛星「鳳龍四号」太陽電池パネルの上で放電現象を起こす実験に成功。放電の様子も撮影。宇宙空間で放電現象を撮影できたのは世界初
  • X線天文衛星「ひとみ」は姿勢制御系に異常が発生か、地上からの観測で推定

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月8日、X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)について記者会見を開催、現状を報告した。ひとみは先月26日から通信が途絶えている状態。依然として通信は復旧していないものの、地上からの観測で、衛星体が高速に回転している可能性が高いことが分かった。JAXAは姿勢制御系に異常が起きたと見て、原因究明を進めている。 1週間前の記者会見では、地上から観測できていた2つの物体のうち、どちらが衛星体なのかすら特定できていなかったが、観測を続けた結果、より明るく見えていた物体の方を衛星体であると推定。JAXAは4月4日夕方以降、これをひとみと考え、追跡しているという。 この物体(米JSpOCによるIDは41337)は、4月7日までに、JAXAで23回観測に成功。すばる望遠鏡による光学観測にも成功しており、その画像から、数メートル程度の大きさがあると見られている。さ

    X線天文衛星「ひとみ」は姿勢制御系に異常が発生か、地上からの観測で推定
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    回転の原因はRWの回転か、スラスタの異常か、センサー、ソフトウェアか。現在、バッテリの電源は枯渇した状態か
  • X線天文衛星「ひとみ」、復旧は長期戦へ。姿勢制御系に注目 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月8日、通信途絶中のX線天文衛星「ひとみ」についての最新状況を発表した。依然として通信は回復しておらず、異常の原因も不明だが、JAXAは姿勢制御系のトラブルの可能性を重視している模様だ。 「ひとみ」体は5.2秒周期で回転 これまでの地上からの観測で、当初「ひとみ」だと考えられていた物体ではなく、もう1つの物体が「ひとみ」体である可能性が高まった。日宇宙フォーラム・日スペースガード協会による23回の観測で軌道を確定しており、国立天文台の「すばる望遠鏡」による観測にも成功している。「すばる望遠鏡」では衛星の形状をはっきりと撮影することはできないものの、物体が小さな破片ではなく、数m以上の大きさと見て取れる。これらのことからこの物体が「ひとみ」体であると判断した模様だ。 また、東京大学天文学教育センター木曽観測所の観測により、3月31日時点での「ひと

    X線天文衛星「ひとみ」、復旧は長期戦へ。姿勢制御系に注目 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/09
    すばる望遠鏡で衛星の形状を撮影。5秒で1回転。姿勢制御系に何らかの問題が起き、自分で回転を始めてしまった可能性。だが太陽電池の一部やバッテリは健在の可能性は高い。通信回復して姿勢制御できれば…