タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (308)

  • 仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残 > 個人サイト 日和見びより 自然の川と人工の用水の立体交差 仙台の街の南側には広瀬川という川が流れているが、この川かなりぐにゃぐにゃと曲がっている。それ故か地面を削りまくっており、川の両側には崖が形成されている。 仙台城は城下町から広瀬川を挟んだ高台の上に築城されており、広瀬川が天然の堀として機能する場所を選んで建てられた格好だ。 国土地理院電子国土基図、色別標高図を元に作成 城としては最高の立地だが城下町側に目を向けると、洪水は起こりにくいが水を確保するのが難しい。そんなわけで城下町全体(上の地図の黄色く塗ったあたり)に網の目のように張り巡らされたの

    仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/11/06
    今度仙台に行く時に覚えておこう。
  • 『となりのトトロ』は県境アニメの可能性があるのでモデルとなった場所に行ってみた

    みなさん『となりのトトロ』というアニメ映画をご覧になったことあるでしょうか? 実はわたくし『となりのトトロ』に登場する場所が、いずれも県境に近いということに気づいてしまいました。ちょっと気になるので、実際に行ってみました。 『となりのトトロ』ってどんな話? 今、この記事を読もうとしている、日語を解する人(たぶん日人が多いと思いますが)に対して『となりのトトロ』がどんなアニメ映画かを説明する必要があるのかわかりませんが、大雑把な紹介としては以下の通りです。 『となりのトトロ』は、1988年に公開されたアニメ映画で、昭和30年代前半を舞台に、田舎へ引っ越してきた姉妹、サツキとメイが、森に住むふしぎないきもの、トトロと交流する……というお話です。 サツキとメイとトトロ © 1988 Studio Ghibli みなさん『となりのトトロ』は一度ぐらいは見たことがある前提で、話を進めます。 見た

    『となりのトトロ』は県境アニメの可能性があるのでモデルとなった場所に行ってみた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/11/02
    トトロの舞台が現実にある場所とは知らなかった。「いろいろなものの境界で生きる姉妹の物語」と思うとまた見方が変わる。面白い。
  • バッカスを凍らせる前にもう戻れない

    ローマ神話のワインの神の名が付けられた大層なチョコレート、バッカス。 甘さ控えめのカリカリチョコレートがお好きな方、ぜひバッカスを凍らせてべてみてほしい。 冬の風物詩、それはバッカス。 コニャックとブランデーが入ったチョコレートである。 筆者と筆者の家族以外でべている人を見たことがないが、毎年売られるということは人気なのだろう。コンビニやスーパーでバッカスを見ると、冬の訪れを感じる。 最近ちょっと減った気がして寂しい。 「孫の好物を1つだけ覚えていて、それをずっと買ってくれるおばあちゃん」はこの世のあるあるだろうが、筆者が大学生の頃はそれがバッカスだった。お正月に帰省するたびに、コタツの上にはバッカスが山積みにされていた(一番下の箱はちょっと溶けていた)。 そんな祖母が教えてくれた、バッカスのおいしいべ方がある。それは、「冷凍庫で一晩凍らせる」こと。 少し前にTwitterでも話題に

    バッカスを凍らせる前にもう戻れない
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/24
    冷蔵庫で保管してるけど冷凍したことはなかった。やってみよう。
  • 展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう

    お出かけの回数がグンと減ってしまった昨今。 外に行くお楽しみを増やし、思い出をしっかり残すために「自分に絵はがきを送る」のはどうでしょう。 古典的なたのしみ方ですが、「久しぶりにはがき書いたなあ」と新鮮味もあるし、自分しか読まないので好き放題書けます。炎上とかありません。 気に入ったポストカードが家に届くわけですから、コレクションもできます。古市で見つけた昔の観光絵はがきを自分に送るのも、「私はいま軽く時空をゆがませている」と思えてたかぶります。 これからも続けていきたいマイブームをご紹介します。 おすすめは展覧会 改めて紹介するまでもなく、海外旅行など遠い旅先から自分へ絵はがきを送る趣味をもつ方は結構いらっしゃると思います。 でも、私が強くおしたいのは「展覧会で買った絵はがきを自分に送る」です。 9枚中7枚が展覧会のもの 旅先の景色はパシャパシャ写真とれるけど、作品は撮影禁止なことが多

    展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/20
    確かに展覧会や旅先でポストカードを買うけどしまっておいて忘れてしまいがち。裏にはしたことや感想を書けばいいのか。運良く風景印があれば最高だね。
  • 「空想地図」という名前の地理系カフェに行ってきた

    東京・駒澤大学駅に「空想地図」という名前の地理系ブックカフェができたという。店主みずからも空想地図の作り手だったそうだ。 地理・地図好きとしては大変気になる。とにかくかけつけてみた。 店の中はだらけ まずはお店のようすをばばっと見てほしい。 店内はこんなふう ブックカフェというだけあって店内には棚がいっぱいに並び、もぎゅうぎゅうに詰まっている。それらがすべて地理系のなのだ。 帝国書院の歴代の地図帳たち の棚 各年代ごとの都市地図の棚、地理系の書籍の棚など そしてブックカフェなので、これらのは読み放題だ。自席に持ち帰ってコーヒーを読みながらゆっくり読むことができる。 『県都物語』(西村幸夫/有斐閣)もじっくり読めるぞ 47都道府県の都心の成り立ちを論じる「県都物語」。とてもいいだと聞いていたので読んでみたかった。そんな感じのがここには大量にあるのだ。 以前から福井市の成り立ちが

    「空想地図」という名前の地理系カフェに行ってきた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/06
    面白い。
  • 1日の大半を経験したことないことで埋める

    休日が大体同じになってきた。寝てご飯をテレビ映画を見て寝る。 間違いなく「ベスト」だが、だいぶ飽きてきた。 逆に休日を微妙に体験したことがないことで埋めたらどうなるのだろう。試してみました。 遠くにはいかず、未体験で埋める1日 土曜日、休日がやってきた。いつものスケジュールはこうだ。 これです。これが休日現状のベスト。 きょうはこの動きを封じ、なるべく遠くに行かずにはじめてを散りばめる1日にしたい。 朝の未体験:朝ラーメン 9:00起床。朝やったことないことといえば…ですぐ浮かんだのが朝ラーメンだった。 正直、まだ全然ラーメンべる口じゃない でも今日はそういうことをしてみる日だ。 パンパンの顔でラーメン屋にいく。誰だ朝ラーメンなんて思いついたのは。ラーメンは夜だろ 近くに朝対応のラーメン屋があることすら知らなかった。入る。 当に朝からがっつりべる…と思いきや「かけらーめん」とい

    1日の大半を経験したことないことで埋める
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/09/22
    面白い。朝ラーメンやったことない。初めてのクラシックコンサートは新日本フィルのブラームス。楽しめたようで嬉しい。第九も是非。コンサートの後のお酒もいいね。
  • なとりの要冷蔵チータラがうますぎる

    するめやカルパス、カリカリ梅などでおなじみ株式会社なとり。 ナチュラルチーズを使った、高級路線の要冷蔵チータラがうますぎるので紹介したい。 みんな大好きおつまみのなとりが、変わったチータラを発売していたことにお気づきだろうか。 それがこちら。チルドの「チーズたら」シリーズ。左からカマンベール、ブルーチーズ、粗挽きブラックペッパー、明太子味。 チルドの乳製品コーナーに陳列されている、要冷蔵チータラ。これがたいへんうまいのだ。 ベビーチーズやとろけるスライスチーズがいる棚のあたりにひっそりと立っている。2006年から販売されていたらしいが、去年友人にすすめられるまで気づかなかった。 なにがすごいって、挟まっているチーズがナチュラルチーズ。 ふつうのチータラ(なとりの登録商標)に挟まっているのはプロセスチーズだ。プロセスチーズとは乳から作ったチーズを加熱・成形したもので、ベビーチーズや6Pチーズ

    なとりの要冷蔵チータラがうますぎる
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/08/29
    これ美味しくておつまみに食べてる。この記事にはないけどピスタチオが美味しい。ブラックペッパーと明太子は見たことがない。美味しそう。
  • 「魔女の宅急便」の気象現象を推理する~月一天気2022年4月号その2

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:寒の戻りがあるかもしれないけどラップを巻けば大丈夫! ~月一天気 2022年4月号 その1~ > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 参加メンバーです。前日に魔女の宅急便を見て集まりました。 舞台の国はどこにあるのか 西村: 『魔女の宅急便』を改めて見直してみると、気象現象を描写したシーンが多いなと感じましてですね、プレゼン資料を作ってまいりました。 まず、大前提として、舞台は架空の国や町であるということはあるんですが、作品内で描写される気象現象を見ていくと、そこがどんな気候なのかがわかるかと思いました。で、オープニングです。

    「魔女の宅急便」の気象現象を推理する~月一天気2022年4月号その2
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/04/13
    「魔女の宅急便」には気象に関するシーンが多いので考察。面白い。「今後の魔女は気象情報をもっと手に入れてから飛ばないとだめ。」
  • 沼にハマって知ったこと「沼は意外と綺麗」 :: デイリーポータルZ

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ミニストップのクランキーチキンをたまごでとじる 辞書に聞く「沼」の定義 そもそも沼と池の違いをよくわかっていない。まずはそこからだ。 湖沼学的には、成因や生物の生息環境、高度などさまざまな観点によって分類が異なるようだ。 しかし今回はあくまで一般的な分類について知りたい。 図書館に行って辞書を引いてみることにした。 横浜中央図書館。かなり大きくて居心地がいい。 新明解国語辞典 第七版によると沼は「水が自然にたまった、泥の深い所。アシなどが生えていることが多い。」とある。 うんうん、泥がある感じ、わかる。ちょっと汚そう。 対して池は「㊀川の水を引いたり、雨水を集めたりして、養魚・灌漑・上水などにあてるくぼ池。〔広義では、

    沼にハマって知ったこと「沼は意外と綺麗」 :: デイリーポータルZ
  • 文豪エッセイ

    超有名な作家の短編4つをデイリーポータルZのフォーマットに流し込んでみました。 いま書かれた記事を読むように、むかしの作家の圧倒的に雰囲気のある作品をお楽しみください。(編・編集部 林雄司)

    文豪エッセイ
  • マシュマロは家のコンロで焼いてもいい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか > 個人サイト ほりげー まったく風情のない「自宅コンロ焼きマシュマロ」 というわけでこれからまったく風情のない焼きマシュマロをやる。 用意したのはマシュマロと竹串。 ではさっそく、自宅のコンロであぶる。 弱火でじっくり。火に近づけすぎるとすぐに引火するので注意。子供は必ず大人とやろう。 こんなのインターネットですでに何人もやっていることだろう。風情もなければ新しさもないが、とにかく自分でやってみるということが大事なのだ。 2分ほどでこんがりやけた。 そしてす。 うまっ。風情ゼロだけど! 「さすがに自宅で焼いたマシュマロはキャンプ場ほどおいしく感じられないね~!」という展開も予想していたが、ふつうにマシュマロのポ

    マシュマロは家のコンロで焼いてもいい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/10/28
    「こんなのインターネットですでに何人もやっていることだろう。風情もなければ新しさもないが、とにかく自分でやってみるということが大事なのだ。」
  • ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:デンマークの無人販売所はキャッシュレス対応 > 個人サイト words and pictures ポテトサラダは哲学的なテーマ ドイツ文化と聞いて思い浮かべるのが、ビール、ソーセージ、そしてじゃがいもだ。 それも、そのはず。一年間で1人あたり60キロ近くのじゃがいもがドイツ国民によってべられているのだ。1か月に換算すると約5キロ。結構な量である。 1か月でこの巨大な袋2つ分をべるのか。 ドイツには、このじゃがいもを使った料理が数え切れないほどあるが、どの地方でも共通して存在するが、ポテトサラダだ。 茹でたじゃがいもに調味料を足しただけのシンプルな料理。作りたてでも、冷まして味を染み込ませてもおいしい。 スーパーにも何種類ものポテトサラダがズラッと

    ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/09/30
    酢がベースのポテトサラダってあるんだ。食べてみたい。地域で違うというよりも、家庭や店で違うのが面白い。それなのに、メインじゃなくて付け合わせなのか。
  • デンマークの無人販売所はキャッシュレス対応

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツ式のイカダに乗りに行ったら、帰れなくなるところだった > 個人サイト words and pictures 自転車旅行にもってこいな、平らな国デンマーク ドイツから陸続きの国境もあるデンマークは、私のようにドイツに住む人にとって人気の旅行先だ。そんなデンマークを、先日自転車で回ってきた。 ベルリンとコペンハーゲンを結ぶ630キロの公式自転車ルートもあるのだが、今回は時間がないのでベルリンから約400キロ北のプットガーテンという港まで電車で向かい、そこからフェリーでデンマークに渡った。 赤い線が今回デンマークで走ったルート(約400キロ)。 一部の長距離電車には、こんな立派な自転車専用スペースもある。事前に予約が必要だが、乗り降りもスタッフが手伝って

    デンマークの無人販売所はキャッシュレス対応
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/31
    デンマークの銀行のモバイル決済サービスで支払いをする。すごいな。/無人販売所にもその国らしさが出る。フリマもある。窓には驚いたw
  • おとなの絵日記 2021夏

    子どもの頃、夏休みによく描かされた、絵日記。 やがて僕らも大人になったが、SNS全盛の現代では日記もデジタル化して、絵日記だいぶ描いてないことだろう。 そこで初心に返るためにも今回は、大人なりに絵日記を描いてみたいと思うッ!って毎年描いてるけど。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:電車代が高すぎて途中下車したくない途中下車の旅 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ それがコチラ、ここ1ヶ月くらいの「おとなの絵日記」。今年の夏、どんなことをしていたか一緒に振り返りながら、大人の不遇な日々に共感していただけたら幸いである。ではいって

    おとなの絵日記 2021夏
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/21
    「人生というのはデフォルトでは無観客で放送も無いものなのである」
  • 朝ドラ登場人物の名字はどれだけ地元っぽいのか調べ

    NHK朝の連続テレビ小説は、日各地の県を舞台としている。 例えば、現在放送中の『おかえりモネ』は、宮城と東京が舞台で、ひとつ前の『おちょやん』は、大阪と京都を舞台にしていた。 朝ドラは、なんとなく惰性的にダラダラ見続けているが、いつも登場人物の名字が気になっている。 そこで、連続テレビ小説で気になった作品に登場した人物の名字を調べてみた。 NHK朝の連続テレビ小説とはどんな感じのドラマ? 「連続テレビ小説」といちいち言うのはめんどくさいので、以降、朝ドラというが、朝ドラを一度も見たことがない人のために、どんなドラマなのか、ざっくりと説明しておきたい。知っている人は飛ばして読んでいただいてもかまわない。 朝ドラの地上波での放送は、NHK総合で朝8時から15分間、再放送は昼12時45分から。月曜から金曜にかけて放送されおり、土曜は一週間の振り返りと次週の予告編が放送されている。 毎年、3月〜

    朝ドラ登場人物の名字はどれだけ地元っぽいのか調べ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/10
    「日本人のおなまえっ!」でも朝ドラ特集をやったりするけど、名字の地域性は面白い。「青天目」は「ひよっこ」を観るまで全然知らなかった。
  • SACRE「白桃」でつくる、超簡単フローズンカクテルがうまい

    今年の新商品で、SACREの「白桃」が発売されたのをご存知でしょうか。 SACRE×酒は以前から静かな話題をさらっておりましたが、この白桃味がフローズンカクテルの材料としてたいへんに優秀だったので、今回はそのご紹介です。 こちらがSACREの白桃味。 桃の甘い香りにゴロゴロ入った果肉、もちろんそのままべても美味しいのですが 中央に穴を開けて 日酒をぶち込みます。 スプーンでざっくり混ぜたら完成!超簡単フローズンカクテル風 これがまた、美味しいんですよ。 日酒と桃の香りが引き立てあって、やたらと上品な雰囲気を纏っています。 まずは日酒がおすすめですが、白ワインや泡盛、ビールなんかもたいへんに美味しくなることでしょう。 特にたまらないのがこの果肉。 日酒に溶かされてプルプルになった果肉を噛みしめながら飲む、キンキンのカクテルについてご想像ください。湿度の高い日に飲むと気持ちがいいもの

    SACRE「白桃」でつくる、超簡単フローズンカクテルがうまい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/07/12
    サクレの白桃が出てたのか。それは食べたい。日本酒が合うって意外。レモン味に炭酸を混ぜると美味しいとは聞いていた。
  • ヴィンテージ紫陽花(アジサイ)の季節がやってきた!

    紫陽花は息の長い花である。 花びらに見える部分は実は萼(ガク)なので、桜のように自然と散っていかない。 それゆえ枯れ際の変化が面白い。ただ茶色く枯れていくだけでなく、赤く変色する、薄緑に退色するなど様々である。 紫陽花の生きざまについて学びつつ、その枯れ際を“ヴィンテージ紫陽花”と名付けて楽しみたいのだ。 知れば知るほどユニークな花、紫陽花の生きざま 三鷹市野川公園にて(2020/6/27撮影) 植物のことって意外と知らないことが多い。 紫陽花もそうだ。園芸好きな人には常識でも、門外漢には初めて知ることばかりで楽しい。 例えば、一般的な紫陽花の基種(園芸品種などの元になるオリジナル)は、次のどちらだろうか? 左が「手まり型」、右が「ガク型」と呼ばれている これ、実は右なのだそうだ。 種の名前もガクアジサイといい、日に自生する野生種(ガクアジサイ、ヤマアジサイ、エゾアジサイなど)のうちの

    ヴィンテージ紫陽花(アジサイ)の季節がやってきた!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/06/23
    枯れた紫陽花=ヴィンテージ紫陽花、うまい。あの色のあせ具合が好き。枯れた直後よりも秋冬ぐらいに見るといいなと思う。
  • タマネギ&ニンニク&唐辛子をオリーブオイルで炒めるとうまい

    皆さん、ご存じだろうか。みじん切りにしたタマネギ&ニンニク&唐辛子をオリーブオイルでよく炒めると、それだけでうまいソースになることを。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ! > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私はここ数年、昼はおおむねソーメン&麻婆豆腐という生活を続けている。以前はただ茹でただけのソーメンと、レトルトの「素」を使った麻婆豆腐であり、実に質素な事であった。 以前の昼は毎日がこんな感じであった ところがだ、最近になってどういう風の吹き回しか

    タマネギ&ニンニク&唐辛子をオリーブオイルで炒めるとうまい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/05/02
    美味しそう。
  • ホットミルクを喫茶店で頼むと心がなごむ

    仕事帰りの夜、喫茶店にいく。 家へ帰る前にひと息つきたいのだ。 喫茶店といえば各店こだわりの珈琲だけど、ここは思い切ってただのあたたかい牛乳を頼みたい。 千歳烏山「珈琲亭」のトラジャブレンド 新宿西口「但馬屋珈琲店」のゲイシャ そこまで疲れがたまっていない時は珈琲を頼む。 だが、前に珈琲も受け付けないくらい弱っている時があった。カフェインが胃にキリキリくる気配があった。 今はなき調布「シュベール」のホットミルク そんなとき、「ただの牛乳だけどな…」と思いながらもホットミルクを頼んだら、びっくりするほど美味しかった。 肩の荷がおりた気がした。 「シャノアール」のホットミルク(370円) ただの牛乳だけど、こんなにまろやかでほっとする飲み物は他にないと思う。 どこで飲んでも変わらぬ安心感がある。 絵的には地味だけどおいしいのだ そういえば、学生時代にバイトしてたチェーン店のカフェでは、メニュー

    ホットミルクを喫茶店で頼むと心がなごむ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/04/30
    夕方以降はコーヒーは飲めないので、そのあたりの時間にホットミルクを飲みたいな。ローソンのも好きだし、スタバならカスタマイズできるから色々楽しめる
  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?

    今年に入ってから、世界中の人と、ポストカードの交換をすることができる「ポストクロッシング」というサービスに登録して、海外の人とポストカードのやりとりをしているのだが、これがなかなかおもしろい。 「ポストクロッシング」とはいったいどんなサービスで、どこがどんなふうにおもしろいのかを、説明させてほしい。 海外から手紙が勝手に届くおもしろさ いま、海外友人、知人が住んでいたとしても、まずはネットを使って電子メールやらSNSやらでやり取りするのが普通で、わざわざハガキや手紙をやりとりするようなことはしないとおもう。 しかしながら、自宅の郵便受けに海外からのポストカードが入っているのは、電子メールの受信箱にメールが入っているのとはまったく違う、格別の感慨がある。 郵便受けのチェックが日課になる この「海外から手紙が勝手に届く」というおもしろいしくみを、インターネットを使って実現したのが「ポストクロ

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/04/28
    ポスクロは気になっていたけど、仕組みがよくわからないのと住所を知られるのは怖いと思ってやっていなかった。自作マキシカード素敵。風景印は喜ばれるかな?