タグ

2021年9月30日のブックマーク (4件)

  • イプシロン5号機、10月1日午前9時51分に打ち上げ予定 鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から

    JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は、イプシロンロケット5号機の打ち上げを10月1日(金)午前9時51分21秒(日時間)に、内之浦宇宙空間観測所から実施すると発表しました。 打ち上げの予備期間は10月2日(土)から11月30日(火)に設定されています。このミッションで搭載されるのは、「革新的衛星技術実証2号機」(RAISE-2)と4基の超小型衛星、4基のキューブサットです。RAISE-2は革新的衛星技術実証プログラムとして大学や研究機関、民間企業などから公募した部品や機器などに実証の機会を提供するミッションです。 【▲ イプシロンロケット5号機のイメージ(Credit: JAXA)】イプシロンロケット5号機の打ち上げは、JAXAのYoutubeイベントライブ配信専用チャンネルにて生配信される予定です。またツイッターではハッシュタグ「#イプシロン応援」をつけて投稿することを呼

    イプシロン5号機、10月1日午前9時51分に打ち上げ予定 鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/09/30
    明日だ。イプシロンの前回の打ち上げは2019年1月18日。久しぶりだなぁ。
  • 「会議で発言しない人に価値はない」は時代遅れ?──時間をかけて考える僕が見つけた、会議との向き合い方 | サイボウズ式

    「新しい働き方」「自由な働き方」「働きやすい会社」──。ここ数年で、世の中でよく聞くようになった言葉たち。サイボウズも「働きやすい会社」として取り上げていただくことがあります。 そして、実際に中にいるとなかなか気づかないのですが、サイボウズには、転職してきた人やお付き合いのある企業の方々が思わずびっくりしてしまうような「ちょっとおかしい」会社の常識があるようです。 「働きやすい会社」には、世の中の常識からちょっと外れた、その会社ならではの少しおかしいアタリマエが存在するのかも……? そんな常識を少しずつ紹介していく連載、「働きやすい会社のヘンなところ」。第10話は、サイボウズでの会議に関するお話です。 第10話:「また会議で発言できなかった……」とモジモジしていたら 発言できる「場」が増えれば、もっと一人ひとりの特性が活きるかも サイボウズでは、会議のようなリアルタイムの同期型コミュニケー

    「会議で発言しない人に価値はない」は時代遅れ?──時間をかけて考える僕が見つけた、会議との向き合い方 | サイボウズ式
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/09/30
    わかる。私もついていけない。プライベートでもLINEのグループトークで遅れがち。あとでゆっくりでもいいなら、それがいい。
  • ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:デンマークの無人販売所はキャッシュレス対応 > 個人サイト words and pictures ポテトサラダは哲学的なテーマ ドイツ文化と聞いて思い浮かべるのが、ビール、ソーセージ、そしてじゃがいもだ。 それも、そのはず。一年間で1人あたり60キロ近くのじゃがいもがドイツ国民によってべられているのだ。1か月に換算すると約5キロ。結構な量である。 1か月でこの巨大な袋2つ分をべるのか。 ドイツには、このじゃがいもを使った料理が数え切れないほどあるが、どの地方でも共通して存在するが、ポテトサラダだ。 茹でたじゃがいもに調味料を足しただけのシンプルな料理。作りたてでも、冷まして味を染み込ませてもおいしい。 スーパーにも何種類ものポテトサラダがズラッと

    ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/09/30
    酢がベースのポテトサラダってあるんだ。食べてみたい。地域で違うというよりも、家庭や店で違うのが面白い。それなのに、メインじゃなくて付け合わせなのか。
  • フィンランドのことわざ「やり方はいくらでもある(猫でテーブルを拭きながらおばあちゃんが言う)」

    金井真紀 KANAI Maki @uzumakidou フィンランドより最強のことわざを入手しました。 「やり方はいくらでもある」と、おばあちゃんはでテーブルを拭きながら言った。 そうだ、この心意気だ! 岩波書店「世界」10月号 #ことわざの惑星 #Suomi #Finland pic.twitter.com/GkGYdrJWUp 2021-09-27 13:33:51 金井真紀 KANAI Maki @uzumakidou 文筆家・イラストレーター。主著:世界はフムフムで満ちている/酒場學校の日々/はたらく動物と/パリのすてきなおじさん/サッカーことばランド/虫ぎらいはなおるかな?/マル農のひと/世界のおすもうさん/戦争とバスタオル/聞き書き世界のサッカー民/日に住んでる世界のひと/おばあちゃんはでテーブルを拭きながら言った https://t.co/vFooP8K5gO

    フィンランドのことわざ「やり方はいくらでもある(猫でテーブルを拭きながらおばあちゃんが言う)」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/09/30
    「マッティ」シリーズ「フィンランドの不思議なことわざ」で読んだ時も「?」となった。Sisuを表すことわざなのね。Sisuは視野を広く持つこと、諦めないことも含む。でもシュールw