タグ

ブックマーク / 373news.com (12)

  • イプシロン6号機 7日の打ち上げ延期、11日以降の見込み 正確な飛行経路を把握できない可能性 内之浦観測所 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で7日に予定していた固体燃料ロケット「イプシロン」6号機の打ち上げを延期すると発表した。正確な飛行経路を把握できない可能性が出てきたため。打ち上げは11日以降の見込みで、予備期間は今月末まで。 JAXAによると、ロケットの位置や速度を計測する測位衛星は常に軌道が変化しており、最新の動きを解析したところ、7日の打ち上げでは飛行経路を正確に追えない可能性があるという。同様の理由の打ち上げ延期は国内ロケットで初。機体や設備の不具合は確認されていない。 井元隆行プロジェクトマネジャーは「スケジュール通りに進めてきたので残念だが、確実な打ち上げに向けて万全を期したい」と話した。 6号機は全長26メートル、重さ約96トンで、打ち上げ能力を高めた強化型の最終号機。イプシロンとして初受注の商業衛星2機を含む計8機の衛星を打ち上げる

    イプシロン6号機 7日の打ち上げ延期、11日以降の見込み 正確な飛行経路を把握できない可能性 内之浦観測所 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/06
    ロケットの位置や速度を計測する測位衛星が7日の打ち上げでは飛行経路を正確に追えない可能性があるため。この理由での打ち上げ延期は国内初。こんなこともあるのか。
  • H3運搬トレーラー、走行中にコンテナ傾く 公道で4時間半立ち往生 南種子・種子島宇宙センター | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

    国の新型基幹ロケット「H3」初号機の胴体が入ったコンテナを載せたトレーラーが31日午前2時25分ごろ、南種子町茎永の種子島宇宙センター内の公道を走行中、コンテナが傾き、路上で約4時間半、立ち往生した。けが人はなかった。同7時すぎ再び動き始めた。同センターへの搬入予定時間は同3時から3時半だった。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、原因について、H3の機体が大きくなったことに加え、新調したコンテナとトレーラーを初めて使い、予想外の動きをした可能性が高いとみている。詳しい原因を引き続き調べる。 H3初号機は全長57メートル、直径5.2メートル。円筒形の胴体は、1段エンジンと燃料タンクが連なった37メートルと、2段エンジンを含む12メートルに分けて運搬。30日午前、同町島間港で陸揚げされ、31日未明にかけて同センターに運び込む予定となっていた。 開発を進めているJAXAと三菱重工は、2021年

    H3運搬トレーラー、走行中にコンテナ傾く 公道で4時間半立ち往生 南種子・種子島宇宙センター | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/01/31
    「H3の機体が大きくなったことに加え、新調したコンテナとトレーラーを初めて使い、予想外の動きをした可能性が高い」機体は無事かな…?
  • 内之浦ロケット見学場を整備 肝付町が整備費計上 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    内之浦ロケット見学場を整備 肝付町が整備費計上(03/08 15:00) 鹿児島市発注の建設工事、入札不成立急増 増税控え民間発注増影響 (03/08 13:00) 94歳山崎さん、黄金郷の歴史伝える 横川で山ケ野ウオーキング(03/08 11:00) A型肝炎、鹿児島県が初の注意報 14年の患者報告数全国2位(03/08 09:00) オスプレイが種子島空港に着陸 県内初、米軍ヘリ修理で(03/08 06:30) イーサキングも出迎え、農産物で伊佐市PR 鹿児島市のヘルスセンター(03/08 00:00) 障害超えて楽しもう 8日、天文館周辺で「とっておきの音楽祭」(03/07 23:00) 「桜島灰干し弁当」(姶良市)が3位に 九州駅弁グランプリ(03/07 22:00) 南種子町、赤米縁に交流 長崎県対馬市、岡山県総社市と協定(03/07 21:00) 5島集い保全・活用を 奄美市で

    内之浦ロケット見学場を整備 肝付町が整備費計上 | 鹿児島のニュース | 373news.com
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/03/08
    「森を伐採し、一部土地をかさ上げして高台部分を拡大する。見学可能な人数は約2000人から約5000人に増える。車で上がれるスロープ、身障者用駐車場、展望広場などを設ける」2015年2月完成予定
  • 肝付に銀河ヒーロー「イプシリオン」登場 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    宇宙関連施設がある全国の4市2町で構成する共和国「銀河連邦」の各自治体に、ヒーローが誕生した。肝付町は、9月に打ち上げた新型固体燃料ロケット「イプシロン」にちなんだ「イプシリオン」。11月24日にあったうちのうら銀河マラソンでお披露目され、子どもたちの人気を集めた。 ヒーローは、誰でも気軽に宇宙旅行ができるようになった未来から、子どもの夢と宇宙開発を応援するためにやってきたという設定。サガミリオン(神奈川県相模原市)、フナトリオン(岩手県大船渡市)など6人おり、テーマカラーが設けられている。6自治体の総人口が100万人になるため「~リオン」と名付けた。 イプシリオンのテーマカラーは紫で、銀色のパワードスーツをまとう。ほかの自治体のイベントでは紫色のマントを羽織って出席している。肝付町企画調整課は「銀河連邦のイベントで来てもらう予定。未来からやってきたときは仲良くしてほしい」と話している

    肝付に銀河ヒーロー「イプシリオン」登場 | 鹿児島のニュース | 373news.com
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/12/03
    「ヒーローは、誰でも気軽に宇宙旅行ができるようになった未来から、子どもの夢と宇宙開発を応援するためにやってきたという設定。」イプシロンなら白に赤のライン…だと違うヒーローになっちゃうかw
  • “衛星に優しい”イプシロン トンネル設置、噴射音による振動減 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/27
    「コンクリート製トンネル「煙道」を射場に設置した。噴射による音響を煙道へ逃がし、衛星への影響を少なくしたほか、ロケット上昇後の音響も、角度をつけた煙道の屋根にあてることでさらに減少させた」
  • イプシロンの里弁当「秋冬版」を開発 肝付町観光協会 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    障害者差別禁止条例で意見交換 鹿児島市でパネル討議(10/21 06:30) 日曜に乳がん検診を 鹿児島県内6カ所でイベント(10/20 23:30) イプシロンの里弁当「秋冬版」を開発 肝付町観光協会(10/20 23:00) 20年間の受賞作一堂 世界の屋久島美術展・秀作展(10/20 22:00) 徳田氏が初当選 龍郷町長選(10/20 21:11) 大久保氏が4選 伊仙町長選(10/20 21:10) 6農業高校でパンジー祭り 伊佐農林から県内に輪(10/20 21:00) 西之表で「平岩獅子舞」熱演花添える 伝承者の子孫ら感激(10/20 20:10) スタンプラリーで名所巡って 薩摩半島5市が観光でタッグ(10/20 15:00) 錦江くわがたガールズ脱皮? 26日、鹿純短学園祭で新衣装披露(10/20 13:00) 世界遺産候補・集成館の”動力源”探訪 効果的な観光案内考える

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/21
    大好評イプシロン弁当。五穀豊穣がテーマ。内之浦特別公開に合わせた予約も入っているらしい。
  • 「イプシロンがんばれ」 内之浦宇宙空間観測所に応援メッセージ続々 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    励ましの色紙を手に「全力を尽くしたい」と話す宇宙機構の森田泰弘教授=4日、肝付町の内之浦宇宙空間観測所 イプシロンがんばれ-。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した新型固体燃料ロケット「イプシロン」初号機打ち上げ延期から1週間が過ぎ、肝付町の内之浦宇宙空間観測所には、打ち上げ成功を祈るメールやはがきが続々と寄せられている。 4日には「鹿児島県内の宇宙ファン」を名乗る人たちのメッセージを寄せた色紙が届けられた。「また見に行きます」「日のロケット技術はすごい」など温かい言葉が並ぶ。開発責任者の森田泰弘教授(55)は「くじけそうなときもみなさんの応援で元気になれる。成功に向けてがんばりたい」と喜んだ。 27日に約1万5000人が訪れた肝付町では次回打ち上げに向けた期待が膨らむ。同町観光協会は、イプシロン弁当に続き、伊勢エビのみそ汁の無料配布を計画。町企画調整課の黒木正剛さん(35)は「

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/09/05
    イプシロン応援のメールやはがきが続々と。肝付町観光協会も「イプシロン弁当に続き、伊勢エビのみそ汁の無料配布を計画」
  • はやぶさ2 本格開発に移行 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    文部科学省宇宙開発委員会は16日、省内で開いた推進部会で、小惑星探査機「はやぶさ2」の格開発に移行することを妥当と認めた。宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は、種子島宇宙センター(南種子町)からの2014年打ち上げ目標に向け、機体の基・詳細設計に入る。 「はやぶさ2」(総予算289億円)は、12年度予算案が概算要求の半分以下の30億円に圧縮された。資金計画への影響を懸念する声もあるが、宇宙機構側は当初の打ち上げ目標を変えない方針。 探査対象は、ほぼ地球と火星の間の軌道で太陽を回る小惑星「1999JU3」。推進部会では、14年を逃すと、次の打ち上げタイミングは24年になるとして、「技術の優位性が損なわれ、技術の伝承・人材育成にも影響が出るため、遅滞なく開発を進めることが肝要」と確認した。 部会後、宇宙機構の吉川真はやぶさ2プロジェクトマネジャーは「予算は減額されたが、メーカーとの契約

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/01/17
    吉川先生「予算は減額されたが、メーカーとの契約時期などを工夫し、予定通り進める」。
  • H2A打ち上げ成功 「みちびき」を軌道投入 : 南日本新聞エリアニュース

    準天頂衛星初号機「みちびき」を搭載、上昇するH2Aロケット18号機=11日午後8時17分、南種子町の種子島宇宙センター 三菱重工業は11日午後8時17分、カーナビゲーションや携帯電話で利用されている衛星利用測位システム(GPS)の精度向上を目指す準天頂衛星初号機「みちびき」を搭載したH2Aロケット18号機を種子島宇宙センター(南種子町)から打ち上げ、予定通りの軌道に投入、打ち上げは成功した。H2Aは7号機から12機連続の成功で、通算成功率は94.44%。 18号機は太平洋上を東へ飛行。固体ロケットブースタ、第1、2段エンジンを切り離して、約28分後にほぼ予定通りみちびきを分離した。12月ごろから衛星の運用を始める。 みちびきは、日とオーストラリア上空を8の字に周回し、現在活用している米国のGPS衛星を補完。日のほぼ真上(準天頂)を飛ぶため、GPSが苦手なビルの谷間や山間部にも信号が

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/09/12
    画像がきれい。
  • KSAT交信成功 鹿児島大地上局から : 南日本新聞エリアニュース

    KSATからの電波受信に成功し、ガッツポーズする鹿児島大学理学部の西尾正則教授(右)=1日午後10時半すぎ、鹿児島大学 鹿児島人工衛星開発部会は1日午後10時半すぎ、5月21日に種子島宇宙センター(南種子町)から打ち上げられ、所在不明だった鹿児島人工衛星(KSAT)との交信に成功した。  開発責任者の西尾正則鹿児島大学教授によると、同大学の地上局からの交信に成功したのは6月1日午後10時35分から10時37分までの計5回。受信した電波が(1)KSATが発する波形とほぼ同じ(2)KSATが電波を発する間隔と同じ約25秒置き−だったことから、KSATからの電波と判断した。  交信した時間帯の位置は鹿児島の南南西約600キロの高度300キロ。KSATの打ち上げ直後、地上局が電波受信をしたとみられていたが、異なる電波の可能性があるとして西尾教授らが翌日の22日から地上局のアンテナの調整を続けるなど

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/02
    よかった…!ガッツポーズが本当に嬉しそう。残る2機も無事を祈ります。
  • 小惑星探査機「はやぶさ」6月地球帰還 無事祈る鹿児島県関係者 : 南日本新聞エリアニュース

    内之浦宇宙空間観測所(肝付町)から2003年に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」が、6月に地球に帰還する。数々の故障で満身創痍(そうい)状態になりながら、小惑星着陸という人類初の偉業を達成。最後の力を振り絞り宇宙を飛び続ける探査機に世界から注目が集まる。鹿児島県の関係者は「無事に帰って来て」とエールを送る。  「M5ロケット」5号機で打ち上げられたはやぶさは重さ約500キロで縦1.6メートル、横1メートル、高さ2メートル。火星と木星の間にある小惑星「イトカワ」を目指した。太陽系の起源を知る手がかりとなる表面の岩石を採取し、地球へ持ち帰るのが主な目的だ。当初は、07年6月ごろ地球に帰還する予定だった。  しかし、地球から約3億キロ離れたイトカワへの航行はトラブルの連続。三つある姿勢制御装置は二つが故障。05年11月に着陸したものの、直後に通信も途絶えた。  通信は06年1月に奇跡的に回復

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/01/20
    内之浦も見守る「はやぶさ」の帰還。
  • http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=2070

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/01/03
    「2005年のロケットボーイズ」映画化だって。読もう読もうと思ってまだ読んでなかった。
  • 1