しつこいセールス電話を断る17の撃退法 セールスの電話や訪問販売というのはどこの国でも後を絶たないようです。 うまく断れるといいのですが、なかなか相手も百戦練磨で、そう簡単に引き下がってくれません。 ですが買う気もなければセールストークに付き合う気もないならば、さっさと撃退したいものです。 どんな風に営業トークから切り抜けられるかという、17の撃退参考例をご紹介します。 1. お金を融資したがる営業には、「自己破産したばかりなので融資はとてもありがたい」と言いましょう。 2. 彼らが「本日はどうですか」みたいなスタートを切ってきたら、「誰も気にしてくれないので、尋ねてくれてありがとう。関節炎を起こし、まつ毛は痛むし、ペットの犬も死んで、いっぱい問題を抱えているんです…」と言いましょう。 3. 「○○会社の△△と申しますが」と言われたら、会社名と文字を尋ね、名前の漢字を尋ね、会社の住所を尋ね
目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる エンジニアの仕事はトラブル解決に多くの時間を取られますが、とある歯磨き粉会社のトラブル解決法がためになると話題になっていました。 その内容ですが、歯磨き粉チューブの入った箱が、ときどき空っぽのまま出荷されてしまうことを防ぐというものです。 チューブが入らず空っぽの箱ができてしまうのは生産ラインに問題があり、タイミングなどを調整しても100%箱に入るようにデザインするのは困難を伴いました。 工場にいるエンジニアは手がいっぱいだったので、会社のCEO(最高経営責任者)は経営陣を集め、外部からエンジニアを雇い新しいプロジェクトを立ち上げることにしたのです。 その流れで予算と計画を組み、6ヶ月の期間と800万ドル(約6億円)をかけて質の高いプロジェクトが実施されました。 これによって空っぽの箱ができるたびに重量不足を検知してベルが鳴
「うちのおばあちゃんがiPadを初めて使った…」その直後の写真 海外掲示板で、84歳のおばあちゃんにiPadをプレゼントしてあげたという人がいました。 おばあちゃんが使いたがったそうで、渡して30分ほどそっとしておいてから、戻ってみたそうです。 すると……。 何とまぁ、すばらしい使い方でしょうか。 とても芸術的なおばあちゃんだったというのもありますが、初めてもらったiPadをうまく使いこなしているということですよね。 ArtRageというグラフィックエディターを一緒に買ってあげたそうですが、ここまで活用してもらったらプレゼントしがいもあるというものです。 この絵を見て、コメントも盛り上がっていました。 ●認めるんだ。これはおばあちゃんに鏡を買ってあげただけなんだってことを。 ●おばあちゃんはポーラ・ディーン(アメリカのカリスマシェフ:画像)を描いているのよね。 ●なにより君のおばあさんはす
自宅を楽しい空間に変えてくれる23のアイデア家具 家具のアイデアやデザインひとつで、生活環境が著しく改善されることがあります。 気分を上げてくれたり、空間を有効に使えそうな23のアイデア家具をご覧ください。 1. ベッドで朝食ワゴン。パソコン台にも使えますね。 2. 渦巻きシンク。 3. 狭い隙間の有効活用。 4. 引き出しのコーナーを有効活用。 5. タンスがひとつあれば、バリバリ仕事ができます。 6. ドラえもんもうらやむ、豪華タンスベッド。 7. 引き出しが食卓に。 8. 省スペースでも、一式そろったシステムキッチン。 9. ワードローブのような冷蔵庫。 10. 省スペースでお酒がいっぱい。 11. さらに省スペースでお酒がいっぱい。 12. 引き出し収納のまな板。ゴミ箱付きで、お手入れも楽です。 13. ほとんどスペースをとらない壁シャワー。 14. 屋外でサクッとティータイム。
9月10日(月)に発売される『週刊アスキー』の付録「パチパチまとめ板」が、はてなブックマークで注目されています。ガジェットや小物を板に“パチッ”と挟んで収納できます。 ▽ http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/104/104463/ 「パチパチまとめ板」が付属するのは、『週刊アスキー 2012年10月16日増刊号(No.897)』です。赤地の板に、縦6本横3本のゴムが張り巡らされており、スマートフォン、充電器やイヤホンといった周辺機器、ボールペンなどを1つにまとめられます。板に取っ手が付いているので、かばんの中からスッと取り出せます。 はてなブックマークのコメント欄には、「 あー、これはいいな。ほしいなぁ」「カバンの中がぐっちゃぐちゃになってしまう人(自分)にとっては、なかなかいいかも」「とりあえず買ってから考えよう」といった声が寄せられています。 『週刊
山口福祉文化大(山口県萩市)が、文部科学省が定める校舎の要件を満たさない東京都内のビルに設置したサテライト教室に、606人の学生を通わせていることがわかった。 このうち605人は中国人など留学生で、文科省は改善を指導した。同省は都心部に開設されたサテライト教室が不法就労の受け皿になる恐れもあるとみて、他の大学が開く同教室の実態調査にも乗り出す方針を固めた。 同大は社会福祉系の4年制単科大。同大によると、5月現在、萩市の本校に171人、東京都墨田区と広島市内のサテライト教室にそれぞれ606人、43人が在籍している。墨田区のサテライト教室の学生数は本校の3・5倍に上り、606人のうち、中国人が536人と大半を占める。ほかはネパール人が27人、ベトナム人が11人など。
タブレットにもノートパソコンにもなる新デバイス、あのOLPCから来年リリース予定2012.08.28 11:00 湯木進悟 今度こそ絶対に普及させてくれ... 思えば激安ネットブックの先駆けとなるコンセプトを提唱したのは、このOLPCではなかったかなとも懐かしく感じています。 デジタルデバイドの真の解消を目指し、発展途上国の子どもたちでも100ドルで手に入れられる、丈夫で壊れにくく学びやすいパソコンを! そんな理想を掲げて、まさに「One Laptop Per Child」な世界を夢に開発を続けてきたOLPCは、なかなか実際に製品を幅広く投入するところにまでは至りませんでしたよね。 でも、まだまだOLPCはギブアップしていませんよ。今年に入ってから「XO-3」タブレットの完成品を披露したところですが、さらに開発は進んで、来年初めに「XO-4 Touch」をリリースする計画が明らかにされまし
ボーダレスに生きる日本人起業家の 人生が動きだす、世界の眺めかた 国境にとらわれることなく自由に、ボーダレスに活躍する日本人起業家たちのメッセージを隔週でお届けします。世界をどう眺めれば、人生は面白くなるのか、毎日がワクワクするのか、大胆な人生を歩んできた方々にそれぞれの人生を振り返ってもらいながら、日本の若者に向けてメッセージを送っていただきます。 バックナンバー一覧 日本の無名IT企業が、グーグル、ヤフー、ベライゾンなどアメリカの大手企業13社を特許侵害で訴えた――。そのニュースが2011年4月に流れて以来、「無謀なヤツ」として知られるようになった〈イーパーセル〉の北野譲治社長(49歳)。今年4月にはベライゾンが、7月にはついにグーグルが、そして8月になるとAOLが白旗を挙げ、各社と和解に至っている。現在、係争中の企業は6社を残すのみ。 「僕は13社すべてと特許ライセンス契約を結べるも
統計によれば中国のインターネット利用者数は5億3800万人で、10歳未満の利用者は全体の1.2%にあたる645万人となっている。これは10代が全体の25.4%にあたる1億3665万人であることを考えても低いし、半年前の利用者が872万人であるので、このご時世に小さな子どものネット利用者が減少しているのだ。どういうことだろうか(数字は中国CNNIC:中国インターネット情報センター調べ)。 昨今、日本でもパソコンの価格は下がり、スマートフォンは手に入りやすくなっている。中国もしかりで、かつてはデスクトップPC購入に月収数ヵ月分を費やしたが、今やノートパソコンですら都市部住民なら月収で買えるまで価格が下がってきている。また中国移動(China Mobile)、中国聯通(China Unicom)、中国電信(China Telecom)などのスマートフォンも、2年、3年契約で1000元(約1万30
連載第1回は、日本企業におけるマネジャーの問題点や、業務を可視化し改革を支援するHIT法について紹介した。その反響は大きく、HIT法体験講座には多くの方からお問い合わせを頂いた。今回は、もう少し具体的に、HIT法で何ができるのかをお伝えしたい。システム科学の石橋博史社長は、「HIT法は競争優位の“仕組み” づくりとマネジメント“行動”ができるためのツールだ」と力説する。 競争優位の“仕組み”づくりと その“行動”とは? 石橋博史 株式会社システム科学 代表取締役社長 1962年から24年間、自動車機器メーカーに勤務し、教育担当、人事、総務、工場長、社長室の職務を歴任。1986年、システム科学を設立。業務革新の実践および「HIT法」の開発・導入、2010年2月に「業務プロセスの可視化法とチャート作成システム」で特許取得。主な著書は、「業務革新の実践手法」(ダイヤモンド社)、「可視経営 仕事が
いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■何か熱くさせるものがない 電車の中で学生を見ていて思う。いや、最近の若いものは……とかではない。自分が学生の頃もそうだったと思う。漠然と勉強してる人が多すぎる。日常を面白おかしく過ごすことしか考えていない。 巷では、やれ何処の学校に行った、偏差値がどうこうとよく聞く。しかし、実際に大学生のキャンパスなんかに行くと、勉強より遊びに夢中な人が多い。青春を謳歌するのを否定はしないが、たるみ過ぎて気が抜ける。受験戦争の反動だろうか。 もちろん、変な人が目立つというのはあると思う。しかし、そこを差し引いても日本の教育で人は育たない。何も考えずに大学や専門学校に行っても、プライドだけが肥太り、荒ぶるだけの人が野に放たれている。 ■あくまで人として 学校は人を育てるということを
僕はちょっと違う意見を持ってます。日本の工業製品はかつて世界を席巻しました。それは、日本製の工業製品の品質が断トツで高いからです。そして、たぶん今もそれは変わりません。ところが、最近は、世界を席巻できている製品は、自動車、プリンタ、そのぐらいしか思いつきません。これらは、高い品質のものを作れるということのアドバンテージが他のものより高いからです。高い品質のものを作るために、どうしてもコストがかかります。それで、他の製品では、コスト競争で、サムスンなどに負けているのだと思います。そして、高い品質のものをコストをかけてでも作るという習慣がITの分野にも浸透してしまっているのが、日本のITです。楽天のKOBOの出荷直後のトラブルや、今も書籍を購入するためのウエブの使いにくさとか、話題になっています。トラブルはよくありませんが、それでもうKOBOはダメだみたいな論調の記事が多いですが、こういうのが
ソニーは9月4日、Android 4.0搭載の9.4型タブレット「Xperia Tablet S」を国内で正式発表した。 ラインアップはストレージ容量の違いで3モデルを用意する。価格はオープンで、実売価格は16Gバイトモデルの「SGPT121JP/S」が4万円前後、32Gバイトモデルの「SGPT122JP/S」が4万8000円前後、64Gバイトモデルの「SGPT123JP/S」が5万6000円前後の見込み。いずれも2012年9月15日に発売される予定だ。 Xperia Tablet Sは、日本で2011年9月に発売された「Sony Tablet S」の後継機となる製品。Sony Tabletはソニーのスマートフォンと同じXperiaブランドに統合され、Xperiaのスマートフォンとの親和性が高められている。 詳細レビューはこちら→ブランド一新、中身はどうだ?:「Xperia Tablet
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、高田の奥さん向井亜紀...。秋は短い季節ですが、気候が穏やかで過ごしやすく、さまざまなことに打ち込みやすい時期です。 読者の皆様の中で、ブログを書いている人は多いのではないでしょうか。文章を書いて稼いでいるという方もいるかもしれません。ブログの普及のおかげで、今では多くの人々が、自分の書いた文章を世界中へ発信しています。その中で、オリジナリティのある文章を書くとなると、なかなか難しいものです。 ブログに限らず、文章力はさまざまな場面で役立ちます。この秋は、書くことに打ち込んで、文章力を向上させてみませんか? そこで今回は、文章力向上を目指す35選をお送りします。 ■テクニック ・効率的に校正するための10のコツ ・プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック ・自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 ・テープ起こしは、インタビュー
金木犀の匂いを運ぶ、柔らかな風が心地良く切ない秋の日、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 秋の挨拶がすでにネタ切れ気味です...。 気温が安定して集中しやすい、空気が澄んで風景が見渡しやすい、といった理由から、秋は芸術の秋とも言われます。アウトドアだけでなく、インドア、特にクリエイティブな作業に最適な季節というわけです。 そこで今回は、感性を磨き、上手く表現して趣味や仕事にいかすべく、クリエイティブになる26選をお送りします。 ■引き出す ・「憂鬱な気分が課題解決力アップやクリエイティブワークに役立つ」という研究結果 ・いいアイデアはどこから来るのか? インターネット時代のアイデア形成プロセスを分析 ・さらばブレスト、創造性を育てる7つのコツ ・クリエイティブになるための整理法! ・空想するとクリエイティブになれる!と研究で判明 ・眠りがクリエイティブになる手助けをする!? ・脳のストレッチ
「クリエイティブな成果」というと、これまでにない、斬新な方法で導き出されるべきものと思いがち。もちろん、これも創造的なアイデアを生み出す上で、ポイントのひとつではありますが、この形式に囚われすぎるのは、必ずしも適切でないかもしれません。 米心理学誌「Psychology Today」で、米ミシガン大学のChristopher Peterson教授は「クリエイティブ思考は、単に新しいアイデアを出すだけのものではない」と主張。 箱の外観と中身でそれぞれをたとえながら、見た目の斬新さも必要だが、実質的な有用性も大事なポイントだと述べています。そして、有用なものにするためには、新しいアイデアというだけでは不十分で、これまでに実現してきたことを包含することも必要だと指摘しています。 このためには、これまでに実現してきたこと、すでに知られていることをきちんと理解し、習得していることが前提です。この点に
革新的なアイデアは一朝一夕に思いつくものではありません。たいていは、ゴールへたどり着くまでに大変な道のりを行く事になります。また、どうにも行き詰まってしまって、そこから抜け出せなくなることもあります。そんな時はどうすればいいでしょうか? 米心理学誌『Psychology Today』では、行き詰まったときは「うまくいかない解決策」をあえて探求することを勧めています。一見、無駄な試みに聞こえます。しかし、ある解決策がうまくいかないことがわかっているなら、「なぜ、その解決策ではうまくいかないのか」をじっくり調べてみることが、実は新たな突破口を開くカギとなるのだそう。 『Psychology Today』では、次のように説明しています。 例えば、ある問題に対して「絶対うまくいかないとわかっている解決策」について徹底的に調べてみます。ポイントは「絶対にうまくいく解決策」をどうにか思いつくことではな
発売延期になったnasneが届くのを心待ちにしつつ、発売予定日までにクリアすべき締切の多さに怯えるファイナンシャルプランナー山崎(@yam_syun)です。 さて、行動ファイナンスの成果を活かしたお金の貯め方、殖やし方を考える「マネーハック心理学」の第3回です。 行動ファイナンス :「人はいつも合理的に動くのではない」という前提に立ち、人間の心理が経済活動にどう影響するかを研究する分野のひとつ。行動経済学。 第1回:投資における「自信過剰」の罠を回避するには 第2回:投資も恋も「過去の思い出」に引きずられてはいけません 今回は学問的な話というより、投資初心者が陥りやすい罠を紹介します。それは「2つの数字は正しく比較できない」というものです。 Photo by Thinkstock/Getty Images.数字は、世の中を観測し把握するためには大切で便利な道具です。しかし、数字はいつも私た
ブログ「Unclutterer」の読者が、ポイントカードは持ち歩かずに、番号だけ携帯電話に記録する方法を提案しています。というのは、多くのお店は、ポイントカードがなくても番号さえあればどうにかなるから。この方法を使えば、ポイントカードで重くなった財布を軽量化できますね。 基本的に、すべてのポイントカードの番号を、アルファベット順に携帯電話に記録します。aMemb-Barnes&Noble、 aMemb-Southwest、aMemb-Avisといったかたちで。こうすると必要な時に番号を簡単に見つけられるし、お財布がすっきりしました。 この記事のコメントにあったように、これに加えて最初の言葉をxから始めるようにすると、xから始まる名前はほとんどないので、アドレス帳のxの部分にポイントカード番号をまとめて入れられて、さらに便利かも。何はともあれ、この考え方には一理ありますね。 プリペイドカード
1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部、京都大学経営管理大学院(修士)卒業。 大学卒業後、貿易商社にてカナダ・オーストラリアの資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略論や企業史を分析し、負ける組織と勝てる組織の違いを追究しながら、失敗の構造から新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。わかりやすく解説する講演、研修は好評を博しており、顧問先にはオリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得した企業や、特定業界での国内シェアNo.1企業など多数。主な著書に『「超」入門 失敗の本質』『「超」入門 学問のすすめ』『戦略の教室』『戦略は歴史から学べ』『実践版 孫子の兵法』『実践版 三国志』『最強のリーダー育成書 君主論』『3000年の英知に学ぶリーダーの教科書』などがある。 「超」入門 失敗の本質――日本軍と現代日本に共通する23の組織
安全かみそりの先駆者はジレットではなくスター、インスタントカメラの先駆者はポラロイドではなくデュブローニ、パソコン向け表計算ソフトの先駆者はマイクロソフトではなくビジコープ-。(フジサンケイビジネスアイ) 南カリフォルニア大学教授のジェラルド・テリスらが書いた『意志とビジョン』によると、先駆的なイノベーション企業のうち、最終的に競争に勝ったのはたったの9%にすぎない。「先駆的なイノベーション企業」が「長期的な市場の覇者」になる確率は低いのである。それどころか、イノベーション先駆者の3分の2が完全に失敗している。 それを象徴しているのが「液晶テレビの先駆者」シャープだ。同社は2004年に亀山工場を稼働させ、大画面液晶テレビを大量生産する体制をいち早く確立した。07年には液晶工場としては世界最大級の堺工場の建設を決め、社運を懸けて総額1兆円もつぎ込んだ。 そのシャープが現在、深刻な経営危機に直
ソニーは、電子書籍リーダー最新モデル「PRS-T2」の国内発売を9月21日から開始する。価格は9980円。 ソニーは9月3日、電子書籍リーダー最新モデル「PRS-T2」の国内発売を9月21日から開始することを正式に発表した。価格は9980円。 旧モデルは3Gを搭載する「PRS-G1」とWi-Fiモデルの「PRS-T1」がラインアップされていたが、今回の新モデルはPRS-T1の後継に当たるもので、PRS-G1は継続して販売される。 600×800ドットの解像度を持つ6インチのモノクロ16階調E Ink Pearlディスプレイを搭載するのは従来と同じだが、サイズは110(幅)×173(奥行き)×9.1(高さ)ミリで、重さ約164グラム。一般的な新書とほぼ同じサイズで、PRS-T1より薄く、軽くなった。内蔵メモリは2Gバイトで、ユーザー使用可能領域は約1.3Gバイト。microSD/SDSCスロ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く