タグ

2015年8月8日のブックマーク (5件)

  • 東京にもあった!100円で食べられるそば

    以前に安藤さんが書いた「ドライブスルーで100円そば」。現地の知人に聞いた話では、沖縄では100円そばってけっこう見かけるらしいですね。香川のうどんも100円からべられるというし、やはり麺のふるさとだと自然とレートが下がるもんなのだなあ…。あれ、東京もそばのふるさとみたいなもんじゃないの?江戸と蕎麦は切り離せないでしょうよ。だったら100円そばって無いんですか?あるよねえ?

    halom142
    halom142 2015/08/08
  • 35年前のガイドブックに載っている店巡り

    美味しい料理を出すお店が掲載されているガイドブック。今も昔も多くのガイドブックが出版され、今のガイドブックには今の、昔のガイドブックにはその当時のお店が紹介されている。 知らない土地に出かけた際は、特にこのガイドブックが重宝する。 ということで、今回は35年前に出版されたガイドブックを片手に名古屋を歩いてみようと思う。果たしてガイドブックに載っているお店は今も残っているのだろうか。

    halom142
    halom142 2015/08/08
  • https://www.tabenomich.com/archives/1015194103.html

  • 「就活後ろ倒し」は失敗だった!? 日経社説や識者たちから見直し求める声が相次ぐ | キャリコネニュース

    8月1日から、経団連加盟企業の選考活動が解禁された。しかし就活自体は実質的に始まっており、7月1日時点で半数もの学生が内定を手にしているとの調査もある。 経団連非加盟企業はもちろん、人材確保を焦った一部の加盟企業を含めて、すでに採用活動を格化させているためだ。就活を短期集中型にするために解禁を後ろ倒ししたにもかかわらず、逆に長期化しているのが現実だ。 このことについて日経新聞が8月1日付の社説で、状況を改善するよう強い調子で求めている。タイトルは「就活に振り回される学生を放っておけぬ」というものだ。 「日の未来のため知恵を出し合いたい」日経が呼びかけ 社説は、外資系やIT企業は例年通り早い時期から選考活動を開始していると指摘した上で、加盟企業であっても水面下で選考しているケースもあるため、学生の中に「出遅れまいとする気持ち」が生まれることに同情を示す。 これによって学生の学業の時間が確

    「就活後ろ倒し」は失敗だった!? 日経社説や識者たちから見直し求める声が相次ぐ | キャリコネニュース
    halom142
    halom142 2015/08/08
  • 創業250年の老舗茶屋が作る夏季限定の本場の宇治金時「宇治しのぶ」

    天明元年(1781年)から250年以上にわたって格調高い場の宇治茶葉を提供している京都・宇治の老舗茶屋が「赤門茶屋」です。そんな赤門茶屋では夏季限定で伝統的な茶葉を使った場の宇治金時「宇治しのぶ」を提供しているとのことなので、老舗の茶屋が作るかき氷は一体どんなデザートになっているのか、実際にべに行ってきました。 赤門茶屋 http://www.akamon-chaya.com/index.html 赤門茶屋 (宇治) - 宇治/日茶専門店 [べログ] http://tabelog.com/kyoto/A2607/A260701/26002503/ 赤門茶屋の住所は「京都府宇治市宇治蓮華21」。京阪線宇治駅から徒歩6、7分のところにあります。 京阪宇治駅に到着。 宇治橋をわたって赤門茶屋を目指します。 世界遺産である平等院の入り口を見つけたら参道を通っていきます。 平等院の手前あた

    創業250年の老舗茶屋が作る夏季限定の本場の宇治金時「宇治しのぶ」
    halom142
    halom142 2015/08/08
    創業250年の老舗茶屋が作る夏季限定の本場の宇治金時「宇治しのぶ」