タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (13)

  • マック大量閉店の陰に人手不足の誤算 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    先日、大阪市内の駅隣接地下街(旧デパート跡地地下街)、近くには官庁もあるビジネス街の店に朝10時前に入店しました。客席は半数ぐらい埋まっていました。 客席から数えてみたのですが、厨房含めておそらく9名の店員。50代オッサンの私から見て「私より年上だな…」という店員が多数派で、明らかに人件費抑制なのだろうと思いました。い終わって退店間際に求人の張り紙を見つけたのですが、高校生はなんと最低賃金、それ以上の世代も若干上乗せしただけでした。 冒頭の地域条件ですよ。明らかにその値段では圏内最低レベルでしょう。9人もいたことが(シーケンス上は、必要人数と考えますが)ある意味では驚きです。● それでも株価は上昇し続けているので、不採算店閉鎖自体が評価されているのでしょうね。 価格の不満コメントもいくつかありましたが、総菜パン1個100円はデパートでも売っていますので、やはりマクドは「高収益」企業なので

    マック大量閉店の陰に人手不足の誤算 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 多くの企業が東芝と同じ不正に手を染めている:日経ビジネスオンライン

    組織ぐるみで不正な会計操作をしていた実態が明るみに出て、歴代社長3人が辞任する事態に至った東芝の会計問題──。 日を代表する“名門企業”で発覚した不祥事からどのような教訓を導き出し、同様の不祥事の防止につなげるべきなのか。危機管理の専門家で、企業不祥事研究の第一人者である樋口晴彦・警察大学校警察政策研究センター教授に聞いた。同教授のインタビューを2回にわたって紹介する。 (聞き手は中野目 純一) 今回の東芝の会計不祥事の内容についてどう見ていらっしゃいますか。 樋口:個別の手口を分析すると、はっきり申し上げて、よく聞く話ばかりです。ですから、東芝だけがやっているのではなくて、程度の差こそあっても、こうしたことをやっている会社はざらにあります。東芝は(売上高の)規模が大きいために金額が大きくなりましたけれど、売上高に占める比率から見ると、東芝並みの比率で不正をしている企業も、それほど少なく

    多くの企業が東芝と同じ不正に手を染めている:日経ビジネスオンライン
  • インドネシア高速鉄道、ODA最大受け取り国の「変心」:日経ビジネスオンライン

    インドネシアのジャカルタ・バンドン間(約140km)を結ぶ高速鉄道計画を巡り、9月29日、インドネシア政府の特使として来日したソフヤン・ジャリル国家開発企画庁長官が菅義偉官房長官に対して、日の提案を採用しない考えを伝えた。受注を競っていた中国に競り負けたことになる。 マレーシアやインド、米国などでも高速鉄道網の整備が検討されており、日勢は中国を筆頭とするライバルとの激しい受注合戦に巻き込まれている。そもそも磐石だったはずのインドネシアでの敗北は、今後の受注戦争にも暗い影を落とす。 インドネシアにとって日は最大の援助国であり、インドネシアは累計ベースでODA(政府開発援助)の最大の受取国だ。高速鉄道の整備計画が出た際には日のみが手を挙げており、当初は日の独壇場だった。 だが、昨年にインドネシア政府が「中国が提示した条件を検討している」と表明してから立場が急変した。中国案は最高時速を

    インドネシア高速鉄道、ODA最大受け取り国の「変心」:日経ビジネスオンライン
  • 英国を席巻する「国民のための量的緩和」:日経ビジネスオンライン

    2013年5月から始まった「米国金融緩和の修正」と「新興国経済失速」の二つの懸念材料を前座に従え、今年6月以降の上海株の急落や人民元基準値修正という「中国経済リスク」が真打として登場し、8月中旬以降の株式市場には大幅な調整局面が訪れることになった。日経平均は6月のピークから約19%、米ダウも5月の最高値から約14%それぞれ下落した。 9月の株式市場は一進一退の展開となったが、先般のFOMCでイエレン議長が利上げ見送りに関して中国を特に意識して説明したことは、FRBが「金融政策は国内要因で決める」という従来型の金融政策からの転換を余儀なくされた、という画期的な事実を示している。 となれば、物価には上昇気配が見られない上に、中国経済が益々怪しげなムードになっている以上、10月どころか12月の利上げさえ疑問視されても仕方がない。イエレン議長は先月24日の講演で「年内利上げが適切だ」との姿勢を貫い

    英国を席巻する「国民のための量的緩和」:日経ビジネスオンライン
  • 日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 最終回は、貧困問題に詳しい首都大学東京・阿部彩教授のインタビューです。 阿部先生は著書『子どもの貧困Ⅱ』などで、人生の初期段階における貧困対策への投資が、社会的に大きなメリットをもたらすと指摘しています。 阿部教授(以下、阿部):乳幼児期のリスクが高いというのは、米国の労働経済学者、ジェームズ・J・ヘックマンなどが言っています。これは米

    日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン
  • 繰り返されるシャープの過ち:日経ビジネスオンライン

    7月31日、シャープの2015年4~6月期連結決算が発表された。連結売上高は前年同期とほぼ同額だったものの、連結最終損益は339億円の赤字と、第1四半期として5年連続の最終赤字。連結営業損益も287億円の赤字(前年同期は46億円の黒字)に転じた。だが、これ自体は大方の予想の範疇であろう。 予想外の1つは、構造改革を進めて、今年度中に営業損益を黒字にするという点である。今回の営業赤字は特定の事業の大幅な赤字がほかの事業の足を引っ張って生じたものではない。発表資料の部門別営業損益を見ると、同社の主力事業が軒並み赤字に陥っている。 特定の部門だけが赤字というのであれば、事業の撤退・縮小によって早期の業績回復も見込める。しかし、同社自身が「柱だ」と思い込んでいる液晶事業をはじめ、多くの部門で赤字を計上している。回りくどく「柱だと思い込んでいる」とした表現については、改めて述べたい。 むしろ、前年同

    繰り返されるシャープの過ち:日経ビジネスオンライン
  • コンビニバイトが「派遣」に変わる:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    コンビニバイトが「派遣」に変わる:日経ビジネスオンライン
  • 年収1000万円の「リッチ派遣」が登場:日経ビジネスオンライン

    企業収益や家計の金融資産残高など、過去最高となる指標が相次いでいる。しかし“実感なき景気回復”を指摘する声は多い。一時的な輸出の停滞を受けて、内閣府が8月17日に発表する4~6月期のGDP(国内総生産)も3四半期ぶりにマイナスになりそうだ。 日経ビジネス8月10日号の特集「上向き景気、実感はこれから広がる」では、こうした疑念をよそに外資系企業が地方景気の回復を先取りし、中堅・中小企業も成長軌道に舵を切り始めた様子を伝えた。賃金上昇を背景に、あえて非正規雇用を選ぶ人も増えている。 この連載では、特集の連動企画として、誌面では紹介しきれなかった景気の実相をリポートする。連載の3回目では、派遣先の企業から正社員登用の声がかかるにも関わらず、あえて派遣社員を続けて高給を稼ぐ人々に焦点を当てる。 「1000万円プレイヤーの派遣社員がいる」。そう聞きつけて取材をしたのが東証1部に上場する中堅IT企業

    年収1000万円の「リッチ派遣」が登場:日経ビジネスオンライン
  • 年収1000万円の「リッチ派遣」が登場:日経ビジネスオンライン

    企業収益や家計の金融資産残高など、過去最高となる指標が相次いでいる。しかし“実感なき景気回復”を指摘する声は多い。一時的な輸出の停滞を受けて、内閣府が8月17日に発表する4~6月期のGDP(国内総生産)も3四半期ぶりにマイナスになりそうだ。 日経ビジネス8月10日号の特集「上向き景気、実感はこれから広がる」では、こうした疑念をよそに外資系企業が地方景気の回復を先取りし、中堅・中小企業も成長軌道に舵を切り始めた様子を伝えた。賃金上昇を背景に、あえて非正規雇用を選ぶ人も増えている。 この連載では、特集の連動企画として、誌面では紹介しきれなかった景気の実相をリポートする。連載の3回目では、派遣先の企業から正社員登用の声がかかるにも関わらず、あえて派遣社員を続けて高給を稼ぐ人々に焦点を当てる。 「1000万円プレイヤーの派遣社員がいる」。そう聞きつけて取材をしたのが東証1部に上場する中堅IT企業

    年収1000万円の「リッチ派遣」が登場:日経ビジネスオンライン
  • 中国の株価乱高下は権力闘争なのか?:日経ビジネスオンライン

    先日、とある経営者の勉強会の場で、ある参加者が「中国には株で儲けた人が多い。その金が日の爆買いの資金となっている」という自説を披露された。そこで私が「何の政治的背景もない庶民が中国株で儲けるのは難しい。中国の株式市場は、企業の業績や景気の動向で決まるものではなく、政治と権力闘争によって決まるので、政治的コネのない一般市民はまず、損をします」と反論してしまった。実はその発言者は日の証券会社の経営関係者だったので、「私の周りには中国株で儲けた方がいっぱいいますよ。福島さんもいい加減、自説の間違いは認めた方がいい」と相当自信を持っておられるようだった。ちょっと場が険悪になりそうだったので、私は「90年代は確かに、株で儲けるチャイナドリームが存在しましたね」とだけいって、その話は終わりとなった。 勝ち逃げできるのはほんの一握り 正直、驚きだったのは、その勉強会が行われた時点で、すでに上海株価の

    中国の株価乱高下は権力闘争なのか?:日経ビジネスオンライン
    halom142
    halom142 2015/07/08
  • 【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」:日経ビジネスオンライン

    先日、91になりました。現役でお産取っている人間としては、日で最高齢やと思います。助産師の資格を持っている方としてはもっと上の方もいらっしゃるんですけど、施設に入っていて活動もしておられないとか、そんな状況なもんですからね。 私がお産のお手伝いをするようになったのは、終戦直後の昭和20年です。最初に取り上げた赤ちゃんが70になるわけですね(笑)。数で言うたら4000人くらい赤ちゃんを産ましたことになるんかな。そんだけやってきてつくづく思うんは、同じお産って1つもない、ということです。 人にはそれぞれ「生まれ方」がある 同じご夫婦で7人産んでも8人産んでも、お産は一回一回みんな違うんです。だから私はいつからかな、陣痛は赤ちゃんの言葉なんやと感じるようになったんです。 例えば「微弱陣痛」という名前をお医者さんがつけているものがあるでしょう(編集部注:一般的に分娩中は陣痛が強くなっていくが、こ

    【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」:日経ビジネスオンライン
    halom142
    halom142 2015/06/26
  • ようやく登場「LINE MUSIC」、社長が語る武器:日経ビジネスオンライン

    6月11日、LINEによる定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」が始まった。約150万曲の楽曲が聴き放題となり、LINEの「トーク」上で楽曲をシェアすると、相手もその場で聴くことができる(非会員は30秒)。アンドロイド、iOS双方のスマートフォン向けアプリで楽しめるほか、7月からはパソコンのブラウザでも聴けるようになる。App Storeの無料総合ランキングでは初日にいきなり1位となった。 8月9日までの約2カ月間はトライアル期間とし、全ユーザーが無料で体験できる。その後は、20時間まで再生可能な月額500円のベーシックプラン、無制限で聴ける月額1000円のプレミアムプランから選択する。自己申告制の「学割」を使えば、ベーシックは300円に、プレミアムは600円になる。LINEと大手レコード会社のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME、以下ソニー)、エイベックス・グループ・ホ

    ようやく登場「LINE MUSIC」、社長が語る武器:日経ビジネスオンライン
    halom142
    halom142 2015/06/15
  • ドイツ人が午後5時で仕事を終える理由:日経ビジネスオンライン

    では今後、人口減少が急速に進んでいく。少子高齢・人口減少社会の中、不採算事業に配分している資源を成長分野に移し替え、個々人の生産性を高め、かつすべての働く者が家庭の責務を果たせるような仕組みづくりが急務だ。一足先に働き方改革が進められたドイツでは、優秀な職業人ほど午後5時に仕事を終えるという話も聞く。そうした社会のムードは、どのようにしてつくられていったのか。ドイツの戦略コンサルティング会社、ローランド・ベルガーの創業者、ローランド・ベルガー氏に聞いた。(聞き手は広野彩子) ベルガーさんは定期的に来日しています。今回の来日で面談した日の経営者の景況感はどうでしたか。 ベルガー:今回は大企業の幹部5人ほどとお会いしましたが、景況感はよかったです。少なくともいずれの企業も増収増益でした。ただ、多くはアベノミクスによる円安のおかげです。 株価も一時、2000年以来の最高値を記録しました。

    ドイツ人が午後5時で仕事を終える理由:日経ビジネスオンライン
    halom142
    halom142 2015/05/18
  • 1