タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (517)

  • これで“買わない理由”がなくなった——最新「MacBook」徹底レビュー

    これで“買わない理由”がなくなった――最新「MacBook」徹底レビュー:Windowsユーザー必見(1/4 ページ) ベストセラーとなったMacBookが、インテルの最新64ビットCPU「Intel Core 2 Duo」を搭載して生まれ変わった。見た目はほぼ従来通りで、やや新鮮味に欠けるところが玉にキズだが、最新CPUの搭載により、旧モデルで提供した“極めて高いバリュー”という魅力を、色あせる寸前にアップデートしたのが製品の特徴である。なお、ラインアップのうち上位2モデルは、スペックを大幅に強化しながら従来と同じ価格で提供されている。 大きな注目を集めるこの製品、まずは旧モデルとの「差分」チェックから始めよう。 まずはパフォーマンスを検証 性能は旧MacBookと比べて25%高速。例えばアップルの新しい写真管理ツール、ApertureでもRAW形式の写真データの表示が25%速くなると

    これで“買わない理由”がなくなった——最新「MacBook」徹底レビュー
  • 電源のない場所でノートPCを長く使う

    使い方は至って簡単。まずは準備段階として、ノートPCのACアダプタを製品に接続し、体を充電しておく。実際に使う場合は、ノートPCの電源コネクタに製品を接続することで、製品からノートPCへの給電が行われるという寸法だ。用途こそ違うが、モバイルで使える無停電電源装置のようなものだと考えればよい。 試しに編集部所有のThinkPad X41(2525-C6J)で実験してみた。フル充電した製品で、完全放電したノーマルバッテリを充電したところ、丸々1分のバッテリをフル充電できた。無線LANを無効にした状態で、テキストエディタで作業しながらの充電となったが、1時間30分ほどで充電率は100%になった。ノーマルバッテリでの稼働時間は1時間弱ほどなので、Alivioによる充電時間とさらに充電後のバッテリによる稼働時間を足すと、3時間30分ほど利用できるわけだ。 出張で使う新幹線の中や講演会や展

    電源のない場所でノートPCを長く使う
  • ITmedia Biz.ID:Office 2007のファイルを何とか開く

    Office 2007のファイルを受け取ったが、自分のPCにはまだOffice 2007が入っていない。しかし、書かれている文言だけでいいから確認はしたい──。 11月30日に企業向けに正式リリースしたOffice 2007(11月7日の記事参照)。グラフが美しくなったとか、ユーザーインタフェースが刷新されたとか、特徴はいくつもあるが(11月15日の記事参照)、最も重要な変更はファイルフォーマットが変わったことだ。今後、自分がOffice 2007を導入していなくても、次第に周囲から送られてくるWordやExcelのファイルは“2007”になっていくだろう。 自分のPCで開けないファイルが送られてきたときに、どうやって中身を確認するか。Wordなら少なくとも文章の部分を、Excelならともあれ数字だけでも確認したいものだ。 Office 従来の拡張子 2007の拡張子 Word

    ITmedia Biz.ID:Office 2007のファイルを何とか開く
  • ITmedia News:Google Spreadsheets、エクスポート機能を追加

    Googleは、オンライン版オフィススイートのGoogle Docs & Spreadsheetsを改訂した。表計算シートの各種エクスポート、HTMLへの埋め込みがサポートされ、GoogleのデータベースやNASDAQと連動した関数機能などが追加された。 表計算ソフトのSpreadsheetsにはエクスポート機能が付加され、HTMLCSV、ODS、PDF、ATOM、RSS、XLSでの書き出しが可能になった。また、HTMLは埋め込みもサポートされ、作成者が変更すると、ほかのブログやサイトに埋め込まれたドキュメントもリロードすると更新される。参照元ドキュメントの更新は5分ごとの自動更新か、手動更新かを選ぶことができる。 画面右のPublishタブでいったんPublishした後で、「More publishing options」をクリックすると、保存するフォーマットを選ぶことができる。 さ

    ITmedia News:Google Spreadsheets、エクスポート機能を追加
  • ITmedia Biz.ID:Google Docs & Spreadsheetsの5つの新機能を試す

    オンライン版オフィススイート「Google Docs & Spreadsheets」にいくつか新機能の追加があった。新機能は大きく分けて次の5つ。実用性の高い書き出し機能から、NASDAQの株価が分かる特殊関数まで試してみた。

    ITmedia Biz.ID:Google Docs & Spreadsheetsの5つの新機能を試す
  • ITmedia Biz.ID:紙だけじゃなく、スーパーの袋もうまくめくりたい

    日、マイクロソフトが「Windows Vista」や「Office 2007」の企業向けライセンスの提供を開始する記者発表会を行いました(関連記事)。参加したところ「お土産」としていただいたのが「マイクロソフトのロゴが上面に印刷されているカステラ」です。 ケーキに好きな文字を入れるというのはよく聞きますが、カステラでもこんなサービスがあるのか、と感心してしまいました。 紙だけじゃなく、スーパーの袋もうまくめくりたい 記事「ものすごい速さで紙をめくる方法」では、普段うまくめくれない紙にイライラしていた人が意外と多かったことを思い知らされました。この記事で紹介した2種類の方法や「縦読と横読」で紹介した「紙を扇形にずらす方法」のほかにも、はてなブックマークでは「机の上に長辺を下に垂直に置いて水平にたわませる」という方法もありました。 ブログ「もっとこんな日記ですが」では、「めくれないと言えばス

    ITmedia Biz.ID:紙だけじゃなく、スーパーの袋もうまくめくりたい
  • ぺんてるのデジタルペン「airpen ストレージノート」にワニ革デザイン

    ぺんてるは11月27日、手書きした文字や図をデータとして保存できる「airpen(エアペン)ストレージノート」シリーズとして「airpen ストレージノート Limited Edition IV」と「airpen ストレージノート Premium Edition」を発売した。ジャストシステムが運営するオンライン店舗「Just MyShop」で販売する。対応OSはWindows 2000/XP。価格は3万9800円~。 airpen ストレージノートは、紙に手書きするような感覚でメモをデジタル化できるツールだ。普通紙にデジタルペンで書いた文章やスケッチなどの筆跡情報をデータとして保存し、USB経由でPCに取り込んだり、JPEGファイルとして出力したりが可能。別売りの手書き文字認識ソフト「InkMagic for airpen」(8400円)を使うと、手書き文字をテキストデータに変換できるほか

    ぺんてるのデジタルペン「airpen ストレージノート」にワニ革デザイン
  • ITmedia Biz.ID:Remember The MilkのタスクがGoogleカレンダーに表示可能に

    無料のタスク管理サービス「Remember The Milk」に登録したタスクをGoogleカレンダーから表示・管理ができるようになったと、Remember The Milkのスタッフがブログで明らかにした。 該当するブログエントリの最下部にあるGoogleカレンダーボタンをクリックすると、簡単にインポートできるので、早速試してみた。

    ITmedia Biz.ID:Remember The MilkのタスクがGoogleカレンダーに表示可能に
  • 「紙をめくる」ユニークなツール

    前回、消しゴムを使った紙めくり技を紹介した。今回は、従来の指サックに代わるユニークな「紙めくりツール」をいくつかご紹介しよう。 前回、プラスチック消しゴムを使った紙めくりをご紹介したが、事務用品店に足を運べば、さまざまな「紙をめくる」ためのグッズが並んでいる。今回はそれらの中から、いくつかのユニークな製品をご紹介したい。 これまでの紙めくり用品といえば、指サックと相場が決まっていた。しかし指サックは決まったようにオレンジ色か、もしくは黄色がかったスケルトンカラーばかりで、どことなく野暮ったいイメージがあった。製造過程でゴム臭がきちんと処理されていない安価な品が出回り始めたことも、カッコ悪いと思われる要因になったように思う。 コクヨの「メクリンキャップ」は、従来にはなかったブルー・グリーン・ピンクといったカラーを用いた指サックだ。指先には通気性をよくするホールも空けられており、使っているうち

    「紙をめくる」ユニークなツール
  • ものすごい速さで紙をめくる方法

    会議資料をめくったり、ファイルに綴られた伝票をめくったりと、ビジネスで紙をめくるシーンは数多い。紙をめくることが業務効率アップに直結する経理部門などであれば指サックを用意して対処しているだろうが、どの部署にでも指サックがあるわけでもない。かといって、指先にツバをつけて紙をめくるのは衛生的にもなるべくパスしたい行為である。 誌のT記者によれば、紙の4隅のうちの1つをめくる場合、右手親指で下方向から紙を持ち上げ、たわんだ紙を右手人差し指で伸ばし、伸ばした瞬間に左手親指と人差し指で紙をめくる方法がお勧めだという。この際、ある程度たわみをつけたほうが「より確実にめくれる」(T記者)というのだ。 このやり方は、T記者が「銀行員の先輩から聞いた」方法だ。銀行員といえば、しょっちゅうお札という紙を数える仕事をしているので、当然「紙めくり」のスキルは高い。われわれのような一般ビジネスパーソンが簡単にでき

    ものすごい速さで紙をめくる方法
  • 添付ファイルの制限を「回避」する無料ソフト

    添付ファイルのサイズ制限を気にせずに、電子メールを送信できる無料P2Pソフトを米新興企業Pando Networksが提供している。 同社が11月21日にリリースした「Pando 1.2」β版は、P2Pネットワークを介して大容量のファイルをアップロード・ダウンロードするソフト。Yahoo! Mail、Hotmail、AOL Mail、Gmail、Outlookに対応したプラグインにより、これらのユーザーは既存のメールアドレスを使って最大1Gバイトの添付ファイルを送信できる。 ユーザーが電子メールにファイルを添付すると、Pandoソフトはそのサイズを検出する(フォルダごとの添付も可能)。添付ファイルの容量がユーザーの指定した制限を超える場合、そのファイルはメールとは別に、P2Pネットワーク経由で送信される。 電子メールはサイズの小さな.pandoファイルとともに送信される。受信者が.pand

    添付ファイルの制限を「回避」する無料ソフト
  • Google Page Creatorに新機能

    Googleは11月20日、Webページ作成ツール「Google Page Creator」に新機能を加えたことを明らかにした。 新機能の1つは画像編集機能。ブラウザ上で画像を追加、回転、サイズ変更したり、特殊効果を追加することができる。 また、ユーザーは複数のサイトアドレスを持てるようになった。最初にGoogle Page Creatorに登録した時は、自動的にユーザーのGmailアドレスと同じサイト名が割り当てられるが、最大で5つのURLでサイトを作ることが可能になった。 さらにモバイルにも対応。Google Page Creatorで作成されたサイトには自動的にモバイルバージョンができ、携帯機器のブラウザから見たときに最適化されたページが表示される。

    Google Page Creatorに新機能
  • 機能を絞った低価格モデル「マックス レーザ距離計 LS-311」

    マックスは、目標物にレーザーを当てて距離を測るレーザー距離計「マックス レーザ距離計 LS-311」を発売した。照明設置などの等間隔を繰り返し測定する作業に便利なピッチ測定機能や暗所でも見やすいバックライト付ディスプレイを搭載する。機能を距離の測定と面積・容積の算出の2つに絞ったことで、操作の簡単さと低価格を実現した。電源は6P形アルカリ乾電池(9V)で、価格は3万4650円。 レーザー距離計は建築・土木分野での部材の見積もりや不動産の外観調査などに利用されている。巻尺などでは人手が必要だった高さや距離の測定を1人で行えるほか、高い吹き抜けの天井高を伸び棒や計測竿を使わずに測定できたり、オフィスや工場のレイアウト変更時に家具や什器・設備機器を移動する必要がなく、業務を中断せずに測定できるなどのメリットがある。

    機能を絞った低価格モデル「マックス レーザ距離計 LS-311」
  • ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)

    その日筆者は、あるメーカーが開発中の技術に対するヒアリングに出席するため、アキバのUDXビルの中を指定された部屋に向かって歩いていた。すると向こうから、テンガロンハットにサングラス、でも体は着流しに雪駄という「それ誰と誰のアイコラだよ」的な男が歩いて来る。 長年アキバを歩いていて、筆者もシロウトではない。こういうのと目を合わせるとロクな事にならないというのは経験上わかっているので、なるべく視線を合わせないようにすれ違ったのだが、くるりときびすを返してこちらに近づいてくる姿が、エレベーター脇のぴかぴかに磨き上げられたステンレスの壁に映っていた。 考え得る限りの最悪のシナリオベスト20を瞬時に想定し、その対応をシミュレーションしていたところ、案外優しげな声で男はこういった。「あのー、もしかして小寺さんですか?」 それが「Engadget Japanese」を主宰する「Ittousai」氏との、

    ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)
  • 多くのブログで「メールでブログ」が可能に――BlogMailrサービス

    米Telligentは11月7日、PCからでも携帯端末からでも、メールを使ってブログの更新ができる「BlogMailr」サービスを開始したと発表した。 BlogMailrは一般的なブログに利用されている「MetaBlog API」を使い、特別なソフトのダウンロードやインストールは不要。個人利用なら使用料は無料だ。 利用するには、まずBlogMailrにアカウントを設置。自分のブログのURLと、更新に使用するメールアドレスを登録する。BlogMailrに設定した自分のアカウント(@blogmailr.comのアドレスとなる)あてに更新したい内容を書いたメールを送ると、確認メールが届き、更新が完了するという仕組みだ。

    多くのブログで「メールでブログ」が可能に――BlogMailrサービス
  • 工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売

    工人舎が発表した「KOHJINSHA SAシリーズ」は、手ごろな価格と気軽に使用できるサブノートをコンセプトとしたミニノートPCだ。 HDD容量とOffice Personal Edition 2003の有無で2モデルが用意され、同社の直販Webサイトのほか、ヨドバシカメラ、ソフマップとビックカメラ、上新電機、ベスト電器の各主要店で販売が行われる。同社のWebサイトでは11月7日から予約受付が始まり、12月1日から順次出荷される予定だ。 主な仕様は下の表にまとめたが、コンシューマ向けPCとしてはCPUAMD Geode LX800を採用しているのが目新しい。ファンレス仕様で静音性に優れているのも特徴だ。液晶ディスプレイは7インチワイドの光沢パネル付きで、解像度は800×480ドット、プレビューモードを使えば1024×600ドットまで表示が可能だ。また、液晶ディスプレイは時計回りに180度

    工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売
  • ITmedia Biz.ID:取っておきたい、7つのWebサービスアカウント

    さまざまなWebサービスに登録したユーザーID。すべて同じものを使えている人はどれだけいるだろうか。超メジャーから期待のルーキーまで、とりあえず取得しておきたいアカウント7つ。 030-※※※──携帯電話が出始めの頃、030番号がうらやましがられたり、“良番”と呼ばれる続き数字だったり語呂合わせしやすい番号がもてはやされた。同じように、Webのサービスでも、短かったり、覚えやすいIDが人気だ。 ところが現在ほとんどのWebサービスは、ID取得が無料で早い者勝ちの状態。今の内に各IDを一揃え集めてしまうのもいい。また、それぞれのサービスをすべて同じIDで持つというのもチャレンジングな試みだ。今のうちにIDを取っておきたいサービスを7つ紹介する。 1:Skype PCとインターネットがあれば、海外との通話が無料──。インターネットフォンの代名詞的存在でもあるSkypeは、早めにIDを取っておき

    ITmedia Biz.ID:取っておきたい、7つのWebサービスアカウント
  • ITmedia News:Google、携帯対応Gmailソフトをリリース

    Googleは11月2日、同社の電子メールサービス「Gmail」の携帯端末対応版アプリケーションを、全米のユーザー向けに提供開始した。J2ME対応の携帯電話で利用できる。 携帯端末からGmailへのアクセスは、これまでもブラウザ経由で可能だったが、今回発表された携帯用Gmailを利用すると、直接Gmailにアクセスできるようになり、メールの閲覧や作成、検索に要するキー入力やストロークなどの操作がより簡単に、短時間に行うことができるという。また、PCからのアクセス時同様、メールをスレッド表示できるほか、添付ファイルが携帯端末の小さな画面に収まる大きさで表示されるようになった。PCバージョンとの同期も自動的に行われる。 アプリケーションは、携帯電話からWebサイトにアクセスしてダウンロードできる。アプリケーション自体は無料だが、データ通信料金は別途必要になる。 関連記事 非フルブラウザのケー

    ITmedia News:Google、携帯対応Gmailソフトをリリース
  • 再利用可能なご祝儀袋「ハンカチ金封」

    都立産業貿易センター浜松町館にて「第6回 東京ファッショングッズトレードショー」が行われた。雑貨・玩具・文具業界の商談会であるこの展示会の出展商品から、ハンカチ製で再利用可能なご祝儀袋「ハンカチ金封」を紹介する。 友人結婚式などで、ご祝儀袋が必要になることがある。コンビニエンスストアなどでご祝儀袋を買うたびに「一度しか使わないものなのに、豪華な装飾が付いているせいか割高だなぁ……」という感想を持つ人も多いのではないか。また、ご祝儀を受け取る側としても、コストがかかる豪華な袋なのだが、保存しておいても特に役に立つわけではなく、捨ててしまう人がほとんどだろう。 「ハンカチ金封」は、綿の布でできたご祝儀袋。ハンカチだから受け取った側が再利用できるのがポイントだ。小売価格は600円程度。

    再利用可能なご祝儀袋「ハンカチ金封」
  • Logitech、キーボード付きノートPCスタンド発売

    Logitech(日ではロジクール)は11月1日、フルサイズのキーボードを内蔵したノートPC用スタンド「Logitech Alto」を発表した。スタンドにノートPCを置くことで液晶画面を目の高さで見ることができ、デスクトップPCと同じフルサイズキーボードを使うことができる。 ノートPCは手軽に携帯できる半面、液晶画面が見にくい、キーボードのレイアウトが通常と異なり使いにくいなどの短所がある。新製品はこうした不便さを解決する目的で開発された。 3ポート装備されたUSBポート経由でノートPCに接続でき、使用しないときは半分に折りたたんで収容できる(折りたたみ時のサイズは23.7×42.8×3.6センチ)。最高4キロまでの重さのノートPCに対応する。 12月から欧州で、来年1月から米国で発売予定。価格は99.99ドルを見込む。 関連記事 米Logitech、充電式Bluetooth搭載キーボ

    Logitech、キーボード付きノートPCスタンド発売