ブックマーク / www.agrinews.co.jp (12)

  • 日本農業新聞

    バレンタイン商戦 “花贈ろう”PR格化 SNSで拡散、製菓と連携 物日需要高まり狙う 新型コロナウイルス禍で切り花の需要が低迷する中、花業界挙げた家庭向けの売り込みが活発化している。1月31日の「愛の日」や2月14日のバレンタインデーに合わせた商戦が格化。コロナ禍でイベント開催が難しいため、インターネット交流サイト(SNS)などを活用して記念日に花のプレゼントを促す。産地や業者は相場回復に向け、贈答機運の高まりに期待している。(柴田真希都) 商戦は、3月14日のホワイトデーまでを視野に販促を強める。花の国日協議会の調査によれば、2020年のバレンタインデーに花を贈った男性は13年に比べ約6倍(7・5%)となり、特に20代は2年連続で1割を超えた。 新型コロナ禍の家庭需要で、都市部を中心に若年層が生花店に足を運ぶ動きも進んでおり、同協会は「次の10年を見据えて新規の人にも花を贈る習慣

    日本農業新聞
    hamajaya
    hamajaya 2016/03/21
    これは、必要ですね。
  • 日本農業新聞

    備蓄米ほぼ全量落札 需給緩和懸念で 21年産初回 農水省は27日、2021年産政府備蓄米の初回入札(26日実施)の結果を公表した。年間買い入れ予定数量20万7000トンに対し、落札率は99%(20万5223トン)とほぼ全量が埋まった。初回の落札率としては現行の入札方式となった11年産以降で最高となる。主用米の需給緩和が懸念されることで、産地が積極的に応札した。 年間買い入れ枠のうち、他県と競争せずに落札しやすくなる県別優先枠は18万5314トンで、今回の入札でほぼ全量が落札された。県別枠のある33道県のうち、東日の主産地を中心に青森、福島、新潟など22道県が全量を落札。…… 次ページに入札結果の表があります 和歌山 豚熱発生 ワクチン接種豚で初 和歌山県かつらぎ町の養豚場で豚熱の感染が確認されたことを受け、県は27日、養豚場で飼育されている約290頭の殺処分を始めた。2019年10月に

    日本農業新聞
    hamajaya
    hamajaya 2016/03/01
    新潟市には適用されないということだね?
  • 日本農業新聞

    20年 農畜産物輸入 軒並み減 業務需要縮小で 財務省が28日に発表した貿易統計で、2020年の農畜産物や品の輸入量は、前年から減少する品目が相次いだことが分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による国内業務需要の落ち込みや輸送の停滞などが影響。増加傾向だった輸入にコロナ禍が変化をもたらした。輸入品から国産への切り替えが進むか注目が集まる。 20年1~12月の生鮮野菜の輸入量は約69万トンと前年から13%減少し、過去10年間で最少。タマネギやネギ、結球キャベツなど中国産を主力とする品目で減少が目立った。コロナ禍で、輸入商材を多く扱う飲店やホテルの需要が激減。秋以降に国産野菜が全面安になったことも影響した。 タマネギは2月に主力輸入元の中国で加工場や港湾の業務が止まり、供給が停滞。しかし「国産はむき加工の体制が十分に整わず、一時的に需給が逼迫(ひっぱく)した」(輸入業者)など課題も見えた

    日本農業新聞
    hamajaya
    hamajaya 2016/02/06
  • 日本農業新聞

    hamajaya
    hamajaya 2015/12/03
    地元の椎茸を軸ごと利用……
  • 日本農業新聞

    農連携「地域で稼ぐ」を後押し 持続的な事業へ専門家派遣など 農水省21年度から 農水省は2021年度から、農家や品・観光業者などや農に携わる多様な事業者が、地域で一緒に新たなビジネスを生み出す「地域農連携プロジェクト(LFP)」を始める。地元の農林水産物を使った新商品やサービスを持続的な産業に発展させ、所得向上につなげる。 LFPはローカル・フード・プロジェクトの略。21年度当初予算案に、プロジェクトの経費を助成する「LFP推進事業」を新設し、2億2200万円を計上した。 同省は、農家が生産から加工、流通、販売まで手掛ける6次産業化や、商工業者と連携して商品開発などを行う農商工連携を推進している。だが商品ができても販路の確保ができないなど、持続的な産業に育てられないことが課題だった。 そこで今回の事業は、農家や品加工業者、小売業者、観光業者、大学など地域の多様な関係者が連携し、「

    日本農業新聞
    hamajaya
    hamajaya 2015/09/02
  • 日本農業新聞

    hamajaya
    hamajaya 2015/08/10
  • 日本農業新聞

    hamajaya
    hamajaya 2015/03/17
  • 日本農業新聞

    hamajaya
    hamajaya 2015/03/09
    泉田知事が前から提案している撤退方法がある。
  • 日本農業新聞

    農泊地域の支援拡充 ワーケーションに対応 農水省 農水省は2021年度から、農泊に取り組む地域への支援を拡充する。新型コロナウイルス禍による需要の変化を受け、旅先で休暇を楽しみながら仕事をする「ワーケーション」の受け入れ環境の整備や、地域のや景観を活用した集客を後押しする。インバウンド(訪日外国人)が減る中、地域がより多様な需要に対応できるようにして集客力を高める。 同省によると、農泊に取り組む地域の19年度の宿泊者数は延べ約589万人で、17年度比で2割増えた。コロナ禍を受けて民間事業者が都市住民に行った調査では、6割が3密を避けて農山漁村への旅行を希望。旅行目的としてワーケーション(テレワークなど含む)を挙げる回答も3割に上っている。 こうした情勢に対応し同省は21年度予算案に98億円を計上した農山漁村振興交付金の内数で、「農泊地域高度化促進事業」を用意した。ワーケーションの環境整備

    日本農業新聞
    hamajaya
    hamajaya 2015/02/12
    「帰還」させるのに必死だ。
  • 日本農業新聞

    米の主産県 転作独自支援広がる 2021年産米の需給安定に向け、主産県で独自の転作支援策を講じる動きが広がっている。主用米の作付面積が多い上位10道県のうち7県が、都道府県と同額を上乗せ助成する農水省の新たな支援策を活用し、独自支援に取り組む方針だ。飼料用米などに転作を拡大した分の助成を手厚くし、農家の転作意欲を高める。 国の上乗せ活用“深掘り”後押し 同省は、転作助成金に当たる水田活用の直接支払交付金に、21年産から「都道府県連携型助成」を新設する。…… 都市農業の今 映像化 一橋大・農林中金寄付講義 現地へ行けない学生向けに 東京の都市農業の魅力を映像化しインターネット上で公開するプロジェクトに、農業関連ウェブメディアの運営会社「ぽてともっと」(東京都国立市)が取り組んでいる。新型コロナウイルス禍でフィールドワークができない大学生に、都市農業の現状を伝えるのが目的だ。新規就農者やベテ

    日本農業新聞
    hamajaya
    hamajaya 2014/12/10
  • 日本農業新聞

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/12
  • 日本農業新聞

    hamajaya
    hamajaya 2014/09/26
    良い悪いでなく。情報として
  • 1