ブックマーク / temahime.hatenablog.com (31)

  • チェリーパイ&おりょうりやさんゆたか - temahime’s blog

    お越しいただき、ありがとうございます 梅仕事(梅の紫蘇漬け) 今年も梅仕事の季節 この時期になると、 9月まで持つかなぁと心配しながら 去年の梅を小瓶に移し替えています 1年で残るほどには漬けたくない 梅は保存品で古くなってもべられますが やっぱり紫蘇の爽やかな香りがする梅の方が好きです 保存品はため込まない、作り過ぎない そう思っていましたが、足りないのも困るのです 毎年3K漬けていたのを、今年は4K漬けました 今年は和歌山の南高梅が暖冬の影響で大不作なのだそうです。 お値段も高いですが、まず出回りが少ないです。 これから東北地方の梅を待てば出回るのか? いやいや、そんなに甘くないはず、と思い少しキズはありますが、3Lを購入です。 きれいに洗って1個ずつヘタを取り、焼酎に浸してペーパーで拭きました ジップに小分けして、塩は10% 大きなお鍋に水を入れ重石代わりに乗せて一晩でしっかり

    チェリーパイ&おりょうりやさんゆたか - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/06/11
    手作りチェリーパイ、めっちゃおいしそうですね~!サクサク生地が最高においしそう!おりょうりやさんゆたかでの刺身などの料理もこれまたおいしそうです!お酒もおいしそうで最高ですね!
  • レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 しばらくお料理の記事を載せてない気がします 写真が溜まるばかりなので、少しずつ載せていきたいですがついつい写真が多くなってしまうのは要注意ですね。 GWに帰省していた娘から、これを再現してレシピを書いて欲しいと頼まれました。 もう1か月も前ですねぇ💦 記事にするのが遅くなりました。 こちらのレトルト「青の洞窟」2種類です。 これを袋のまま電子レンジで温めてパスタにかければべられる商品 娘はこのレトルトの味が美味しくて気に入ったのだそうです。 この2種類を再現しました。 まずはべてみましたが、美味しくて簡単に出来て素晴らしい! それにしても、香料や着色料の他にもたくさんの添加物が入っていますね。 私はアレルギーがあるのでできるだけ必要のない添加物は摂りたくないと思っています。 完全排除ではなく出来るだけですが。 私のアレルギーを起こす物質は主に化粧

    レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/06/05
    どちらのパスタもおいしそうです!パエリアって実は食べたことないので作ってみたいです!イカのワタを入れるのが隠し味なのですね!
  • ハリー・ポッターのスタジオツアーは好きな人には何時間でも居たい場所 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター」 今日は豊島園跡地のハリーポッターのスタジオツアーに行った時の記事を投稿します。 ハリー・ポッターの映画を作る時に使ったセットを再現してあって、どんな風に作ったか?その舞台裏を見せてくれるのですが、まぁスゴイです。 まずは場所の説明 東京都練馬区春日町1-1-7 電車なら、東京駅から池袋まで16分 ・西武池袋線・豊島線「豊島園駅」16分(電車少なめなので待ち時間あり) ・または都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩2分 www.wbstudiotour.jp 1月に友人と一緒に4人で行きました。 それを今ごろ、投稿致します<(_ _)> 実はその後、風邪をひいてすっかり投稿気分が落ちてしまったのです(笑) 冬の記事なので夏になる前に投稿することにしました。 まずはチケット

    ハリー・ポッターのスタジオツアーは好きな人には何時間でも居たい場所 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/04/28
    これはすごいですね!ハリーポッターを好きな人であれば最高のシチュエーションではないでしょうか!知らない人もここに行けば映画に興味が出そうですね!
  • 夫のおごりでフグ料理&ブロ友さんのヘビロテ料理ご紹介 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 お天気の良い日が続いて嬉しいです。 今日は家事に勤しむ日に決めました。 何でもない日に、夫がご馳走してくれることもあります。 もちろん喜んでお供します。 フグ料理べに行きました。 特別なお店ではなく気楽に行けるお店です(*'▽') 最初に飲み物オーダーですよね。 失敗しました😢 あらごし蜜柑ソーダ 、メチャアマでした。 甘い冷たい飲み物は苦手なのに フグのコラーゲンたっぷり! そんな言葉に惑わされ(笑) てっさと湯引きです 繊細な感、身と皮の違いが楽しめます。 薬味の効果ってありますね。 じゃーん、これはなんでしょう? 焼き白子です 塩で ほんのり香ばしく 外側はぷりっと、中はクリーミー(゚д゚) すごく美味しい~(*^^*) ひれ酒です まろやかで旨味が強いですね~ ひと口飲ませてもらいました。 私はアルコールに強くないので注文はしません。

    夫のおごりでフグ料理&ブロ友さんのヘビロテ料理ご紹介 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/04/14
    フグ料理おいしそうですね~!刺身、鍋、白子、ひれ酒、どれをとってもおいしそうです!うらやましい~!一度フグ専門店でフグ料理堪能してみたいです!
  • 花より「酔い」?花より「あんこ」の道明寺&丁子咲きのマーガレット - temahime’s blog

    今週のお題「あんこ」 お越しいただきありがとうございます。 ※以下の追記しました ・レンチン道明寺の簡単な作り方 ・アスパラガスの茹で方 ・豚肉3枚重ねカツと衣について 少しずつ桜の便りが届いていますね。 一昨日、夫は友人とお花見に行ったのですが、 まだ全然咲いてなかったと ほろ酔い気分で帰って来ました。 🌸花より酔い(良い)らしい(笑) 私は溜まっていたアイロンかけや読書で過ごし、 桜を作って遊びました。 今週のお題、「あんこ」は2種類用意して ふふふ、丸めて真空冷凍してるのです 白い道明寺です(*^^*) 道明寺はレンチンで蒸したので簡単に出来ました 桜の花や葉っぱの香りと塩味がちょうど良かったです 夫から「美味しい~」いただきました(*^^)v 10個分の材料・・道明寺120g、水180㎖、白砂糖大さじ1.5、塩少々 600Wで5分レンチン、濡れ布巾をかけて10分蒸す→10等分し

    花より「酔い」?花より「あんこ」の道明寺&丁子咲きのマーガレット - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/04/03
    マーガレットとてもきれいに撮れていますね!他の方のブログでもマクロレンズで撮った写真を掲載しているのを見て僕も少しずつ興味が出てきています!
  • 断水の日に「美女と野獣」観劇してマスクが大変なことに。。 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日は終日忙しくバタバタとしていてブログ開かずでした。 一昨日のことですが、 朝9時から夕がた4時までマンションの水道関連工事で断水でした。 どこかにでかければいいからと、特に予定は入れてなかったのですが、3日前になってミュージカルを観に行こうという話になりました。 ミュージカルと言えばぴーちゃん(id:gracedusoleil2525)を思い出します。 こちらの記事を読んで『キャッツ』を観に行きたいと思っていました。 夫も『キャッツ』はもう一度観たいと言っていましたが、今は名古屋公演中です。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 有明の劇団四季劇場で「ライオンキング」観たいなぁ~ でも、チケット取れるの? 3日前ですけど。。 そして春休みですけど。。。 当然ですが後ろの端っこの方の席しか空いてません。 ( ノД`)シ

    断水の日に「美女と野獣」観劇してマスクが大変なことに。。 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/31
    美女と野獣いいですね~!でも会場がとてもすごいスケールで写真見るだけでもテンション上がりました~!僕も10年以上前に「ライオンキング」を見たことがありますが、もう一度劇団四季を見に行きたいです~!
  • temahimeのはてなスマホ写真部3月のお題「春の息吹を捉えました」 - temahime’s blog

    お題「春の息吹きをスマホに収めました」 お越しいただきありがとうございます。 今回は「はてなスマホ写真部」3月のお題に挑戦です。 お題はありますが、縛りのない部活なので自由に挑戦しています。 こちらは「はてなスマホ写真部」のトップページ メンバーや活動報告、今月のお題などはココから確認します。 smartphonephoto.hatenablog.com 記事の中ほどに、3月のお題の投稿の仕方が書いてあります。 ↓ ↓ ↓ smartphonephoto.hatenablog.com 春の息吹を捉えました なんの捻りもないですが。。 春の息吹・・植物や小さな生き物が一斉に活動し始めるというようなことでしょうか。 公園に探しに行ってきました(*^^*) 河津桜 菜の花 右は100均顕微鏡レンズ写真 ルリジサ 右は100均顕微鏡レンズ写真 蕾に産毛がたくさん生えてて可愛いです。 雪割草 右は1

    temahimeのはてなスマホ写真部3月のお題「春の息吹を捉えました」 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/19
  • 青パパイヤは加熱しても酵素が壊れないスーパーフード&海老シュウマイのレシピ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 先日、青パパイヤの天ぷらやきんぴらをご紹介しました。 実は青パパイヤがまだ残っていたので続きを載せます。 友人に天ぷらをべてもらうために、ランチにご招待 お庭に咲いているお花を摘んで持ってきてくれました。 水仙とラベンダー(通常ラベンダーは5月~8月ごろ咲きます) そして、青パパイヤと一緒にもらったという「パパイヤの梅漬け」も少し味見させてもらいました。梅の甘酢漬けに生の青パパイヤを薄く切ったものをつけてあります。 噛むとカリカリとかなり硬いです。タイのソムタムと同じ硬さかも。 これを真似したくても梅の甘酢漬けは作っていないので無理 でも一昨年の梅酒の梅をとってあります。 これをコンポートにして(砂糖と水で炊く)そこに漬け込むと美味しいかも。 ということでやってみました。 ・梅のコンポートに昆布とレンチン(1分)した青パパイヤのうす切りを一晩漬け込む

    青パパイヤは加熱しても酵素が壊れないスーパーフード&海老シュウマイのレシピ - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/17
    青パパイヤは食べたことないですね~。パパイヤの梅漬けの固さをぜひ体験してみたいです!天ぷらもおいしそうですね!
  • 「青い話し」を3つ集めました - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今日は青い話を3つほど。 マクロレンズ倶楽部(青い花) 草丈が低く可愛い妖精のような花 下を向いて咲くので覗き込まないと花が見えません 花はパッと傘のように開いて、しべの色は青く透明感があります。 色はブルーベリーを思わせます。 シラーというワインがありますが、原料のブドウもこんな色です。 シラーシベリカブルー ここから100均のマクロレンズ写真 すぐ側にも下を向いて咲く花が。 草丈がクリスマスローズより高い(40~60㎝) 花のように見えるところはガク片、しべのように見えるのが花です。 レンテンローズ 青パパイヤ 友人から青いパパイヤをもらいました。 沖縄旅行に行って、そこにお住いの友人が庭のパパイヤをもいでくださったそうです。 それをいただきました(*^^*) タイ料理に青パパイヤを使ったソムタムというのがあります。 タイでべたと思いますが、記憶

    「青い話し」を3つ集めました - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/13
    シラーシベリカブルー、マクロレンズでよく撮れていますね!きれいな青色で見ていてウットリしますね!
  • 富山、高岡市は興味が尽きない街、国宝瑞龍寺にはトイレの神様がいる - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日、一昨日とマンションの雑排水管清掃と消防設備点検でした。 バタバタしながらも、富山旅の続きです。(長文なのでお忙しい方はスルーしてください) 今回泊まった富山マンテンホテルは口コミが大変良いホテルです。 たぶん要素は3つ、利便性とお風呂と朝ごはん 📌利便性 富山駅新幹線改札口正面・市内電車①番乗り場より5分、桜橋下車でホテル前 📌お風呂 ・男性:立山連峰展望人工ラジウム温泉サウナ・水風呂・ジェット風呂・露天風呂 ・女性:人工ラジウム温泉・岩盤浴 ※ビジネス利用の男性が多くお風呂は独り占め(*^^*) 📌朝ごはん 和・洋を選ぶ:サラダ・ドリンク・ご飯・パンべ放題 バランスが良くてとても美味しかったです。 アサイーと富山の水と珈琲を飲みました。 ※ホテルに隣接したレストランも(カフェ、割烹、焼肉、居酒屋)あるので便利だと思います。 珈琲飲んだ

    富山、高岡市は興味が尽きない街、国宝瑞龍寺にはトイレの神様がいる - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/09
    富山はいつか行ってみたいところですね~!瑞龍寺も柱がとても立派で実物を見てみたいです!反魂胆のんで富山のおいしい食べ物堪能したいです!
  • 富山旅行、北前船の寄港地、岩瀬は異空間でした - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 先日北陸新幹線の中から投稿したように、富山に行ってきました。 急遽の旅にはJRのダイナミックレールパックが安くて便利です。 富山~東京の往復運賃とホテル代合計で29300円でした。 普通に購入の場合 北陸新幹線、東京~富山 指定席券12960円と特急券6360円で片道18920円 往復で37840円これにホテル代がかかります。 今回は岩瀬地区と高岡に行きました。 岩瀬は1月1日の地震で津波被害も受けた所 早々に営業再開しているところもあると聞き、応援もしたい でも、目的は美味しいものと街歩き(^^ゞ ホテルは拘らず、便利で安い所 富山マンテンホテル(ダイナミックレールパックに連携)にしました。 富山駅から出ている市電で5分、降りたら目の前がホテルです(笑) 天気予報では1日目は曇り時々雨、2日目は雪100%の予報でした。 でも、私たちどこに行っても酷い

    富山旅行、北前船の寄港地、岩瀬は異空間でした - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/05
    富山は一度行ってみたいです!冬のぶりや春のホタルイカ、昆布締めなどを富山の地酒で・・・ああ、想像するだけでたまりません!キトキトの海の幸食べてみたいです!
  • 続、国立科学博物館(常設展)の記録&谷中散歩とカヤバ珈琲と - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 前回、和展の記事を書いたあと 急に富山に行こうと思い立ち、出かける2日前に予約しました。 調べたり、予約したりでバタバタしているうちに すっかり日にちがたってしまいました。 富山旅行とても楽しかったので記事書きたいのですが、その前にこちらの記事です。 日館の常設展示について書いておきます。 興味がなかった事も、これだけの展示を見せられれば感動しますね。 国立科学博物館の日館は重要文化財です。 館内中央は吹き抜け。天井はドーム型で白い壁とステンドグラスで彩られ、まるで海外の教会のようなのですが、あちこちに日らしい雰囲気もあります。 この日館を上空から見ると飛行機型になっているというのも見どころなのでしょうが実際には見れません。パンフレットの施設MAPを載せておきます。ケイちゃん (id:capydayo)の記事に航空写真のリンクがありますので見

    続、国立科学博物館(常設展)の記録&谷中散歩とカヤバ珈琲と - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/03/04
    博物館はロマンがありますね!首長流の化石も迫力がありそうです!アンモナイトも大きく見えますね!ぜひ触りたい!
  • temahimeはてなスマホ写真部2月のお題「チョコっと」 - temahime’s blog

    お題「チョコっとだけよ♪を収めました」 nonoさんから今月のお題のリマインドが😅 nonorikka.hatenablog.com 今日はもう2月29日、最終日です。 2月って日にちが少なくて損した気分😭 でも、今年はうるう年で29日まで。 1日多くて得した気分😆 どっちやねーん? 損得で考えちゃいけませんね。 今日はスマホで投稿します。 私、普段スマホでブログを見ても読むだけ コメントを書いたり、 ブログのアップなどはほとんどパソコンからです。 外出したら読む事さえしません。 でも、今日はチョコっと頑張ります^_^ お題の「チョコっと」は簡単なようで難しい😓 ぜんぜん思いつかなくて最終日を迎えました。 少し先延ばしもOKな「はてなスマホ写真部」 でもね、 延ばしたところで大したアイデアも浮かばない そんな気がしたので滑り込みで新幹線の中から投稿します。 東京駅の東北・北陸新幹線

    temahimeはてなスマホ写真部2月のお題「チョコっと」 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/02/29
  • ミモザのマクロ写真&スキムミルクの使い方&MUJIの「茄子と豚肉の生姜スープ」 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 国立科学博物館の続編を書こうと思っていましたが、こちらを先にアップさせていただきます。 ミモザを載せたかったし、料理写真も溜まってるし、という理由です(笑) 数日前、お散歩で撮った写真です。 マクロレンズ倶楽部 ミモザの木のある場所に行ってみました。 去年は、枝垂れて重そうにしなっていた枝が間引き剪定されたようですっきり小さくなっていました。 当然、枝までの距離が。。 スマホを高く上げて空に向かって撮りました。 枝の間に差し込む光に、ミモザがキラキラしています。 ミモザ(フサアカシア) 100均 顕微鏡レンズ装着 梅の花が満開を迎えています。 紅梅のマクロ写真は難しいですね〜 紅梅 MUJIのレトルト再現 ゆかちんさん(id:toyamayama)の記事によると、MUJIのレトルト「揚げ茄子と豚肉の生姜スープ」が美味しいらしい。 これって、料理名だけで

    ミモザのマクロ写真&スキムミルクの使い方&MUJIの「茄子と豚肉の生姜スープ」 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2024/02/25
    ミモザや紅梅とてもきれいですね!揚げ茄子と豚肉の生姜スープとてもおいしそう~!
  • おにぎりアクション&お昼ごはん(レシピはかえしで作る蕎麦) - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 皆さんは、おにぎり好きですか? どんなおにぎりが好きですか? 三角おにぎり、まんまるおにぎり、俵型、おおきいのやちいさいの、 塩おにぎりや梅干し、明太子、ごまこんぶ。。。 おにぎりって一言で語れない。 思い出もきっとたくさんあると思います。 そんな思い出を。。。いえいえ違います<(_ _)> 今日は おにぎりアクション のお話です。 おにぎりの写真を撮っておにぎりアクションに参加しませんか? 10月16日の世界糧デーを記念して始められたもので、今年は9回目の開催です。 去年、ブロ友さんに教えてもらって最終日に1つだけ投稿しました。 今年はもう少し投稿してみたいと思っています。 おにぎりの写真を1つ投稿するだけで、協賛企業が寄付し、TABLE FOR TWOを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給5が届く仕組みです。 期間中、何回でも投稿できます。

    おにぎりアクション&お昼ごはん(レシピはかえしで作る蕎麦) - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2023/10/05
    麺をゆでるときは箸で混ぜない方がよいのですね!いいことを知りました!ありがとうございます!
  • 給湯器のリモコンエラー、生すじこの処理をしてはらこ飯 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 給湯器のリモコンにエラー番号(101)が点滅しました。 あ~、給湯器の買い替えになるのかなぁ~と思いつつ、 取説読むと「吸排気に異常が生じたため、能力を低下させて運転します。安全のため点検を受けてください」とのこと。 マンションの暮らしサポートデスクに連絡 給湯器メーカー担当者から電話がかかってきました。 すぐに部品を持ってきてもらったのですが、リモコンのデータを調べた結果、吸排気の部品が2つあってその両方ともに異常数値が出ているとのことでした。 そしてもうひとつ、温度設定機能も劣化が見られるという事でそれも一緒に交換してもらうことになりました。 結局、3つの部品交換で5万程度の出費になりましたが、もう少しこのまま使えそうです(*^▽^*) 交換工事をしてくれた方は、部品がある限り修理交換をしながら大事に使って欲しいと言ってました。 使い方にもよるけれ

    給湯器のリモコンエラー、生すじこの処理をしてはらこ飯 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2023/10/03
    はらこ飯、これは超絶おいしそうですね~!いいな~、僕も食べたいです~!
  • 旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 青森旅の記事をたくさん読んでいただき、ありがとうございました。 帰って来てからは来客もあり、何だかバタバタと日にちが過ぎてしまい、更新が遅くなりました。 日々の料理は変わらず作っていますので、ブログに載せないと写真が溜まるばかりです。今日は頑張って記事をアップしようと思います(笑) 夫の姉夫婦が遊びに来て、近況や青森の旅の話をして楽しい時間を過ごしました。 いろんなお酒の飲み比べをしたりしている時に姪っ子の子どもから電話がかかってきました。 「カステラちょうだい!」 なんて可愛い子たちでしょう。 姪っ子は4人の子持ちですが、まだ1番下の子とは会っていません。 この子たちは私が作るカステラが大好きで市販のものはべないそうです。 姪っ子にも作り方を教えたのでママのカステラですね。 お誕生日はいつもカステラの上にローソクを立ててお祝いしているのだそうです。

    旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2023/09/22
    ねぶた漬け、ご飯がすすみそうですね!セコガニもおいしそう~!
  • ねぶたの家ワ・ラッセはエネルギーに満ち、奥入瀬渓流ホテルはまるでトトロの森の中 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます. 前記事のタイトルが、まるで一人旅でもするかのようで、 読者の皆様に勘違いさせてしまって申し訳ないです(*- -)(*_ _)ペコリ 少し涼しくなって、仙台の旅でお世話になったブロ友さん、 Pちゃんの記事を見ていたら、 また東北に行きたいという熱が。。ネット検索して、 夫に「結婚記念日の前倒しでどう?」って持ちかけたら二つ返事でOK(*^-^*) 結婚記念日は12月なので慌ただしくて旅行をしたことがないのです。 10月・11月は旅行シーズンでどこも人がいっぱい 人の居ないところに行きたいです。 だったら今よね! という事で大慌てでアクセス調べて予約 ブクマコメントでどうやらPちゃんと行きたいところが被ってた(笑) なんか、嬉しい(*^-^*) (実は銀山温泉も調べてました) hukunekox.hatenadiary.jp 東北新幹線を降りたのは「新青

    ねぶたの家ワ・ラッセはエネルギーに満ち、奥入瀬渓流ホテルはまるでトトロの森の中 - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2023/09/09
    数々のねぶたの迫力に圧倒されそうですね!Pちゃんさんの記事見てたら旅に出かけたくなりますよね!僕も5月に宮崎に旅行に行くときPちゃんさんの記事見て予習していました~!
  • 低温調理ひとまずまとめ(2) - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 前記事に続いて低温調理についてのお話です。 備忘録として記事にしていますので、間違いなどありましたらご指摘いただけると有難いです。 temahime.hatenablog.com 前記事でお肉を柔らかくするための調理温度について書きました。 55℃~66℃の低温で長時間加熱すると柔らかいお肉にすることができる では、安全面はどうなのか? お肉には、カンピロバクター属菌(60℃1分)、腸管出血性大腸菌、サルモネラ属菌、E型肝炎ウイルス、寄生虫などに汚染されている可能性があり、中毒を起こすことがあります。 こちらは厚生労働省が出している規格基準です。 www.mhlw.go.jp 真ん中あたり「肉製品」というPDFに基準が書いてあります。 そのPDFの6ページ目「3.特定加熱肉製品」gの部分 殺菌に必要な肉中心部の温度と時間が表になっています。 第1

    低温調理ひとまずまとめ(2) - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2023/08/29
    殺菌に必要な温度と時間の表はとても分かりやすかったです!55度と63度では温度だけで見るとさほど違いがないように感じますが、殺菌効果としてみるとだいぶ違うのですね!
  • 退職した会社の同窓会とゆうれい居酒屋の再現料理、レシピはしじみの醤油漬け - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 前回に続き、ゆうれい居酒屋再現料理ですが、 その前に、同窓会に出席した時の写真を先にアップさせてください。 美味しいお料理の写真がいっぱいあるので楽しんでくださいね。 同窓会と言っても学校関係の同窓会ではなく、 退職した会社の同窓会です。 春に同窓会開催のフライヤー(チラシ)が回ってきて、楽しみにしていました。 退職者の名簿があるわけではなかったので、 人伝で連絡して集まった面々です。 私も少しだけお手伝いさせてもらいました。 会社創立初期の「退職者の同窓会」 総勢60名 そんなに集まったの? ええ、集まりました(笑) 前室で受付を済ませる時に皆さんびっくりです。 凄いことだと思います。 次々と集まる懐かしい顔に、時間は一気に遡りますね。 初めに今回の同窓会発起人からの挨拶、 会社設立当初の社長の挨拶と続き、乾杯 事・歓談 2時間後には2期目の社長の

    退職した会社の同窓会とゆうれい居酒屋の再現料理、レシピはしじみの醤油漬け - temahime’s blog
    hamasansu
    hamasansu 2023/08/22
    退職した職場の同窓会、いいですね~!読んでてなんだか僕も以前の職場の友達たちに会いたくなりました!蜆のしょうゆ漬けもおいしそう!今度作ってみます!