タグ

2007年8月2日のブックマーク (9件)

  • Passion For The Future: ダメな議論―論理思考で見抜く

    ダメな議論―論理思考で見抜く スポンサード リンク ・ダメな議論―論理思考で見抜く 「人はなぜ特定の考え方を正しいと思うのか」に関する考察。よく考えれば間違いがわかるのに、常識や空気にとらわれて、根拠のないダメな議論を受け入れてしまう理由について、チェックポイントと対策を示す。 一番、気になったのは読書について。 著者はありがちな読書についてこう述べている。 「私たちは、「自分の知らないことを知る」を探しながら「自分の知っている(漠然と感じている)ことが書いてある」を購入し、読書を「自分の役に立てる」ことを目標としつつ、「自分の思想・行動に何ら影響のない(読んでも読まなくても変わらない)」を読んでいます。つまりは、自分が日頃から抱いている「信仰」にお墨つきを与えてくれる、「自分が読んで心地よいと感じる」を選んでいるにすぎないというわけです。」 たとえば高所得の成功者は、成功するかど

    hamasta
    hamasta 2007/08/02
    本当の正しさがあるなら、それは場のルールによって決められるはず。
  • Hatena::Star::Questionnaire

    subtech.org 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hamasta
    hamasta 2007/08/02
    どうみてもはてな村住人の遊び場です、本当にありがとうございました。
  • 2007-08-02

    subprocessクラスを使って、プログラムの中で別のプロセスを起動する。 以下のコードで正常に動作することを確認した。 import subprocess import sys, time itime=0 cmd = "python cmdtest.py" p=subprocess.Popen(cmd, stdout=subprocess.PIPE) while (p.poll()==None): itime +=1 sys.stdout.write('.') time.sleep(0.2) print "completed" print p.stdout.read() # display results of cmdtest Popenメソッドの引数の"stdout=subprocess.PIPE"で、サブプロセスと親の間のパイプを作る。 p.poll()でサブプロセスの終了を確認す

    2007-08-02
  • 日本のTVを見ていると、当事者としての意識が弱くなる。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月01日13:55 カテゴリ投資と経済 日のTVを見ていると、当事者としての意識が弱くなる。 日経平均が17,000円を割り込みました。やはり東京市場は、少し上がっただけでも売りに押されやすい。原油は78ドル。いつも書いているように、原油高は「原油がドルに対して高くなった」ともいえるし、「ドルが原油に対して安くなった」とも言えるので、原油高もドル安の一局面と見ることができます。いまは基軸通貨のドルが緩やかに価値を落としていて、それがあるときには円高、またあるときは原油高という形になっている。したがって同じ量のガソリンに高いお金を払う行為は、アメリカ安の痛みの分かち合いみたいなものと言えます。これでハリケーンがカリブ海で暴れたら、簡単に80ドルを超えるでしょう。日海の周辺の海水温を見ると、いつもより低い場所が多いので、一部をのぞいて気温は低めのままかもしれません。 N.Y市

    hamasta
    hamasta 2007/08/02
    テレビの時代は終わった。 でも、それは日本の民放キー局のゴールデンタイムのことだった。
  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
  • アメリカからみたら日本の物価ってインチキすぎ

    というのが趣旨にしか読めない論文です。知人が今朝方メールで教えてくれた論説です。いま猛烈に眠いのでリンク先だけご紹介。 http://digitalcommons.libraries.columbia.edu/japan_wps/247/ (追記) 正確にいえば、問題あるCPIを前提にして金融政策やってる日銀っておかしすぎ! というのが来の意図だと思います。以下は、finalventさん、Baatarismさんからのリクエストも頂きましたので、要点を書いてみます。 消費者物価指数(CPI)は、ある基準時点を100としたとき、比較時点で消費者が買う財・サービスの価格がどの水準にあるかを示す指標。類似の概念にはGDPデフレータや企業物価指数などがあります。 このCPIには「上方バイアス」が恒常的に存在していることが知られています(直感的ないいかただとインフレ気味に出るということ)。しかし日銀

    hamasta
    hamasta 2007/08/02
    大本営発表を信じる人は戦争に負けるというお話。
  • 金持ちは優遇するもの。学校では絶対に教えてくれない商売現場の真実 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 自分で商売を始めて驚いたのは「知らないこと」の多さです。 消費税の納税は「差額」でよいことや、「赤字」でも銀行からお金を借りられること、「ポイント」や「無料ビジネス」のカラクリも深くは知りませんでした。 「無知の知」を座右におき、知らないことは学べば良いと高をくくっていましたが、商売の世界では無知が死を招くこともあり油断できないのです。 そして、もっとも「知っているつもり」となっていたことが、「学校じゃない」と

    金持ちは優遇するもの。学校では絶対に教えてくれない商売現場の真実 | 企業ホームページ運営の心得
  • 小野和俊のブログ:人月ビジネス、プロダクト、ウェブのサービス

    IT 系の会社の経営者の方と話をしていると、 人月ビジネスをやめて、パッケージやサービスに移行したいという話をよく耳にします。 しかし、半年か一年経ってその後どのようになったのかを聞いてみると、 パッケージやサービスの開発プロジェクトが立ち上がるところまでは行ったものの、 結局は中途半端なものにしかならず断念したという話が多く、 事業内容をスムーズに移行することができたという話はあまり聞きません。 このようなビジネスの転換がうまく行かないケースには、 いくつかの共通点があるように思えます。 第一の関門は、経営陣が、まったく異なるビジネスに対して、 考え方を切り替えられるかどうかという点にあります。 パッケージやサービスのビジネスというのは、基的に先行投資のビジネスです。 まずソフトウェアを完成させるまでに時間がかかり、 次にソフトウェアが世の中で認知されるまでに時間がかかり、 認知されて

    小野和俊のブログ:人月ビジネス、プロダクト、ウェブのサービス
    hamasta
    hamasta 2007/08/02
    正論であるがゆえに経営者が理解できないこと
  • Pythonでベーシック認証 - Bouldering & Com.

    urllib2-exampleのまんま。 import urllib2 auth_handler = urllib2.HTTPBasicAuthHandler() auth_handler.add_password('realm', 'host', 'user', 'passwd') res = urllib2.build_opener(auth_handler).open('uri') res.read()

    Pythonでベーシック認証 - Bouldering & Com.