タグ

2009年6月1日のブックマーク (10件)

  • HugeDomains.com

    Captcha security check digape.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • こころの未来 - jkondoの日記

    京都大学こころの未来研究センターの研究者の方々と座談会をする機会がありました。最初取材の依頼をもらったときは「こころの未来って一体何を研究しているのだろう」というのと、「僕が出ていって何を話せばいいのだろうか」と思ったのですが、いざ話してみるとなかなか興味深い話ができました。 一番面白かったのは、「こころは人の中に個別にあるのではなくて、人と人とのネットワークの中にあるのかも知れない」という話です。なんとなく心というのは、脳の働きの総体みたいなもので、各個人の体の中にあると思っていたわけですが、言われてみれば心の動きの多くは、「好き」だとか「嬉しい」とか「憎い」とか、人との間の関係の中で生まれるもので、しかも相手と共有しているものも多いですから、それが外部の人との関係性の中に存在するという考えは説得力があり面白いと思いました。 そもそも心が特定の脳細胞とか、単一の部位の中に存在するものでは

    hamasta
    hamasta 2009/06/01
    存在は関係性の結節点であり、”わたし”はあなた達との中にあるのです。
  • 名刺にメールアドレスではなくWaveアドレスを書く時代がすぐそこに? - アンカテ

    Wikiを更地から再構築したら Google Waveはいろいろな顔を持っていて、これが何であるかについていろいろな意見が出ると思うが、私は、まずは「更地から再構築したWiki」であると見るべきだと思う。 つまり、「一つの文書を複数の人が共同で編集する」ということに、理論的なモデルを与えることで、以下の特性を加えたものだ。 リアルタイム性(一文字単位で更新が反映される) スケーラビリティ(世界中の人が同時に乗っても大丈夫) 拡張性(地図や動画やチェス盤などいろいろなガジェットを貼れる) 技術的には、Google Wave は、非常に良くできた Wiki ではあるが、目新しいことは何もない。しかし、Google Wave には、もの凄いイノベーションが含まれていて、それは「メールは特殊なWikiである」という、全く新しいものの見方である。 メールとは対話ログの共同編集 メールとは普通に考えれ

    名刺にメールアドレスではなくWaveアドレスを書く時代がすぐそこに? - アンカテ
    hamasta
    hamasta 2009/06/01
    あとで読む
  • 2009-06-01

    まだ涼しいかなぁ〜 6月なんだからすっきり晴れればいいのに 個人的なお知らせ。 2009年5月31日付けで契約終了となりました。 理由はスタロジの経営方針変更に伴ってスタロジにまこたんの仕事が無くなったためです。 スタロジの新しい経営方針についてはここに書くのはおかしいのでスタロジの社長のBlogにそのうち掲載されるんじゃないかなと勝手に思っています。 質問等あればここにコメントor直接メールでどうぞ。答えられる範囲で答えます。 まこたんといえばスタロジのメンバーという印象がここ数年ものすごく強かったみたいなのと、個別に連絡するのは無理そうなのでBlogで告知しました。 スタロジとの契約終了の結果、6月より無職状態になりました。ということで転職先or仕事を大募集してます。個人的にあんまり時間的余裕はないので割と早めに決めたいと思っています。 募集してるよ〜とか含めてお勧めの情報があったら

    2009-06-01
  • 新型インフルエンザ雑感 - レジデント初期研修用資料

    まだ振り返るには早すぎるのだけれど。 素朴な理解モデルは大切 相手が「未知」である以上、もちろん先に起きることは予想できないんだけれど、 どれだけ未知であろうが、変異しようが、相手がウィルスであるには違いないから、 流行の早い段階で、あるいは学校みたいな場所で、ウィルス粒子の基的な振る舞いかたを、 誰か偉い人がアナウンスしても良かったと思う。 ウィルスは紫外線で壊れる しょせんはタンパク質の薄い膜に包まれたRNA の粒子だから、日の光に照らされると、 長くは生存できない。人から人への伝播が途絶えた状態で、何日間かすれば、 その地域からは、ウィルスはいなくなる。 ウィルスは湿気でも破壊される 湿度50%を超えると、たしか90%以上のインフルエンザ粒子は不活化する。 しょせんは単なる粒だから、ノロウィルスみたいに、吐物や便の中に潜行して、 環境が乾くのまって、復活して飛ぶ種族もいるけれど、イ

    hamasta
    hamasta 2009/06/01
    いい記事
  • 2009-06-01 - 六の仕事はここにはないぞ

    5月31日付けで、スターロジックを去る事になりました。 理由は、スタロジの経営判断によるものです。如何なる判断なのかは、id:makotanの云う通り、経営者からのアナウンスを待つのが宜しいかと思います。 思い返せば一昨年のSeasar Con飲み会での大暴れで色んな方にご迷惑お掛けしたりして、そんなんでこの結果かと云われると忸怩たる思いですが、己の力不足を思い知った次第です。 寂しい限りですが、皆有難う&どつかれさまでした!>元メンバー。 スタロジ自体はこれからも継続して発展していくはずですので、変わらぬご愛顧のほどを宜しくお願い致します。 同時に、現在求職中の技術者がここに数人おりますので、ご興味御座いましたらご連絡下さい。

    2009-06-01 - 六の仕事はここにはないぞ
  • これが有名私大の職員の年収だ! - これでも大学職員のブログ

    今回は「同志社大学」「立命館大学」「関西大学」「関西学院大学」「早稲田大学」「慶應義塾大学」「立教大学」「法政大学」「明治大学」「中央大学」を取り上げさせていただきました。 ─────────────(2009.06.04追記)──────────── ■更なる続編あり。いつまで続く。。 ●これが有名中堅大学とサラリーマンの年収だ! (はてな匿名ダイアリーより) (青山学院大学、中央大学、日大学、日女子体育大学、杏林大学、 星薬科大学、国立音楽大学、国際基督教大学 を対象) ─────────────(2009.06.02追記)──────────── ■はてなブックマークにも多数コメントがされています。(少々過激なのもあり。。) ●はてなブックマーク ■紹介したPDFファイル(機関紙)がアクセスできなくなっています。 ■関西方面の私立大学職員の年収情報がありました。 ●意外と高い私立

  • PDFファイルを加工・編集できるフリーソフト - されど空の青さを知る

    以前にパワーポイントやエクセルなんかをPDFファイルに変換するフリーソフトを紹介しました。 ・ドキュメントをPDF化するフリーソフト なので 今回は、PDFファイルを加工したり編集したりするフリーソフトをご紹介します。 ・PDF-XCHANGE VIEWER (ダウンロードページ・英語) 上記がPDFファイルのビューアー、「PDF-XCHANGE VIEWER」のダウンロードページです。 海外製なのでサイトは英語ですが、ダウンロードする際に言語を「Japanese」で選択することで 日語のメニューにて利用が可能です。もちろんフリーソフトなので無料です。 実際にこのソフトを使うと何ができるかと言いますと・・・ ◆PDFファイルをタブ切り替えで表示できる ◆PDFファイル中のテキストに線を入れたり、マーカーを塗ったりできる ◆PDFファイル中に図形やコメント、スタンプや注釈などを挿入

  • http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/eventinfo/

  • ポイントサイトの決定版!ぶたちょき/ポイント貯めてキャッシュバック!

    送料は500円。1万円以上のご注文で送料無料です。 メールが届かない場合はラインにご連絡をお願いいたします。 LINE ID : sapurikan 現在、お振込みから配達まで1~2週間かかります。 下記の口座にお振込をお願いいたします。(先払い) 三菱UFJ銀行 新宿支店 店番:341 普通口座 口座番号 4947550 口座名義 アサノ クニアキ クレジットカード決済不可。お支払い方法は、銀行振り込み先払いのみとなります。

    hamasta
    hamasta 2009/06/01
    >iTextFront --- PDF ファイルの結合、分割、暗号化、および、画像ファイルのPDFへの変換。(フリーウエア)