タグ

2010年11月26日のブックマーク (12件)

  • プログラマーが会社を辞める理由 - とあるプログラマの備忘録

    僕は7月に転職した。 前にいた会社はそこそこの大きさ100人弱、一時期は「ベンチャー企業」として 成功をしようとしていたが、この不景気の波に大きく飲まれて会社は弱体化。 給料は通常通り支払われるものの、 役員クラス&中堅がバシバシ抜けていく状態になっていた。 この状態になったのは僕が会社に入って3年目のことだったが、 別にこの状態になったから会社を退職したわけではない。 ではなぜ会社を退職したのか? 「日プロジェクトは他会社からの寄せ集めで作成されることが多い!」 僕がかかわったプロジェクトは7つだったが、 自社での開発たったの1つ。 他は常駐開発という名の派遣だった、 最初は何も疑問を抱かなかったけど、これってなにがおもしろいの? 常駐先で知り合いになれる人が良い人だったとかそんなことはおいておいて、 なんか会社が金額と見合ったプロジェクトを見つけてきて面接、 通ったら3カ月〜半年程

    プログラマーが会社を辞める理由 - とあるプログラマの備忘録
    hamasta
    hamasta 2010/11/26
    なんでもできるPGは存在しない。なんでもできる医者が存在しないのと同じ。
  • 大家目線で教える賃貸マンションの賢い探し方 - ゆきらん

    貸す側の目線から、賃貸マンションの掘り出し物件発掘のノウハウをつらつらっと書きたいと思います。 その前にこれだけは言っておきます。素人でも掘り出し物件は間違いなく手に入ります!!それだけは覚えておいて下さい。 基的には、物件を購入する知識を応用していますので、「良い物件を探す」をテーマに書いています。 探す方法 1. 大手のウェブサイトで探さない。 2. どうしてもネットで探したい人はUR賃貸で探すこと。 3. 一番いいのは大家さんが独自のサイトで募集している物件。 4. 今回紹介する誰でもできる方法は、探してる周辺の不動産屋さんに直接行き発掘すること。 ネットで探さない!!ダメ、絶対。 ネットで掲載されている物件は残りものです。ババは掴まされるだけです。なぜなら、ネットに記載する前に良い物件というのは、業者さんがお得意さんに直接紹介するからです。たま~に、こぼれてネットに掲載される事は

    大家目線で教える賃貸マンションの賢い探し方 - ゆきらん
    hamasta
    hamasta 2010/11/26
    足で稼ぐ。
  • 世界不思議発見のグランドサークル::安藤美姫を思う

    hamasta
    hamasta 2010/11/26
    >インドの文献でも、このあたりで核戦争の中心地となったらしき記述がある。世界の神話の中でもミステリアスなのがインドに伝わる2大叙事詩。「マハーバーラタ」「ラーマーヤナ」。
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    hamasta
    hamasta 2010/11/26
    これが時代の流れを掴むこと。
  • GPLv3とソフトウェア特許

    GPLv3にはソフトウェア特許についての言及(GPLv3 第11条)がなされているが、どうもこの点については誤解が多く人々がGPLv3の利用を躊躇する理由になっているように思う。GPLv3の特許条項はGPLv3に対するFUDの元凶になっているように思う。実は筆者は最近「GPLv3を適用したソフトウェアを公開するとあなたの持っている特許は全て無効になる」という(如何にもGPLv3を適用すると不利益を被るような)誤った説明がなされているのを目の当たりにしたところであり、筆をとる必要があると感じた次第である。そこで、今日はGPLv3における特許の取り扱いについて説明しようと思う。 GPLv3の要求事項GPLv3が定めるのは、簡単にいうと「あなたがGPLv3が適用をしたソフトウェアに特許が含まれる場合、GPLv3でライセンスされたそのソフトウェアを利用/使用するユーザーを特許侵害で訴えませんよ!」

    GPLv3とソフトウェア特許
    hamasta
    hamasta 2010/11/26
  • WindowsでMeCab Pythonを使う - 人工知能に関する断創録

    語の文章を単語に分割するには形態素解析を使います。日語の形態素解析には、ChaSen、MeCab、Yahoo!形態素解析などがあります。ナイーブベイズを用いたブログ記事の自動分類(2010/7/3)でMeCabをPythonから使う方法を簡単にまとめましたが、MeCabはよく使うので再度まとめ直して独立したエントリにしました。Yahoo!形態素解析の使い方は、Yahoo!形態素解析API(2009/4/15)で書きました。 Windowsへの導入方法 MeCabは高性能な形態素解析モジュールでPythonRubyPerlJavaなどさまざまな言語から使えます。Mac OS XとLinuxでは簡単にコンパイルしてインストールができるのですが、WindowsではMinGWやVisual Studioのインストール、コードの修正が必要でかなり面倒くさい。そこで、Pythonモジュー

    WindowsでMeCab Pythonを使う - 人工知能に関する断創録
  • FoxitJapan、PDF作成ソフト「Foxit PDF Creator」v3.0の日本語版を無償公開

  • お仕事の役に立たないけどとても面白い本5冊 - I am Cruby!

    2010-11-25 - きしだのはてなきしださんの記事に触発されて書いてみます。何か流行ってるみたいだし。 僕は技術書を読むときに「技術力をあげなきゃー」みたいな感じで読んだことありません。読んだら楽しいかなーとか、わーい知らない世界だ、って興味津々で読み始めるわけです。僕は読書ってそういうものかなーと思ってます。推理力を上げるために推理小説読むワケじゃないし。と、これを書いてて、あーたぶん、僕にとって技術書を読むことは「勉強」ではなくて「読書」なんだなぁと思いました。 # ま、でも「技術力あげなきゃー」で読んで悪いってわけでもなく、特に否定はしません。# きしださんの挙げられてるはどれも面白そうだし、とても読みたいです! ということで「お仕事の役に立ってないけどとても面白かった」を紹介します。 まずは1冊目。Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Langua

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「プログラマ」と「10冊」が多かったのでまとめてみた - 生涯未熟

    人気みたいだったのでつい・・・ 多分家、洋書多し。 ・全てのプログラマが読むべきベスト10 http://www.tommyjp.com/2010/11/blog-post_5447.html 簡単な解説付き、コメント欄には辛口コメントが。 ・見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer 上の記事に対しての反論、屑だ!と切って捨てていらっしゃいます。 ・見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101124/p1 紹介されてたを何冊か持ってたが、読んで損はない。 ・技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない10冊 http://d.hatena.ne.jp/now

    「プログラマ」と「10冊」が多かったのでまとめてみた - 生涯未熟
    hamasta
    hamasta 2010/11/26
    まとめ。まずこれをブクマしましょう。
  • 2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊

    ここにあげたじゃなくてもいいので、同じ分野でなにか読むとか、に書いてあるほど詳しくなくてもそれなりに知識をもっておくべき。 アルゴリズムクイックリファレンス 作者: George T. Heineman,Gary Pollice,Stanley Selkow,黒川利明,黒川洋出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/04/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 656回この商品を含むブログ (72件) を見る まずはアルゴリズム。クイックって書いてあるけどぜんぜんクイックじゃないw。各言語で書かれた入門書を読んでもいいと思う。 実際のプログラムにアルゴリズムの知識を活かすということを知りたいならプログラミングコンテストチャレンジブックがおすすめ。 プログラミングの基礎 ((Computer Science Library)) 作者: 浅井健一

    2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊
  • 『ゲームソフトでのパッケージの重要性』

    [http://pdblog.play-app-lab.com/ に移転します] 1日3分でゲームプロデュースの生の知恵が分かる、元ナムコにてゲーム開発の最前線で働いていたプロデューサーのブログです。 パッケージのゲームソフトは、 遊んでから買う訳ではなく、買ってから遊ぶ のが基である。 もちろん一部体験版を遊んでから購入したり、知人友人に貸してもらって遊んでから購入を決める例もあるだろうが、それは実のところ一部である(体験版がダウンロードで無料で配られている昨今でも、お客様は興味があるタイトルしかダウンロードしない)。 映画でいうと、映画お金を払ってから見るわけで、映画を見てからお金を払うわけではないのと同じだ。 ゲームを作っている人は、そのゲームの中身の事を知りすぎている。どんなモードがあって、どう面白いかも知っている。 しかし、それはゲームを体験しているからであって何も知らないお

    hamasta
    hamasta 2010/11/26
    そうなのだが、YouTubeでプレイ動画を見られる今になってはまたこれと状況がちがいそう。