タグ

ブックマーク / honkawa2.sakura.ne.jp (8)

  • 図録▽ロシアの平均寿命の推移

    年齢別の死亡率から計算される平均寿命はその国の健康状態、経済発展、社会病理の状況を集約して示す指標である。 ロシアの平均寿命(男性)は欧米先進国の平均寿命(出生時の平均余命)より10歳以上も少なくなっている(図録1620参照)。 こうした状況に至った推移を示す男女別のロシアの平均寿命を欧米先進国平均(主要6カ国平均)とともにグラフにした。 2021年の平均寿命は、男は64.2歳、女は74.8歳である。2019年のそれぞれ68.2歳、78.2歳から大きく低下しているのは新型コロナの影響と見られる。欧米主要先進国でも2020年には低下したが21年には回復の方向に折り返した。これに対してロシアは21年も低下が続き、また低下幅が大きい点に深刻さが認められる。もっとも22年には大きく回復した。 男の平均寿命が60歳代半ば強、すなわち定年年齢程度である点はやはり目を引く。ロシアでは年金問題は生じないと

  • 図録▽非正規労働者比率(パート・アルバイト・派遣・契約等の比率)の推移(男女年齢別)|社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    パート・アルバイト・派遣・契約・嘱託といった非正規労働者の割合が各年齢、男女で上昇している。この点を労働力調査の詳細集計(かつての労働力調査特別調査)の結果から図示した。表示選択では単年次の5歳階級別の値を掲載した。 男女計の実数、比率の推移、及び男女別の非正規労働者の内訳は図録3240参照。非正規雇用の増加の正体については、年齢別の増加数構成をグラフにした図録3242参照(正規雇用の増減の中身についてもふれている)。また関連して若者の失業率など年齢別の失業率(日及び主要国)については図録3083参照。 男性平均では、1997年に10%を超え、2011年には20%を越えている。女性の平均では、2003年以降、半数を越えるに至っている。 表示選択で5歳ごとの値を見ると男女とも20歳前半までと60歳以上の非正規比率が高いことが分かる。その中間の年齢では女性の非正規比率が男性を大きく上回ってい

  • 図録▽親の帰宅時間の国際比較

    両親の帰宅時間は子どもの生活にとって大きな意味を持っており、ワーク・ライフ・バランスの観点からも重要な指標である。 東京、ストックホルム、パリという3都市の男親、女親の帰宅時間をみると、東京の父親は20時以降が61.5%と大半を占めている点が目立っている。パリも東京に似て帰宅時間の遅い男親が多いが、東京ほど20時以降に集中していない。ストックホルムは男親の帰宅時間で最も多いのは17時頃であり、夜には男親が家にいるという状態が普通となっている。どの国でも女親の帰宅時間は男親より早い。 次ぎに男親だけであるが、20時以降も細かく分類し、アジアの主要都市を比較した帰宅時間の調査結果を見てみよう。 東京では23時台に帰宅する父親が最も多く、21~22時台も多い。ソウルの父親の帰宅時間も遅いが、最も多いのは20時台であり、東京よりは早い。 帰宅時間が早い点で目立っているのは北京、上海であり、ほとんど

    hamasta
    hamasta 2008/06/14
    結論から言うと日本人は奴隷ですってことですね。
  • 制作の履歴・趣旨等

    当サイトの情報は、現在のところ、グラフ集など図録そのものを営利利用する場合以外は、転載・リンクはフリーとしております。ただし、原資料から当方でかなり加工した図録については「社会実情データ図録」が出所である点を記載下さい(下記に例。表現は適宜ご自由に)。官庁・国際機関等の公表データ以外が原資料の場合は原資料の著作権についてご留意下さい。また文章を引用する場合は当図録からの引用である点の明示をお願いします。 【出所記載例】 (出所)社会実情データ図録 (資料)社会実情データ図録(<URL記載>) なお図録の元となったエクセルデータ提供の場合は使用の趣旨・目的の情報提供を前提に有料で承ります(原則、1図録当たりデータのみ5千円、グラフ付き1万円)。【2009年10月1日転載規程改定】 なお、単純な引用以外の問題集や資料集での利用など図録そのものの利用についてなど、詳しくはメールでお問い合わせ下さ

    hamasta
    hamasta 2007/12/01
    統計への情熱があるサイト
  • 図録▽世界のソフト企業・ネット企業ランキング

    世界のソフトウエア企業20社及びネットワービス企業10社のランキングを示した。順位は、業の儲けを示す営業利益によっている。 ソフトウエア企業では、マイクロソフト社が営業利益240億ドルと第2位のオラクル社の3倍と群を抜いた規模を誇っている点が目立っている。第3位は日の任天堂、第4位はドイツのSAP社である。 ソフトウエア企業20社のうち米国勢が11社と半分以上を占めている。日も4社と2番目に多いが、任天堂、コナミなどゲーム・ソフトの会社が多い点が特徴である。 ネットサービスの企業としては、検索サイトのグーグルが1位、オークションサイトのeベイが第2位である。ネット小売りに分類されるアマゾン・ドット・コムに関してはネット上の影響力は大きいが営業利益ではeベイより小さい。 ネットサービス企業の第4位は米国のNO1ポータルサイトのヤフーであるが、日のポータルサイト首位のヤフーが昨年度から

    hamasta
    hamasta 2007/11/12
    日本終わってるな、、、任天堂だけ別世界か
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    米国大統領選におけるハリス、トランプ両候補については支持層の違いが余りに対照的な点が注目される。男女の違いが最も大きいが、白人vs非白人、富裕層vs貧困層、退役軍人vs労働組合員なども目立っている。

    hamasta
    hamasta 2007/10/02
    統計データ集
  • 図録▽医師数・看護師数の国際比較

    医師不足、看護婦不足や医師・看護師の過労が問題となっている。地域的な偏在、診療科目による差の問題もあるので全国レベルの国際比較には一定の限界があるが、ここではおおまかなレベルを見るため、OECD諸国の人口千人当たりの医師数と看護師数を掲げた。 医師数では、日は2.4人と対象国36カ国中下から5番目であり、少ない国の部類に属している。英米でも2.6~2.8人、ヨーロッパ先進国は3.0~4.0人前後であるのと比較すると如何に少ないかが分かる。 なお、債務危機から話題のギリシャは医師数密度がOECDトップである。医師を過剰に育成したのかもしれない。ただし、看護師数は医師の約半分と非常に少ないので、高度な技術をもつ看護師に医師資格を付与しているのかも知れない。 日の臨床従事医師数は、厚生労働省の調査によると、2012年に30.3万人である。柳田国男は1931年の著作でこう言っている。「最近の医

  • 図録▽人口の超長期推移(縄文時代から2100年代まで)

    これまでの長期人口推移については、歴史人口学の鬼頭宏(2007)が整理した日の人口の超長期推移をグラフにした(改訂前は鬼頭宏(2000)を使用)。これを見ると日の人口は、大きく見て、増加と停滞の時期を何度か繰り返してきた。また、これに最近の将来人口推計をつなげてみると近代の人口爆発は21世紀に入り一転して急激な減少へ向かうことが明らかである。 新たに発表された令和5年度の将来人口推計では2100年の人口が前回推計の5,972万人から6,278万人へと上方修正された。合計特殊出生率が最近、予想以上に低下しているので下方修正を予想していたが、その反対だったのは、流入外国人の予想人口が年10万人程度上方修正されたからだという(東京新聞2023.4.27)。2100年時点で、総人口に対する外国人比率は現在の2%から15%以上に増えている。なお、今回は前回なかった百年後の2120年の推計人口が参

    hamasta
    hamasta 2007/05/14
    産業革命ってすごい
  • 1