電脳レストハウス梅ちゃん堂は終了しました。
全ての更新履歴はこちらです 2025年09月16日 News Letter PHPv1.22を公開。開封時刻の曜日別時刻別閲覧機能、URL転送(クリック)の曜日別時刻別グラフ等閲覧機能の追加 2025年09月09日 ダウンロード管理CGIv2.55を公開。簡単アクセス制限のベーシック認証ファイル編集機能、解除機能の追加など 2025年08月30日 高機能予約システムv4.72を公開。運営メニューに「今月の予約」ボタンを追加、NewsLetterPHPと連動、デザイン変更など 2025年08月18日 News Letter PHPv1.18を公開。エラーメール自動処理、空メールから自動登録、フリーページ機能の追加など 2025年08月05日 News Letter PHPv1.13を公開。エラーメール処理、開封率計測、リンクボタンデザイン、まがシステム購読者読込機能の追加など 2025年07
アプリケーションソフトを開発したり、システムやネットワークを管理したりする際、「この面倒な作業を自動化できたらなぁ…」とため息をつきたくなる場面はいろいろあります。そして、たいていは市販のツールがカバーしていない領域だったりします。 そんな人たちの強い味方は、無料あるいは安価に入手できる「フリーソフト/シェアウエア」。たくさんインストールして試しても、おサイフにやさしいところがいい。連載『注目のフリーソフト/シェアウエア』では、インターネット上に公開されている膨大なフリーソフト/シェアウエアの中から、筆者が実際に使ってみて便利と判断したツールを紹介しています。その中から、開発者や管理者にきっと役立つツールを選んでみました。 情報収集ツール Windowsの起動時間を計測する「BootRacer」 詳細なシステム情報を取得する「SIW - System Information for Win
キーボード主体のシンプルなランチャー&ファイル検索ソフト。 ドライブ内のファイルをデータベース化し、そのデータベースを元にファイルを検索するタイプのソフトで、とにかく検索速度が速い... という特徴を持っています。 見た目 / 検索対象とするアイテム を変更できるなど、カスタマイズ性もそこそこ高いです。 fenrirは、コマンドライン型のファイル検索ソフト&ランチャー です。 検索ボックスに入力した文字列を (名前に) 含むファイルやフォルダを、インクリメンタル※1 に検索することができる... という、検索ソフトのような特性を持ったランチャーです。 1 入力した文字列を含むファイル / フォルダ を、リアルタイムに表示していく検索方法。 検索は、事前に作成しておいたデータベース※2 を元に実行されるようになっているため、処理速度は超高速。 2 データベースには、ハードディスク内のファイル
Windowsのみ : 『ManicTime』は日々の仕事の進捗を時間別に詳しくみることができるアプリケーションです。タグ、グラフ、レポートで時間の使い方をしっかり把握ましょう。 まずこの『ManicTime』を開くと、どのプログラムが開いており、どのファイルにアクセスしているかを記録開始。つまり何も入力しなくても、あなたが、いつ、どんなソフトを使って仕事をしているかをちゃんと記録してくれるのかが、このアプリのスゴイ点なんです。 その時間軸は3つ。1つ目は「activity line(アクティビティの軸)」。これはユーザーがアイドル状態か、使用中かを表示。2つ目は「application line(アプリケーションの軸)」。これはどのアプリケーションを使っているかを表示。そして、3つ目は「tag line(タグの軸)」。これは、現在おこなっている仕事を示します。タグをつけるのも簡単で、アイ
ダウンロード 現在β版のみの提供となります。 Lightningの起動には.NET Framework 3.5 SP1が必要です。 フル版 ダウンロード (1.8MB) 差分版 ダウンロード (250KB) 0.2.0.3 β (2010/04/09) 現在の検索結果から重複したファイルを抽出する機能を実装しました。操作 > 重複ファイル抽出 から実行します。 タブロック機能を実装しました。 左側のタブを全て閉じるを実装しました。 ショートカットカスタマイズで、ショートカットキーの入力方法を改善しました。リストを選んでそのままキーを入力すれば設定されます。 ToDo (Last Modified 2009/11/07) 次のバージョンで実装予定 未定 実装予定あり メニューバーの追加 フォルダ解析によく解析するフォルダを追加 コマンドラインからの操作 エクスポート機能 Vista以降のOS
2011年11月21日 一番ヤバいフリーソフトは「Everything」 あれは人を堕落させる Tweet 0コメント |2011年11月21日 18:00|ソフト・アプリ等|Editタグ :Everythingファイル検索 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321794257/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 1 :(東京都):2011/11/20(日) 22:04:17.73 ID:yk5LLktW0 Everything Search Engine http://www.voidtools.com/ ファイル名を覚えてればあらゆるファイルを検索可能なフリーソフト 9 :(東京都):2011/11/20(日) 22:06:33.51 ID:wQMnaGvh0 UltraSearchとどっちがいいの? ファイル
ソフト詳細説明 Acrobatを立ち上げる事無く連続してプリンタへPDFを出力します。 「通常使用するプリンタ」とは違うプリンタにも変更をすることなく出力が可能です。 また、プリンタにデータを送る時に遅延して送る事も出来るので自分の環境に合わせた出力が可能です。 《必須ソフト》 Acrobat若しくはAcrobatReader vb6ランタイム
FileZillaの日本語情報サイトです。FileZillaは、多くの機能と使いやすいインターフェイスを特徴とするクロスプラットフォームなFTP、FTPS、SFTPのクライアント(FileZilla Client)と、Windows向けの高機能なFTPサーバ(FileZilla Server)です。 このプロジェクトでは、FileZillaの全てのリリースファイルのダウンロード、日本語での情報交換のためのフォーラム、情報蓄積場所としてのWikiを提供していきます。 インストール FileZillaはSoSourceForgePのダウンロードページから入手できる。Windows版のバイナリは.zip形式と.exe形式の2種類が用意されているが、通常は.exe形式のインストーラをダウンロードすればよい。 インストーラは... インストール方法を見る 使い方 FileZillaを起動したら最初に
「CheckDisk」はWindows標準のスキャンディスクと同じようなツールで、標準のものよりも更に詳しくディスクエラーを調べ、修復してくれるフリーソフトです。 スタンダードテストとフルテストの二種類が選べ、フルテストの場合はセクター・チェックも行ない、ディスク上でバッドセクターを見つけてマークします。SCSIやRAID、リムーバブルメディアでも動作可能となっており、Windows Vista以降の32ビット版および64ビット版に対応したソフトウェアです。 ダウンロード、使い方の詳細は以下から。CheckDisk 1.2 | Freeware site from Dirk Paehl http://www.paehl.de/cms/checkdisk 上記ページ内の「CheckDisk 1.20」をクリックでダウンロードが始まります デスクトップに圧縮ファイルができているので解凍しましょ
フリーソフトウェア 対応OS : Windows 98 Me 2000 XP Vista Version 5.01 2007.11.21 概要:タスクトレイに常駐し、指定したフォルダを監視。ファイルの追加や変更を表示します。複数フォルダやサブフォルダにも対応。 ●主な機能・特徴 〈他の同類のソフトウェアと比較して、次の特徴があります〉 最大255ヶ所のフォルダを監視できます。サブフォルダの監視にも対応しています。 変更ファイルの通知時に、パソコン操作中はポップアップ表示しない様にできるので、仕事のじゃまになりません。 追加、変更のあったファイルのみ一覧表示します。 本ソフトが動作していない間(自分のPCが停止しているなど)に変更があったファイルでも、前回終了時の状態と比較し、変更のあったファイルを表示します。 監視フォルダにアクセスできない状態(サーバーが停止しているなど)の場
「塗り絵の下絵を作ろう」は、絵、イラスト、写真などから塗り絵用の下絵(線画)を自動作成するソフトです。 作った下絵を印刷して、絵の具や色鉛筆などで塗り絵を楽しめます。 塗り絵の他、トレースの用途にも使用できます。 読み込み・保存とも、BMP/JPEG/PNG/GIF/TIFFに対応しています。 元絵の探し方 Googleなどの画像検索で探すことができます。 たとえば「アンパンマン」を探す場合は、こちらへ。 下絵をきれいに作るためには、 ・サイズが適当(縦横500~2000ピクセル程度) ・複雑すぎない(ごちゃごちゃしていない) ・塗りがなめらか(ざらざらしていない) な絵をお勧めします。 (絵にはほとんどの場合著作権がありますので、個人利用に留めてください。) 対応OS 日本語 Microsoft Windows 7/8/10 ダウンロード (ver2.0) Vectorのサイトからダウン
ホーム xdocdiff -TortoiseSVNでWord, Excel, PowerPoint, pdfのdiffを見れるようにするツール- English page ■概要 バージョン管理ツール、TortoiseSVN でWord、Excel、PowerPoint、pdf、OpenOffice.orgのファイルを管理するときに、 それらのリビジョン間のdiffを表示できるようにするツールです。 もし TortoiseSVN でのバージョン管理は行っていないが、これらの種類のファイルを比較し 差分を見たいのであれば、xdocdiff WinMerge Plugin をお試しください。 ■ダウンロード (Ver1.1.5a) プログラム: xdocdiff115a.exe (526k) インストーラ(xdoc2txt 1.35を同梱) xdocdiff113.zip (43k) xdo
※1 .doc、.xlsは、WinMergeに差分を表示するプラグインが同梱されていますが、そちらは Word、Excelを利用してテキストファイルに変換しているため、処理にやや時間がかかります。 また、Word、Excelがインストールされていないと使用できません。 xdocdiff Pluginは、Word、ExcelがインストールされていないPCでも差分を表示でき、かつ高速です。 もしTortoiseSVNをお使いであれば、xdocdiff もお試しください。 ■ダウンロード xdocdiffPlugin_1_0_6d.zip (Ver 1.0.6d) 146KB ソース(VisualBasic6): xdocdiffplugin_1_0_6_src.zip (7k) ■インストール 事前準備: WinMergeをインストールしておいてください。 WinMergeの「プラグイン」メニ
3. あー、なるほど。これだけ手間をかけてみて、もとのスレまとめを作った方がいちいちリンクとかつけていない理由が、よくわかりました。こういう記事の目的は、情報をサッと概観することなんですね。いざ本当に必要なソフトウェアを探すときには、ふつうに窓の杜のライブラリから探せばいい。 そりゃそうですよね、ジャンルも偏っているし、なまじ表組みで整理してしまうと「なぜあのツールが紹介されていないんだ」という感じにもなってしまう。くたびれ損だったかも……? はてなブックマーク - 便利なフリーソフト教えてくださいな カナ速 はてなブックマーク - パソコン買ったら 入れとくべきフリーソフト - スチーム速報 VIP はてなブックマーク - プログラマーのオススメフリーソフト - スチーム速報 VIP はてなブックマーク - これだけは入れとけっていうフリーソフト ニコニコVIP2ch 毎月のようにこうし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く