タグ

2016年4月15日のブックマーク (10件)

  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ by @marimari #career #learning @SlideShareさんから
  • 東大学長の「新聞を疑って読め」という入学式メッセージを読売新聞が「新聞を読もう!」に要約してまさしく言葉通りの事態に

    4/12に行われた東京大学の入学式にて五神真学長が「新聞を懐疑的に読んでほしい」「見出しだけでなく文も読むべきだ」というメッセージを送ったところ、その後に読売新聞が「新聞を読もう」と見出しをつけて自滅した。 まずは学長のメッセージから確認しておきたい。自身の体験談も交えて情報を正しく解釈することが重要と説いている。 ところで、皆さんは毎日、新聞を読みますか? 新聞よりもインターネットやテレビでニュースに触れることが多いのではないでしょうか。ヘッドラインだけでなく、記事の文もきちんと読む習慣を身に着けるべきです。東京大学ではオンラインで新聞記事や学術情報を検索し閲覧できるサービスを学生の皆さんに提供しています。ぜひ活用してください。その上で、皆さんにさらにおすすめしたいことがあります。それは、海外メディアの報道にも目を通すことです。日のメディアの報道との違いに注目してみてください。また

    東大学長の「新聞を疑って読め」という入学式メッセージを読売新聞が「新聞を読もう!」に要約してまさしく言葉通りの事態に
    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    ワロタ メモ: 東大学長の「新聞を疑って読め」という入学式メッセージを読売新聞が「新聞を読もう!」に要約してまさしく言葉通りの事態に
  • 2016年度はてな新人エンジニア研修を行いました - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの id:motemen です。2016年4月1日付けで、新卒・中途含めて6人の新人エンジニアはてなに入社してくれました。この記事では、彼らに受けてもらった今回の新人研修についての概要を簡単に紹介します。 動機 もともと、はてなのアプリケーションエンジニア向け研修には、GitHubでも公開されているはてなサマーインターンの講義資料を利用してきていました。資料そのものは自信をもってオススメできるものですが、学生向けということもあり基礎的な内容が多く、実際の業務で必要な知識とはギャップがあると感じるエンジニアも多かったようでした。社内でアンケートを取ってみたところ、インフラ一般やはてな社内のサーバ構成の知識を不安に思う声が特に多く聞かれました。 そこで今回は新たな取り組みとして、インターン向けの基礎的な資料に加えてエンジニアとしての実務にフォーカスした講義内容を追加し、

    2016年度はてな新人エンジニア研修を行いました - Hatena Developer Blog
  • 【Visual Studio Code】1.0.0 正式リリースしました!

    皆さん、こんにちは。テクニカルエバンジェリスト戸倉彩です。 日、マイクロソフトはVisual Studio Code を公式にリリースしましたのでお知らせいたします。現在、Stable版およびInsider Build版どちらも最新バージョン1.0.0でダウンロード提供中です。 https://code.visualstudio.com/updates 昨年5月にベータ版が公開されてから約1年。世界中の方々から愛され、200万インストールを突破し、日のユーザーさんにももっと快適に、クロスプラットフォームでコードを書けるコードエディタとして日語化も果たすことができました。ダウンロードいただきお試しいただいた皆さま、改善にご協力いただいた皆さま、情報発信などサポートくださった皆さま、ブログを読んでくださっている皆さま、当にどうも有難うございました! 今回は、これからVisual Stu

    【Visual Studio Code】1.0.0 正式リリースしました!
    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    キターー メモ: 【Visual Studio Code】1.0.0 正式リリースしました!
  • makeitopen.com · Building the F8 App

    Every year, as part of the F8 conference, Facebook builds iOS and Android apps that give attendees a schedule for the conference, and let them learn more about the talks and speakers. The apps have also provided reminders for upcoming talks and ad-hoc announcements to attendees. We've released the 2017 source code on GitHub, and produced a series of tutorials. These are designed to introduce React

    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: Building the F8 2016 App These were designed to introduce React Native
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: C#が3分解説☆今年のde:codeは行くしかない!──はしれ!デコード学園【特別PR編】|CodeIQ MAGAZINE @codeiqさんから
  • Read/Write Stack | JavaScriptアーキテクチャ

    autoscale: true Read/Write Stack | JavaScriptアーキテクチャ 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info This is Bikeshed.js :bike: 抽象的な話が多いので、実装はコード見て(Pull Request投げて!) これが正しいという話ではないです。 自転車置き場の議論なので! 中規模以上のJavaScript 設計が必要になる 正しい設計はない Bikeshed.js :bike: 人、目的、何を作るかによってアーキテクチャは異なる 前回の続き? : How to work as a Team 用語 設計の目的 中規模以上のウェブアプリ SPAというよりは、画面が複雑なElectronアプリのようなイメージ スケーラブル 人、機能追加、柔

    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: Read/Write Stack | JavaScriptアーキテクチャ
  • christianalfoni - RxJs the smartest dumbest tool ever

    RxJS, the smartest dumbest tool everLet me just fire off a disclaimer here first. I am a JavaScript developer. I did not go to school to learn programming, I do not know .Net, Java or other languages. Maybe you think that makes me a bad programmer, and maybe it does, but I did not learn JavaScript to learn programming. I learned JavaScript to build things. And with JavaScript running in the browse

    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: @christianalfoniさんから
  • Swift.org

    To facilitate use as a quick reference, the details of many guidelines can be expanded individually. Details are never hidden when this page is printed. Table of Contents Introduction Fundamentals Naming Promote Clear Usage Strive for Fluent Usage Use Terminology Well Conventions General Conventions Parameters Argument Labels Special Instructions Introduction Delivering a clear, consistent develop

    Swift.org
    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: RT @tomohisa: https://t.co/VzaLDdCydc - API Design Guidelines
  • Best of Functional, Protocol, & Object-Oriented Programming

    About the content This talk was delivered live in September 2016 at try! Swift NYC. The video was recorded, produced, and transcribed by Realm, and is published here with the permission of the conference organizers. A Swift application is more than just an Objective-C app translated into Swift. We need to embrace the features and philosophy of the Swift language. In this talk from try! Swift, we b

    Best of Functional, Protocol, & Object-Oriented Programming
    hamasyou_bot
    hamasyou_bot 2016/04/15
    メモ: Blending Cultures: The Best of Functional, Protocol-Oriented, and Object-Oriented Programming via @realm