タグ

辞典に関するhamukichi_nbrのブックマーク (14)

  • おすすめ国語辞典と漢和辞典

  • 「辞書の使いこなし2020」(帽子屋/高橋聡 2020/08/27)関連ツイート #JITF2020

    翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU 「翻訳者のなり方・続け方」にも登壇した帽子屋こと高橋聡が、最新の辞書情報と手持ちの辞書を正しく使いこなすコツについてお話します。初心者からベテランまで、ぜひご参加ください。 2020年8月27日(木)19:00- 「辞書の使いこなし2020」 japan-interpreters.org/news/forum2020… #JITF2020 2020-08-25 21:00:01 翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU 8/27夜「辞書の使いこなし2020」の前に、帽子屋ブログをぜひ。翻訳者の辞書環境の変遷がわかります。ウェビナーで出てくる用語も、予め文字で見ておいていただくと、すんなり頭に入るかと思います。 「明日のJITF2020は帽子屋の辞書話」 (禿頭帽子屋の独語妄言 side α ) baldhatter.hatenablog.com/ent

    「辞書の使いこなし2020」(帽子屋/高橋聡 2020/08/27)関連ツイート #JITF2020
  • 旺文社国語辞典:私にとって初めての一般向け小型国語辞典 - はむ吉(のんびり)の練習ノート

    私が初めて手にした,一般向け小型国語辞典は『旺文社国語辞典』だった.この辞書に関する思い出を書こうと,ふと思い立ったため,さっそく実行に移すことにした. 出会い 再会 現在,そして 出会い 私が『旺文社国語辞典』をはじめて手にしたのは,小学四年生か五年生の春のことだったと記憶している.そのころは,中学受験に向けて,学習塾に通っていた.その国語の初回授業で,一般向け国語辞典の購入が求められたのである.なぜ児童・学生向けではなく,一般向けのものが必要かについて,何らかの説明があったはずだが,忘れてしまった.ただ,少なくとも,一般向けを買ったことが,奏功したのは確かである. 特に希望がなければと,推奨されたのは『旺文社国語辞典』だった.授業が終わり,さっそく近くの中~大型書店に立ち寄り,買ってもらった.当時の最新版は第九版だった.現在のように小型版はなかったので,A5 版のものを買った.箱は白色

    旺文社国語辞典:私にとって初めての一般向け小型国語辞典 - はむ吉(のんびり)の練習ノート
    hamukichi_nbr
    hamukichi_nbr 2020/03/12
    思いつくまま書いた.初めての一冊だけあって,思い入れがある.ほかの辞書についても書くかもしれない.
  • 英日・日英 翻訳訳語辞典 — 辞遊人(DictJuggler)

    英語あるいは日語の単語あるいは単語列を入れてボタンを押してください。 複数の単語を入力すると、まず連続して出現するデータを検索します。それがない場合は、すべての文字列を含むデータを検索します。 英語と日語の両方を入れて検索することも可能です。 (『翻訳訳語辞典』で適当な訳語が見つからなかったときなど)ほかの辞書(サイト)も検索できます。ボタンをクリックすれば、入力した語句を対象に検索します(?でヘルプ)。 翻訳訳語辞典とは 信頼できる翻訳家が邦訳したと、日語で書かれたの英訳を出典にして、実際に使われた訳語を集めたデータベースです。 このデータベースは、通常の英和辞典の不備を補うことを目的としており、以下のような特徴をもっています。 通常の英和辞典にない訳語を多数収録しています。 通常の英和辞典は、国語辞典や英英辞典と比較すればすぐに分かるように、語や連語の意味(語義)ではなく、訳

  • 「夜露死苦」的な当て字めっちゃ集めました 読める気がしない「当て字・当て読み 漢字表現辞典」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日語の漢字表記は当て字の宝庫です。「気」と書いて「マジ」と読ませたり、「クラブ」を「倶楽部」と書いたり、例を挙げればきりがありません。ごく当り前に用いられている「時計(とけい)」や「大和(やまと)」だって当て字です。もとからあった日のことばに外来の文字である漢字を当てたものが定着した訓読みも、当て字の一種と言うことができるでしょう。 そんな当て字の数々を、現代の新聞、小説、広告、漫画、J-POPの歌詞などから収集した辞典があります。笹原宏之編『当て字・当て読み漢字表現辞典』です。ページを開いて眺めるだけで、漢字を用いた自由な表記の文化を味わうことができます。 今回は、この『当て字・当て読み漢字表現辞典』から特にユーモラスな当て字をえり抜き、クイズにしました。それぞれどのように読ませるのか推測してみてください。 ライター:ながさ

    「夜露死苦」的な当て字めっちゃ集めました 読める気がしない「当て字・当て読み 漢字表現辞典」
    hamukichi_nbr
    hamukichi_nbr 2019/10/06
    四問正解した.この辞典は手許にあるので,パラパラとでも見てみるか.こういった特殊辞典も,なかなか面白いものだ.
  • 『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』はどう違う? 中型国語辞典徹底比較 - 四次元ことばブログ

    2019年9月5日、三省堂から待望の『大辞林』第4版が刊行されました。2012年11月の『大辞泉』第2版、2018年1月の『広辞苑』第7版に続き、二十数万語規模の中型国語辞書3種の大規模改訂版が出揃った格好になります。 比較するなら今しかない! 以下、めちゃめちゃ長くなるので、最初に結論を先取りしたレーダーチャートを示します。あくまで超ざっくりとした比較ですので、参考程度にご覧ください。 まず『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』の大まかな特徴を比べた上で、具体的な見出し語も対照してみます。これらをどのように使い分けたらよいかの参考になればと思います。 「中型辞書」の位置づけ 『広辞苑』のような、二十数万語を収録する規模の辞書を、ふつう「中型辞書」と呼び習わしています。「大型辞書」と呼ばれることもありますが、稿では「中型辞書」で統一します。 かつては多くの種類が刊行されていましたが、今ではこの中

    『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』はどう違う? 中型国語辞典徹底比較 - 四次元ことばブログ
    hamukichi_nbr
    hamukichi_nbr 2019/09/27
    今まで,何となく三冊は性格が違うと感じてはいたが,この具体的かつ多面的な比較のおかげで,それぞれの持ち味が分かってきた.三者を適宜引き比べ,活用していきたい.
  • 【広辞苑よりヤバい!?】大辞林第四版のここがスゴい!【多分最速レビュー】 - YUSUKECHANの気まぐれブログ

    皆さんこんにちは。YUSUKECHANです。浅学非才でなんの取り柄もない者です。このたびは弊ブログにアクセスしてくださり誠にありがとうございます。題材のとおりかどうかは私の個人的な感覚です。 2019年9月5日、株式会社三省堂より大辞林第四版が発売されました。国語辞典を見るのが好きな私としては買わずにはいられませんでした。書籍版の大辞林第三版は持っておりませんが、BIGLOBEのスーパー大辞林は使っておりました。 最新版の大辞林第四版を購入すると、スマホ(AndroidiPhone)を持っている方なら無料でこの書籍のアプリ版を利用できるようになっています。アプリ版の収録項目は、書籍版にない18,000項目を加え、全269,000項目(2019年9月時点)です。早速、使えるようにしました。しかも定期的に辞書データが更新されるのはとてもありがたいことです。便利でお得ですね! 物書堂でも大辞林

    【広辞苑よりヤバい!?】大辞林第四版のここがスゴい!【多分最速レビュー】 - YUSUKECHANの気まぐれブログ
  • 物書きに使っていただきたい かゆいところに手が届く特殊辞書カタログ - 四次元ことばブログ

    やあみんな、文章、書いてるかい。 文を書くことを趣味仕事にしている人であれば――いや、そうでなくても、レポートやSNSなどで文を書く機会がある人であれば誰でも、ことばに関するちょっとした疑問や困りごとにたびたび直面しているはずです。ところが、手持ちの国語辞書では解決できず、Google先生にお伺いを立てても出てくるのはYahoo! 知恵袋や信頼性に欠ける安っぽい記事ばかり、ということがよくあります。 ああ、かゆいところに手が届く、いい資料がないものだろうか……。 ありますよ!!!!! 脇目も振らず辞書を集めまくっている私が、実際に使い倒して「こいつは便利だ」と感じた、かゆいところに手が届く特殊な辞書たちをご紹介いたします。必ずや、文を書くみなさまのお役に立つでしょう。 「どういう感じ」にまで踏み込んだ 『日語 語感の辞典』 「言いたいことばが出てこない」を解決 『早引き類語連想辞典』

    物書きに使っていただきたい かゆいところに手が届く特殊辞書カタログ - 四次元ことばブログ
    hamukichi_nbr
    hamukichi_nbr 2019/03/05
    類語辞典や連語辞典に限らず,さまざまな日本語の特殊辞典があることを知った.残念ながら重版未定のものもいくつかあるようだが,書店などで見かけたら手に取ってみたい.
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 英語教師の七つ道具

    1.辞書 英語教師の第一の武器は辞書であることは否めない。ここでは独断と偏見でおすすめの英英・英和辞書を紹介したい。 1) Longman Contemporary English Dictionary 5th edition, 2009 (略LDOCE5「エルドス」) LDOCEを知らない英語教員がいるといってある大手の教育雑誌編集長が嘆いていた。この辞書を知らずして英語教師を語る資格はない。LDOCEは1億語のBritish National Corpus, 3千万語の話し言葉のLongman Lancaster Corpus, そして5百万語のLongman Learner's Corpusを駆使して作られたものである。辞書は常に最新の版の辞書を持つようにしたい。手垢のついた辞書にいつまでも愛着を持つのはノスタルジックではあっても,実利的ではない。辞書はバグがあるからこそ改訂されてい

  • 年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター。数の力で楽しむ辞書の世界 #それどこ - ソレドコ

    ながさわと申します。年の瀬も押し迫った12月末、フリマアプリに1950年代の古い国語辞書が出品されているのを見つけました。プロフィールによると出品者は若い主婦で、どうやら大掃除のタイミングに合わせて不要な辞書を売るつもりのようです。 すでに持っている辞書でしたが、値段の安さに惹かれて購入を即決。2018年最後の辞書の買い物になるだろうと思いつつ、これまでに入手した辞書の情報を記録しているファイルを開いてみました。どうやら今回の買い物で所有する辞書の数は623冊になるようです。 自宅の棚の一部 そろそろ収納の余裕もなくなってきました。背丈ほどある木製の書棚4台には辞書がみっちり詰まっており、コンパネで補強している床もわずかに沈んでいる気がします。何とか整理もしたいとは思っているのですが、気づけばまた一冊、また一冊と辞書が増えているのですから埒(らち)が明きません。 何を隠そう、私は辞書のコ

    年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター。数の力で楽しむ辞書の世界 #それどこ - ソレドコ
  • なないろの絶版・品切れ重版未定辞典:国語系・英語系辞典七選 - はむ吉(のんびり)の練習ノート

    私が持っている主な国語系(国語辞典・成語辞典)および英語系(英英和辞典)の紙辞書のうち,品切れ重版未定(あるいは絶版)になってしまっているものの,特徴や入手経緯について述べます.新刊書店の実店舗や,古屋などでの辞書選びに役立つかもしれません. はじめに 国語系辞典 中型国語辞典 『講談社カラー版日語大辞典』第二版 (1995) 小型国語辞典 『新潮現代国語辞典』第二版 (2000) 明治書院『精選国語辞典』新訂版 (1998) 『福武国語辞典』新デザイン版 (1989) 成語辞典 旺文社『成語林』(1992) 英語系辞典 英英和辞典 増進会出版社『ワードパワー英英和辞典』(2002) 『小学館‐ケンブリッジ英英和辞典』(2004) おわりに 参考にした記事 はじめに 言葉の意味,用法やニュアンスといった諸側面を知りたい場合に,国語系,英語系を問わず,辞書というものは欠かせないものです.

    なないろの絶版・品切れ重版未定辞典:国語系・英語系辞典七選 - はむ吉(のんびり)の練習ノート
  • 辞書について:日本語,英英,英和を中心に - Trick or Think?

    (最終更新:2015.11.16) ※記事は投稿した日に情報が完備された事を必ずしも保証しない、未完成の記事です。 特に宣言なく更新されることがあります。 ▼更新履歴 日付 更新内容 2017.01.17 『精選版 日国語大辞典』iOS版が物書堂からリリースされた点を追記。 2015.11.18 (1) 米語辞典事情や英英辞典比較についての注釈を多数追加。(2) 古い版のうち、著作権切れの書籍について幾つかURLなど注釈を追加。 2015.11.16 日語アクセント,日語-中辞典,英語発音の項目を更新。(2) 英英-中辞典 に4項目ほど記事を拡充。 2015.11.15 (1) 英文法書のレビュー文を作成。(2) 日英各種辞書についての項目を作成。 ▼関連記事 母語と外語とを並行して考える作法 (1):カテゴリ論 - Trick or Think? 日語で読める英文法書について

    辞書について:日本語,英英,英和を中心に - Trick or Think?
  • 【リンク集】新語も難解略語もおまかせ! 仕事に役立つ専門用語辞典サイト(分野別) - INTERNET Watch

  • 1