ブックマーク / anywaycactus.hateblo.jp (28)

  • |ダイソー カマエロビビア?|6ヶ月間の生長記録【サボテン 長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!

    |(管理名) カマエロビビア属A|ダイソー産 今年は子株が凄い勢いで生長し楽しませてくれました。こんなに早く生長するとは思っていなかったのでビックリです。 生長記録 正面から 上面から まとめ 生長記録 今回は5~10月までをgifアニメにしました。子株の勢いが良く分かるgifアニメになりました。 正面から 1~7:ゆっくりですが休眠期どこいったんだ?というくらい生長してます。 8~14:少し生長のペースが上がります。 写真中央やや下の小さな子株は不動のままでした。マイペースだな。 上面から 1~5:それぞれの生長点からモリモリ刺座が出てきてます! 6~7:梅雨の休眠期です。ピタッと生長が止まるので分りやすいですね。 8~14:子株たちが容赦なく生長し始めます。 まとめ 5月に鉢増ししたのに早くもハミ出そうな勢いですね。ちょっと分かり辛いですが子株の先の方がキュッと引き締まった生長をしてい

    |ダイソー カマエロビビア?|6ヶ月間の生長記録【サボテン 長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/11/29
    ニョキニョキと数カ月でここまで成長するなんて凄いですね(・ω・)
  • |ピロカルパ|挿し木した株が次々と発根!【森林性サボテン リプサリス】挿し木その2 - とにかくサボテン!

    |(管理名) ピロカルパA| 調子が悪いピロカルパAのまだ調子が良さそうな先の株を挿し木しました。 挿し木のピロ|その2 2株が発根しぷっくりして調子が良さそうです! 挿し木のピロ|その2 発根! 植え付け まとめ 終わりに 発根! 全長が2cm程度、直径2mm程度ととても小さかったので心配でしたが発根してくれました!良かった! 用土の上に置いて霧吹きやスポイトで水やりをしていたので発根が分かりやすかったです。 植え付け 植え付けする鉢は普通の鉢だと深過ぎるので今回はもずく酢の容器の底に穴を空けて鉢代わりにします。 水やりのテストをして底から水が出ててくるのを確認後、植え付けしました。 他の株がやってくる予定なので端っこで待っててもらいます。 植え付けから5日程度で見違えるほどぷっくりしました。 まとめ ピロカルパA購入後の植え付けから1ヶ月以上経ってから発根や枯れ等の変化が出てきたのに対

    |ピロカルパ|挿し木した株が次々と発根!【森林性サボテン リプサリス】挿し木その2 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/11/12
    5日でここまで成長するなんて早いですね(・ω・)
  • |天紫丸|冬はすぐそこ、もう少し生長する?休眠して色付き始める?【サボテンの長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!

    |(管理名) 天紫丸A| 寒くなってきたなぁと思っていたらもうすぐ立冬なんですね。秋は当に短いですね。子供の頃はコオロギなどの虫の音を感じる秋がもう少し長かった気がします。 生長記録 サボテンの耐寒性 休眠中も楽しめる? 終わりに 生長記録 今回は6~9月までをgifアニメにしました。正面は生長の様子がまったく分からなかったので上面だけです。 8月の中旬にドカっと生長しましたが悪天候が続き水やりが出来なかったので9月はもぞもぞっとトゲが動いた程度です。 1~3-ゆっくり生長します。 4~7-休眠期に入り紫に色付きます。 8-紫色が落ち一気に生長し 9-トゲがもぞもぞ。 8~9のもぞもぞをアップで。 白いのはホコリです。 サボテンの耐寒性 ウチのサボテン達の耐寒性は5~10℃くらいで10℃を下回ると休眠する様です。 秋の水やりは2週間に1回にして休眠したら断水します。 週間天気予報では10

    |天紫丸|冬はすぐそこ、もう少し生長する?休眠して色付き始める?【サボテンの長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/11/06
    サボテンの眠ったりするんですね(・ω・)
  • |ピロカルパ|挿し木は失敗か!?成功して復活するのか!?【森林性サボテン リプサリス属】 - とにかくサボテン!

    |(管理名) ピロカルパA| 挿し木の続報です。 前回から調子の悪いピロカルパAを何か挿し木してみて少しデータが集まったので筆を取り・・・キーボードを取・・・キーボードの前に座り指をホームポジションに置きました。 何故、前回から何か挿し木する事になったのか。 挿し木のやり方 挿し木した数 失敗だ! ピロカルパAを確認 乾燥重視の植え付け 復活か!? まとめ 終わりに 挿し木のやり方 まずはおさらいです。 リプサリス属の挿し木 節で切りだし、切り口を乾かしてから用土に挿す。用土の上に置くだけという人もいました。 水分管理はまだ何とも言えませんが私は乾燥状態が続かない様に水やり。 霧吹きは毎日してました。 挿し木した数 ピロカルパA購入時に根の出ていない株が数あったのでその中の短い株2を選び挿し木をしていました。1株目が5cmくらいでその先に1~2.5cm程度の小さい株が付いてまし

    |ピロカルパ|挿し木は失敗か!?成功して復活するのか!?【森林性サボテン リプサリス属】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/29
    原因を追求して対策したりするのが大変な作業ですね。。。ちょっと難しそうです。
  • |ダイソー緋花玉?|緋花玉Aの5ヶ月間の生長をgifアニメにしました!【サボテンの長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!

    |(管理名) 緋花玉A|ダイソーサボテン| こちらダイソーで購入したギムノカリキウム属-緋花玉の様なサボテン。 ダイソーサボテンはあくまでも近縁種なので「このサボテンが緋花玉っていうのか」と誤解を招いてしまっては問題なので流石に管理名を変えた方が良いですね。個人的には良くてもブログは公の場ですからね。 花も白いし。 最後にリンク 今までの流れを残してダイソー緋花玉A?心機一転ダイソーギムノA?DAISOのDを取ってD緋花玉Aか?DなんだかAなんだか分かんないな。 考えておきます。 緋花玉Aの生長記録 正面から 上面から まとめ 終わりに 緋花玉Aの生長記録 前半は先っぽが膨らんで徒長が解消したかな?と思いましたが花芽が付いてシュッと痩せてしまいました。 正面から 1~3、破裂しそうな勢いで生長してますね!ぷっくりパンパンです。 4~5、花芽が生長しサボテンは痩せてます。花を咲かせるって大変

    |ダイソー緋花玉?|緋花玉Aの5ヶ月間の生長をgifアニメにしました!【サボテンの長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/25
    真上から見たものだとトゲの広がり具合がわかりやすいです(・ω・)花の芽が出るまで日数がかかるようでして大変なんですね。。。
  • |雪晃|雪晃Cの5ヶ月間の生長をgifアニメにしました!【サボテンの長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!

    |(管理名) 雪晃C|ダイソーサボテン| 雪晃はお気に入りのサボテン。2.5号鉢の直径と比較すると5ヶ月で随分と大きく育ちました。 雪晃Cの生長記録 正面から 上面から まとめ 終わりに 雪晃Cの生長記録 前半の春~梅雨までは徐々に大きくなり中盤は休眠期で停滞、後半の梅雨明けにドカっと大きくなります。 正面から コブが小さく刺座が互い違いに細かく敷き詰められているので同じ刺座を追いかける事は出来ないですが上部がモリモリっと生長する様子は見ていて気持ちが良いですね。 上面から 雪晃が鉢の直径に迫ってきてますね! この位の大きさになると休眠期の断水で縮んでもズッシリと重いので安心できます。 まとめ ウチの雪晃たちは割と順調に直径が大きくなる生長をしているので鉢の直径に迫ってくるのが嬉しいです。 後半のドカっと大きくなるところは8月16~25日のたった9日間なんです。ウチの日照時間だと遮光無しで

    |雪晃|雪晃Cの5ヶ月間の生長をgifアニメにしました!【サボテンの長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/21
    結構大きくなっていますね😀育て方がいいとここまで違うんですね😀
  • |和光丸|5月~9月までの生長をgifアニメにしました!【長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!

    今回は|(管理名)和光丸A|ダイソー産|の記事です。 さてさてやってまいりました。 ブログ開設前に構想していた当ブログの【特色】はサボテンの生長記録をgifアニメで見れるブログでした。 今までの日々の生長をお手軽に見れる【短期生長gifアニメ】と植え替え時は植え込み位置や鉢が変わってしまいリセットが必要になるのでそれまでの【長期生長gifアニメ】です。 当は来年の春に植え替え予定だったんですが徒長問題に悩まされサボテンファーストで用土を変更する為、この秋に早めたので【長期生長gifアニメ】も前倒しになりました。今回は5ヶ月分です。 でもTipsを溜めるには早まって良かった!頭の中にあった【長期生長gifアニメ】はあんな風に作ろう!じゃダメでした。5ヶ月分で良かった・・・ 和光丸Aの生長記録 正面から 上面から まとめ 終わりに 和光丸Aの生長記録 という事で和光丸Aの【長期生長gifアニ

    |和光丸|5月~9月までの生長をgifアニメにしました!【長期生長gifアニメ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/17
    大きさの変化は見てすぐにわかるのですが、トゲの長さなどはあまり変化がないように感じました。
  • ピロカルパAの根元がシワシワで元気が無く心配なので挿し木で様子を見る【森林性サボテン リプサリス】 - とにかくサボテン!

    リプサリス属ピロカルパA。電車の車両みたいに細い株が連なっていて連結部分で分岐し群生するサボテンです。森林性サボテンというだけあって他のサボテンに比べ水や湿度が好きなのでシワっぽくて元気が無い時は霧吹きしてあげるとプリップリになるそうです。 ずっと調子が悪い 空中に根っこ? 気根(きこん)とは? 役割 原因 まさかのチョイ枯れ 初めての挿し木 節で切る 水分管理 逆半べそ! 終わりに ずっと調子が悪い ネットで買ったんですが商品写真ではプリプリ、到着時は根元の株がシワシワ。電車で例えると6両編成の1~2車両目がシワシワな感じで白い毛も生えてません。 そして根っこが生えていない株も多かったのでちょっと心配でしたが植え付けました。 空中に根っこ? ここである事に気付きました。シワシワで白い毛が生えていない調子が悪い株の次の株に根っこが生えてました。こちらの株はシワっぽいけど白い毛が生えているの

    ピロカルパAの根元がシワシワで元気が無く心配なので挿し木で様子を見る【森林性サボテン リプサリス】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/13
    霧吹きは毎日なんですね(・ω・)水分管理って大事ですね。
  • 天紫丸Aの根の様子と植え替えついでにネジラミ対策【サボテン ギムノカリキウム属】 - とにかくサボテン!

    今回は天紫丸Aの根っこの様子です。サボテンは購入後、愛でる前に引っこ抜いて根を確認しなきゃダメだよ!と教えてくれたサボテンです。コバエがわんさか湧きました。トホホでやんす。 緋花玉Aと同じギムノカリキウム属のサボテンです。 根っこの様子 アホのネジラミ 終わりに 根っこの様子 初めて見る天紫丸の根っこ。他のサボテン達に比べ根張りが悪い感じがします。次回の植え替えで天紫丸はこういう根張りなのか実は調子が悪かったのか分かると思います。 色がちょっと茶色っぽくて太くてモソモソしてます。 もっと緋花玉Aの根っこに似てると思ってました。 アホのネジラミ 良く見ると下にアホのネジラミが落ちてました。サボテンを引っこ抜いて根っこに白い粉とコイツがいたら根っこから養分を吸われてます。ちきしょうめ。 こんな粒野郎にサボテンが枯らされたら悔しいので植え替え後、整理した根っこが落ち着いたらオルトランDX粒剤を撒

    天紫丸Aの根の様子と植え替えついでにネジラミ対策【サボテン ギムノカリキウム属】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/09
    ネジラミとかいう悪さをするのがいるんですね。。。意外と気がつかないほど小さい気がします。
  • 緋花玉Aの根の様子と植え替えのメリット、デメリット【ダイソー サボテン 植え替え】 - とにかくサボテン!

    ダイソーで買ったサボテン、緋花玉Aの植え替えです。徒長気味だったり花が咲いたり3月の植え替えから約半年で色々見せてくれました。 根っこの様子 植え替えのメリット、デメリット 根の整理 植え替えの強い味方 液体肥料のタイミング 終わりに 根っこの様子 根鉢気味です。ウチのサボの中で一番根張りが良かったです。半年程度でこんなに根が張るのか! 写真は左が整理前、右が整理後です。左右で独立した画像です。 根元にぶっといのが生えてたり雪晃たちと比べると全体的に根っこが太めですね。 植え替えのメリット、デメリット 植え替えをせず根詰まりすると水が浸透し辛くなったり乾き辛くなったり、用土も時間が経つと固まったり「嫌な事づくし」なので植え替えは1~2年に一回した方が良いそうです。適期は春か秋。 根の整理 根をプチプチちぎるので問題ない訳ではありません。ダメージはあります。緋花玉Aはもうすでにプクっと太り始

    緋花玉Aの根の様子と植え替えのメリット、デメリット【ダイソー サボテン 植え替え】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/05
    サボテンって、結構デリケートなんですね(・ω・)育てるのにはなかなか手間がかかりますね。
  • 雪晃たちの根の様子【サボテン 秋 植え替え】 - とにかくサボテン!

    先日の植え替えでの雪晃たちの様子です。 どのくらい根が張っていてどのくらい整理したのか残しておきたいと思います。 根っこの様子 わりと最近気付いた事なんですが用土が一番早く乾くのが雪晃Cでした。続いて雪晃E、最後に雪晃D。雪晃Cと雪晃Eは徒長気味だったので何か関係あるかもしれないですね。 写真は左が整理前、右が整理後です。左右で独立した画像です。 雪晃C 下の方の黄緑色の部分がダイソーで買われずに耐えていた頃です。サボテンは調子が悪いと刺座がポロポロ取れてしまうみたいなので下の方は刺座が取れてますね。 雪晃D 一番丸く育っています。根っこの密度が薄いような気がしますね。 雪晃E 根っこを引っ張ってプチプチっとちぎるんですが他の2に比べ下の方まで丈夫な根っこが生えていました。 まとめ 同じ環境で育てても丸く育ったり徒長気味だったり根っこが丈夫に育ったり色々ですね。 雪晃がお気に入りだったり

    雪晃たちの根の様子【サボテン 秋 植え替え】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/10/03
    同じものでもずいぶんと根っこの様子が違うんですね😀
  • 理由を知れば、なるほど益虫?サボテンを警備していたアダンソンハエトリ【クモ】 - とにかくサボテン!

    部屋に取り込んでいたサボテンを眺めようと近づいてみたら彼がカマエロビビア属A   を警備している決定的瞬間に出会い、なんとか写真を撮る事が出来ました! 彼の名はアダンソンハエトリ、1cm程度のクモである。 軍曹ことアシダカグモの様にみんな大嫌いGハンターという訳ではないが・・・いや、もしかしたら。 アダンソンハエトリ 特徴 彼らのエサ 警備の様子 イラストで 待望の実写化 終わりに アダンソンハエトリ 名称の「アダンソン」は、1826年にフランス人博物学者のミシェル・アダンソンに献名されたそうです。 献名-けんめい- 生物の命名に際して特定の人物の名前を織り込むこと。生物の種を記載し学名を命名するのに際して、しばしば命名者が特定の人物に敬意を表して名前を織り込む慣行がある。 引用元:wikipedia-献名 発見者が自分の名前を付けたのか、命名者が敬意を表して彼の名前を取り入れたのかはわか

    理由を知れば、なるほど益虫?サボテンを警備していたアダンソンハエトリ【クモ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/30
    クモとサボテンの奇跡のコラボですね😃
  • サボテンの植え替えだョ!全員集合!害虫対策、ダイソーサボテンもいるョ! - とにかくサボテン!

    おいっす~! という訳で秋の植え替えです! サボテンは植え替え後すぐに水をやる事は出来ません。明るい日陰で待ち時間が必要です。私の場合は植え替え後3~5日程度。 理由は整理した根を乾かし根腐れを防止する為、新しい土へ慣れてもらう時間が必要な為です。 先週の連休は天気が崩れる予報が出ていたのでその間を植え替え後の待ち時間にして今週の晴れをがっつり活かそうと思い先週末に植え替えしました。 来週は天気が崩れるみたいなので結果的に早めに植え替えが出来て良かったですね。 カマエロビビア属Aは5月の終わりに植え替えたので今回はパスです。 作業開始! 和光丸Aの根っこ アホのネジラミ 整理した根っこ 比較してみよう! 心配事 終わりに 作業開始! と言っても1つずつ紹介するととんでもなく長い記事になってしまうので今回は憎きアイツが良く分かる和光丸Aを取り上げます!このサボテンはダイソー産です。 和光丸A

    サボテンの植え替えだョ!全員集合!害虫対策、ダイソーサボテンもいるョ! - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/27
    サボテンの根っこって、こうなっているんですね(・ω・)サボテンによって微妙に違うみたいですね♪
  • 緋花玉A 徒長気味の原因を絞る!!【ギムノカリキウム属 gifアニメ ダイソー サボテン】 - とにかくサボテン!

    緋花玉Aは花芽が出てから生長が鈍りましたが花が終わり生長が再開しました。 今回もモリモリです。 生長の記録 正面 上面 徒長について 終わりに 生長の記録 今回は37日間の生長の記録です。 正面 なかなかの生長を見せてくれます。花芽が出てからちょっと痩せたかな? 上面 こちらもモリモリ新しいトゲが出てきてますね! 関連コンテンツに使っているアイコンにそっくりだ!   コレ。 徒長について 以前の記事で徒長は解消したかな   と思ったんですがずっと徒長気味みたいです。 同じく徒長気味の雪晃C、Eは徒長が解消されて来の生長をしています。特に雪晃Eは「はい!ここから生長で~す!」と言わんばかりの分かりやすい生長を見せています。 さて、緋花玉Aについては今年の春~夏まで育てて気になった点が2点あります。 1つ目 水が多すぎて徒長してしまった。これは用土の保水性が関係していると思っています。 2つ

    緋花玉A 徒長気味の原因を絞る!!【ギムノカリキウム属 gifアニメ ダイソー サボテン】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/23
    色ツヤがいい感じですね😃すくすくと成長していますね☺️
  • カマエロビビア属Aは断水明けでもすぐ生長するサボテン【3コマgif ダイソー】 - とにかくサボテン!

    梅雨の断水と子株の生長で痩せる親株、しかし梅雨明けの水やりですぐに復活するとても安心して育てられるカマエロビビア属A。 復活が遅いと心配になっちゃいます。 生長の記録 今回は20日間の記録です。1は断水中、2は断水終了時、3は水やり数日後です。 正面 子株はお構いなしに生長しますね。 そして写真中央に新たな子株が出てきますが2で生長するとその上の刺座横一列~二列がクビレるんですよね。親株の向かって左側の輪郭を見ると良く分かります。3でぷくっと太りますがクビレは残ったままです。 親株の輪郭がボコボコしてるのはこういった理由があるんですね。 上面 こちらも子株の勢いが良く分かりますね! 子株たち!鉢増ししないよ! gif終わり 背面 以前紹介した事がある背面。   今はギッチギチです。 終わりに 断水してもすぐ復活、徒長もしない。とても育てやすいサボテンです。 子株たちは親株と繋がっているので

    カマエロビビア属Aは断水明けでもすぐ生長するサボテン【3コマgif ダイソー】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/20
    クビレが残っているなんて、まるでモデルさんのようなサボテンですね( ・ω・)ちっちゃい株が可愛いですね( ・ω・)
  • 【天紫丸A】梅雨~夏の休眠で少し色付く!肌の色の移り変わりも楽しめるサボテン!【ギムノカリキウム属】 - とにかくサボテン!

    今年の梅雨~夏は晴天が続かず水やりが出来なかったので天紫丸Aは休眠しました。 このサボテンは休眠で肌の色が赤紫色へと変わるのが特徴なんですが少しだけ色が変わりました! 生長の記録 休眠中なので生長しないどころか縮んでます。色に関しては1~4より4~1に切り替わった時の色のギャップが凄いです! 正面 アングルが悪いので確認し辛いですが中央下の刺座を見るとトゲが縁に当たっているので縮んでいるのが確認できると思います。 上面 頂部中央の生長点はまったく変化がありません。ん~中央やや左のトゲが伸びてるかなぁ。 晴天が続かず水やりが出来ないのでまだネボスケ状態です。 秋晴れ!早く!! 終わりに 夏の短い休眠期で結構色が変わったので冬の休眠期でどれくらい色が変わるか楽しみですね! っとその前にトゲが鉢の縁に当たっているので植え替えをして秋の生長期でぷっくり丸々生長して欲しいですね! サボテン好きが増え

    【天紫丸A】梅雨~夏の休眠で少し色付く!肌の色の移り変わりも楽しめるサボテン!【ギムノカリキウム属】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/18
    微妙に色が変化しているんですね( ・ω・)生きているって素晴らしいです( ・ω・)
  • 不満点を改善!?100均の麻ひもで作るプラントハンガー第2段!!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!

    前回作ったプラントハンガーは網の様になっていて底を覆うタイプだったので水やりをすると底の麻ひもがビシャビシャになってしまうのが不満点。 麻ひもがビシャビシャなのは衛生的にも良くない気がするのでプラントハンガーを外して水やりをしていました。 ネットで色々調べているとリースベース?を鉢にスポッとハメた感じのプラントハンガーがあったので買い足しせず手持ちの麻ひもでどうにかならないか構想を練り、なんとかなりそうなのでとくかく作ってみる事にしました! しかし70mの麻ひもが100円で買えちゃうんだ。モリモリ失敗できるな!前回のプラントハンガーで6mしか使ってない。吊りまくれという事だ。 では始めます。 用意するもの 作り方 鉢を収める「輪-体」を作る 吊りひもを付ける 完成!! まとめ 終わりに 用意するもの 麻ひも 1m × 3  1.2m × 3 S字フック 大、小 × 1個ずつ 確認用の

    不満点を改善!?100均の麻ひもで作るプラントハンガー第2段!!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/14
    紐がホイミスライムみたくなりましたね(・ω・)ちょっと可愛らしいです♪
  • 100均の麻ひもを結ぶだけ!簡単プラントハンガーの作り方!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!

    今回はピロカルパAを空中へ進出させる為、プラントハンガーを作ります! 用意するもの 作り方 底の部分を作る 袋状にしていく 吊り紐を作る 完成! まとめ 終わりに 用意するもの 麻ひも 1m × 6 S字フック 大、小 × 1個ずつ 確認用の鉢 × 1鉢 麻ひも 1m ×6 4点吊りだと鉢から出るピロカルパAの邪魔になりそうなので21セットの3点吊りで計6にしました。 S字フック 大 、小 × 1個ずつ 小にプラントハンガーをかけて大と連結して使っています。 確認用の鉢 × 1鉢 長さの確認の為に使います。 今回は家にあるS字フックを使用したので写真は撮ってません。(きったないので) でも作って吊るしてみてハンギングプラントはなかなか良さそうなので今度サボテン用に購入したいと思います。個人的に樹脂?がコーティングされてない金属むき出しで無骨な方がサボテンに合っている気がしますね。

    100均の麻ひもを結ぶだけ!簡単プラントハンガーの作り方!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/10
    紐の結び方が凄く丁寧でわかりやすいです(・ω・)吊るしたサボテンがカッコイイですね♪~
  • 【リプサリス属 ピロカルパ】 窓辺でオシャレに育てられる森林性サボテン【ウチのサボ】 - とにかくサボテン!

    学名 属名 種小名 Rhipsalis リプサリス pilocarpa ピロカルパ 和名 リプサリス属 朝の霜 髭赤葦 フロストシュガー モンキーテール 和名は園芸名、流通名と表記される事もあります。 特徴 茎の様子 トゲ? お楽しみの花は? 育て方 日あたり、耐寒性 用土 水やり 肥料 和名が定まってない? 終わりに 特徴 森林性サボテンや葦サボテンといわれるサボテン。 珊瑚サボテンと表現される事もあります。確かに珊瑚にも似ていますね。近い仲間にシャコバサボテンがいます。原産国はブラジルです。Oh~ブラズィル。 自生地では岩や木などに着生していますが寄生ではないので着生された植物は弱ったりする事は無いそうです。 茎の様子 生長具合?茎のバランス?は個体差があるそうです。現在、長さはバラバラ、直径は3mm程で硬さはスマホの充電ケーブルより少し硬い感じですね。鉢を上下に揺らすとピロピロ揺れま

    【リプサリス属 ピロカルパ】 窓辺でオシャレに育てられる森林性サボテン【ウチのサボ】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/06
    珊瑚のようなサボテンで、こういったものもあるんですね(・ω・)上から見たときの感じがちょっと面白いと思いました♪~
  • 雪晃Eとミニサボテンの育て方 【サボテン 育て方】 - とにかくサボテン!

    徒長気味から機嫌を直してくれた雪晃Eです。このまま順調に育つ様に良く観察していきたいと思います。 生長の記録 44日間の生長の記録です。3コマ目に注目です! 1~2でムクっと生長しますが3で縮んでます!大丈夫!? 縮んだ理由 梅雨に1ヶ月近く水をあげていなかったので蓄えた水分を使い耐えた様です。そしてサボテンは日の酷い夏と冬に休眠します。なんだ休眠か。 夏と冬の休眠期 休眠期中は水分をあまり吸わないので生長期と同じように水をあげてしまうと根腐れを起こしたり徒長してしまいます。怖い怖い。 雪晃Eは梅雨が明けてもあまり生長しなかったので梅雨の断水に耐え、そのまま休眠し、まだ寝ぼけてるみたいです。そろそろ秋だぞ! 休眠期・・・でも実は? ネットの受け売りでサボテンは日の夏と冬に休眠します。なんて書いておりますがサボテンを育ててみて思ったのは休眠期は夏!冬!とか季節で決まっている訳では無く生長

    雪晃Eとミニサボテンの育て方 【サボテン 育て方】 - とにかくサボテン!
    hamuponkichi
    hamuponkichi 2019/09/03
    最初の頃ってこんなに小さいんですね。ところで、なんでもかんでも水をやればいい、というわけではないんですね。。。育成が難しそうです。。。