タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

書店に関するhanapekoのブックマーク (6)

  • 電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞

    国内の書店や出版社100社超が電子書籍の共同販売に乗り出す。出版社が相乗りして、電子書籍を販売する専用コーナーを書店各社の店頭に設けて需要を喚起する。対象となる電子書籍の種類を早期に10万まで増やす計画。アマゾンジャパン(東京・目黒)が先行する電子書籍の市場で、出版・書店業界のライバル企業が協力して事業を広げる。当初の参加企業は、書店が三省堂書店や有隣堂など4社、電子書店の運営企業は楽天と凸版

    電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞
    hanapeko
    hanapeko 2015/02/27
    なんだかんだキンドル人気安定してるね 個人的にはマンガの品揃えとレイアウトの見やすさとか全巻セットが買いやすいのでキノッピーとe-bookをメインにしてる
  • 「Amazonがあれば本屋はいらない」は田舎者の台詞 ジュンク堂池袋本店とか彷徨うだけで楽しいだろ | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348369412/ 2 : スミロドン(dion軍):2012/09/23(日) 12:04:47.95 ID:ZGi8hLmiP ジュンク堂で選んでAmazonで買う 4 : ラグドール(SB-iPhone):2012/09/23(日) 12:05:30.58 ID:vxdxEduvi >>2 意味がないだろ 10 : アムールヤマネコ(京都府):2012/09/23(日) 12:07:27.18 ID:WXwXLRLY0 >>4 いや、俺もレビューなしで買えなくなったは 続きを読む

    hanapeko
    hanapeko 2012/09/24
    本屋さんを見かけると(特に急いでない限り)寄らずにはいられず、入ったが最後気になった本を数冊ジャケ買いして余計な出費をしてしまう病気もしくは前世からの業に苦しめられています。
  • ComicPark : サービス終了のお知らせ

    「コミックパーク」サービス終了のお知らせ コミックパークをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 サービスは2022年9月20日(火)をもちまして終了いたしました。 サービス終了日 2022年9月20日(火) 2002年のサービス開始より多くの方にご利用いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。 件につきましてご不明点などございましたら、下記までお問い合わせください。 コンテンツワークス株式会社 カスタマーサポート係 電話:0120-298-956(平日10:00-17:00) e-mail:support@comicpark.net

    hanapeko
    hanapeko 2012/08/17
    一時期すごい手に入りにくいと思ったんだけど、また再評価の波きてる??
  • 『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常

    アルスラーン戦記の14巻が出るそうな (Kyan's BLOG V) 貴水博之 (えすあい。) ipad電子書籍は意外と見にくい? (ipadファンのページ) 東京都の青少年育成条例改正案に反対します (生存報告) 「非実在青少年」や「不健全」な表現の規制と ちょっとした謎 (叛逆は英雄の特権) Flawless薬師寺涼子の怪奇事件簿イラスト集 (忍者大好きいななさむ書房) 動いている田中芳樹先生 (ぷ~ろぐ) 蘭陵王 (真昼の月) アルスラーン戦記13巻「蛇王再臨」(田中芳樹) (ゆりっぺの読書日記) アルスラーン戦記最新刊「蛇王再臨」発売日・・・だよね? (遊月餡) 私の会社でマネージメントをしております作家、田中さんの著作につきましては、以前より、読者の皆さまから電子書籍化の要望が数多く寄せられていました。 しかし、田中さん人が根っからのアナログ人間で、電子書籍について否定的な考

    『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常
    hanapeko
    hanapeko 2012/02/15
    ラノベ界は比較的読者に電子端末への親和性が高い気がする、ので、少しでも進んでくれたらなぁと…。活字界がウダウダしている間にガラケーコミックの充実ぶりったらないからなぁ…。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 街の本屋さんが悲鳴「パートに出たほうがまし」…アマゾンやブックオフの台頭で苦戦 - ライブドアブログ

    街の屋さんが悲鳴「パートに出たほうがまし」…アマゾンやブックオフの台頭で苦戦 1 名前: ホテイウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 11:16:41.45 ID:RwC0OAID ?PLT iPadは、インターネットやメール、ゲームなどが楽しめる多機能情報端末だ。特徴の一つが電子書籍を読める機能。使い勝手の良さ、何冊も保存可能なことから電子書籍時代を加速させる情報ツール(道具)として期待されている。早くも大手出版社などが電子書籍の配信を始めたが、紙のを取り扱う書店の反応は複雑だ。 開店120年目の“黒船襲来”に、取締役の遠山秀子さん(50)は「屋の未来は どうなるか…」と戸惑う。母親(78)と妹2人、叔母の女性5人で切り盛りする 家族経営の“街の屋さん”。 「土曜日の利益はパートに出たほうがましなときもある」と、つい愚痴も出る。 書店のもうけは定価の2割程度で、紙

    hanapeko
    hanapeko 2010/06/15
    総合書店みたいなところを狙ってもamazonや大型書店に対抗するのは厳しいから、マニアックな品揃えでニッチなお客を開拓するとかがいいのかなぁ。あと雑誌は近くの本屋さんで買うかも
  • さようなら本屋さん

    とあるが読みたくなって屋に探しに行った。 一般の文芸書で、そこそこ有名な作家のだがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。 このタイプのは、そこら辺の屋にはまず置いていないということを思い知った。 私の行動範囲(原付で移動できる程度の距離)には、商店街の屋さん、やや郊外型の中規模書店がいくつかあるがその何れにも無い。 ふと思い立ち、ブックオフに行ってみた。 そこでやっと発見。 どういうことなのだ。 新刊で購入しようと思っていた人が新古書店に行かないとが見つけられないなんて、新刊業界(?)の連中は恥ずかしくないのだろうか。 ついでにブックオフでいろいろを見てみる。 すると、100円コーナーにもかつてのベストセラーや名作漫画、絶版でamazonでも手に入らないようなが並んでいるではないか。 あの時興味はあったけど買い損ねたあの、ベストセラーにな

    さようなら本屋さん
    hanapeko
    hanapeko 2008/09/24
    amazon(というかインターネット)が気軽に使えるようになったのが大きいなぁ。オンライン発注で3日もすれば手に入るものを、書店注文で何週間も待って挙句手に入らないとかそういう無駄が省けるもんね…。
  • 1