タグ

2011年4月20日のブックマーク (2件)

  • FNNニュース:福島第1原発事故 体育館で防護服を着たまま仮眠など、復旧作業の過酷な実態明らかに

    あの“ナガノ”さんが無名時代に作ったキャラがご当地のシンボルとして人気! 志あふれるまちの愛される存在に 「ちいかわ」などのキャラクターで知られる、人気のイラストレーター・ナガノさん考案のご当地キャラが、鹿児島・志布志市で活躍している。「志」にあふれる愛くるしいキャラクターは、すっかり街に根付いていた。顔とたてが…

    FNNニュース:福島第1原発事故 体育館で防護服を着たまま仮眠など、復旧作業の過酷な実態明らかに
    hanapeko
    hanapeko 2011/04/20
    人目につきやすい現場に理不尽な苦労を強いることで、「私たちは十分な罰を受けていますよ。これで禊はすみましたよね。」とばかりに上層部の判断ミスを免責しようとする傾向ってあるよね…。
  • つくば市、福島からの転入者に放射能検査要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県つくば市が、東京電力福島第一原発の事故で福島県から避難して転入する人たちに、放射能汚染の有無を確認する検査を受けた証明書の提示を求めていたことが18日、わかった。 市側は「市民に無用な不安を与えない目的だった」としているが、転入者からの抗議を受け、検査を求めないことにした。 つくば市によると、市民課長名で3月17日、福島からの転入者にスクリーニング検査を求めることに決め、担当する窓口へ通知した。窓口の担当職員が、転入者に消防部や保健所で検査を受け、証明書をもらうように指示するなどしていたという。原発事故が起きてから、つくば市には福島県いわき市などからの住民が避難している。 今月11日、つくば市内の研究機関に就職するため仙台市から転居してきた男性(33)が証明書の提示を求められ、このことを茨城県に訴えたことから問題が発覚した。つくば市の岡田久司副市長は、「放射能汚染について、誤解があ

    hanapeko
    hanapeko 2011/04/20
    福島の子供がいじめられて「思いやりをもちましょう」とか、「市民に心配をかけないため」とか、いちいち理由が気持ちベースな感じするのがひっかかるなぁ。個人ならともかく、行政がそれでは…。