タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (84)

  • 空間に画像を直接投影するディスプレー技術 | WIRED VISION

    空間に画像を直接投影するディスプレー技術 2003年9月12日 コメント: トラックバック (0) ワイアード・ニュース・レポート 2003年09月12日 コンピューターのモニターを不要にし、空間を直接投影するディスプレー技術が進展している。 フィンランドのフォグスクリーン社は、水の粒子でできた透明なスクリーンを空中に設置する技術を開発、今年の『シーグラフ』で展示し、話題になった(日語版記事)。 この「通り抜け可能なディスプレー」は、空気を薄い層状に安定して流し、その間に薄い霧のスクリーンを作り出して画像を映し出すものだ。霧のスクリーンは空気の層で守られているため、何かがそこを通っても画像が乱れず、しかもくっきりと映し出せる。 一方、米国のIO2テクノロジー社が試作品を開発した『ヘリオディスプレー』(Heliodisplay)は、何もないところに浮いているように見える画像を投影できる。こ

  • Hotwired Japan - スティーブ・ジョブズ名言集(下)

    スティーブ・ジョブズ名言集(下) 2006年3月31日 コメント: トラックバック (1) Owen Linzmayer 2006年03月31日 (3/30から続く) 「マイクロソフト社がマックをコピーすることに長けていたわけではない。マックが10年もの間コピーしやすい製品だっただけだ。それはアップル社の問題だ。独自性は消えてしまった」――『アップル・コンフィデンシャル2.0――栄光と挫折の30年』 「デスクトップ・コンピューターの業界は死んだ。イノベーションなど存在しないも同然だ。技術革新とほぼ無縁のマイクロソフト社が支配している。もう終わった。アップル社は敗者だ。デスクトップ市場は暗黒時代に突入しており、あと10年はこの時代が続くだろう。少なくとも、1990年代の終わりまで続くのは確かだ」――『ワイアード』誌1996年2月号 「私がここに戻ってから、当社を呑み込もうとする連中がいなくな

    hando
    hando 2006/03/31
  • Hotwired Japan - スティーブ・ジョブズ名言集(上)

    スティーブ・ジョブズ名言集(上) 2006年3月30日 コメント: トラックバック (2) Owen Linzmayer 2006年03月30日 米アップルコンピュータ社の最高経営責任者(CEO)、スティーブ・ジョブズ氏(写真)の何がすごいと言えば、その口から出てくる言葉の数々だ。 ジョブズ氏は、誇張した大げさな描写を使い、人の気を引く言葉を操る達人だ。普通に話そうとしているときでも、表現力豊かで鮮やかな言葉が次から次へとあふれ出てくる。 今回はジョブズ氏のこの上なく素晴らしい発言の数々を厳選して紹介しよう。 イノベーションとデザインについて: 「30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出して社会に貢献できることはめったにない」――『プレイボーイ』誌1985年2月号、当時29歳 「私はずっと、自分たちの事業に関わる主要技術を保有し、自由に操りたいと思っていた」――『ビジネスウィーク・

    hando
    hando 2006/03/30
  • HDDに代わるフラッシュメモリ:容量32GB | WIRED VISION

    HDDに代わるフラッシュメモリ:容量32GB 2006年3月22日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年03月22日 韓国のサムスン電子社は21日(現地時間)、ノートパソコン用の記憶装置で、ハードディスクドライブ(HDD)の代わりにフラッシュメモリを利用した製品を発表した。容量は32GBでHDDに劣らないうえ、軽量で読み書きが速く、消費電力も少ないのが長所。HDDを脅かす存在になると期待している。 フラッシュメモリの小型・大容量化が進み、HDDの代わりを果たせるようになった。重さは15グラム(ほぼ同じ大きさの1.8インチ型HDDは61グラム)で、ノート機の軽量化に貢献できる。データの読み出し速度は57Mbps(同15Mbps)、書き込みは32Mbps(同15Mbps)で、大幅に速い。 消費電力は0.1〜0.5ワット(同1.5ワット)に抑えられ、HDD

    hando
    hando 2006/03/22
  • 音楽フォーマットの独占的利用を禁じる法案、フランスで審議 | WIRED VISION

    音楽フォーマットの独占的利用を禁じる法案、フランスで審議 2006年3月20日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年03月20日 米アップルコンピュータ社がフランスで難題に直面している。同国の議会が、デジタル音楽プレーヤー『iPod』(アイポッド)と『iTunes Music Store』(アイチューンズ・ミュージック・ストア)間の独占的なつながりを断ち切る方向に動き出したため、両市場から得ている利益が脅かされる状況になったのだ。 フランス議会が17日(現地時間)にまとめ、21日に採決される予定となったオンライン著作権法改正案が成立すれば、アップルコンピュータ社は、音楽ビジネスモデルの中核を成す独自仕様のファイル形式を、他社にも利用可能にするよう義務づけられる。ソニーのデジタル音楽プレーヤー『ウォークマン』とオンラインサービス『コネクト』(Connect)にも同様の義務

  • 人間の直感を高めるコンピューター技術『直感エンジン』 | WIRED VISION

    人間の直感を高めるコンピューター技術『直感エンジン』 2006年3月15日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2006年03月15日 サンディエゴ発――人間とコンピューター間のやりとりには、矛盾が存在する。コンピューターは大量の数字を、偏見を交えずに迅速に処理できるが、人の顔や木、子犬を認識させるようプログラミングするのは非常に難しい。さらには美しいのか、清楚なのか、かわいらしいのかを判断させるのは不可能だ。 一方の人間は、パターンを認識するのが得意だ。生まれたばかりの赤ん坊であっても人間の顔を好む傾向を示すことから、パターン認識はわれわれ人間に深く根づいた先天的な特質であることがわかる。 現在、研究者たちは、コンピューターと人間がそれぞれに持つ相補的な技能を結合させる、一連のツールの開発を進めている。ソフトウェアを使って人間の直覚力を高め、より正確にするという

  • 中国、議会への関心向上を狙い議員ブログを開設 | WIRED VISION

    中国、議会への関心向上を狙い議員ブログを開設 2006年3月14日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年03月14日 北京発――中国政府は、表看板の議会と国政の諮問機関に対する国民の関心を高めようと、議会の開催に合わせて、両機関の所属メンバーによるブログを立ち上げた。 中国語で「博客」(ボークー)と呼ばれるブログは、厳しい検閲規制にもかかわらず若者の間で人気だ。 全国人民代表大会(全人代)の代表[国会議員に相当]である周洪宇氏はある投稿に、立法府に仕えることは「自分の責務を果たし、より優れた代表になる」ための方法だと書いている。 「ブログを通じて人民の心情を傾聴し、人民の意志を収集し、人民の生活に感応できればと希望する」と、周氏は書いている。周氏は湖南省南部の代表で、教育改革を提唱している。 『強国博客』は、中国共産党の新聞『人民日報』が運営するブログだ。人民日報が配布

  • 水を使わなくても衛生的な男性用小便器 | WIRED VISION

    水を使わなくても衛生的な男性用小便器 2006年3月14日 コメント: トラックバック (0) Jenny Cutraro 2006年03月14日 もっと気楽にトイレに行けたらいいと考えている人たち、とくに男性に朗報がある。今までの男性用水洗式小便器に代わる、水を使わない小便器がカリフォルニア州の小学校からタージマハル(写真)に至るまで、さまざまな建物に採用されだしたのだ。 水洗式でないと聞いて、昔の屋外トイレの様子――あるいは、臭い――を想像するようなら、頭を切り換えたほうがいい。新型の男性用無水式小便器は非常にデザインに優れ効率的で、2つのモデルが2006年の『米国デザイン・エクセレンス賞』(ADEX)のプラチナ賞を受賞しているほどだ。これを使えば1基あたり年間150キロリットル強の水が節約できるとあって、建築面からの環境保護を推進する団体全米グリーンビルディング協会は、新築の建物には

  • バング&オルフセン、創業80周年記念の電話機を限定販売 | WIRED VISION

    バング&オルフセン、創業80周年記念の電話機を限定販売 2006年3月13日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年03月13日 デンマークのAV機器メーカー、バング&オルフセン社は9日(米国時間)、コードレス電話機『ベオコム2』(BeoCom 2)の創業80周年記念モデルを600台限定で発売すると発表した。米国、カナダ、メキシコが対象で、月内に出荷する予定。 同社は1925年創業で、デザイン性の高いオーディオ機器のメーカーとして知られる。カーブした細身のデザインが特徴的なベオコム2は、2004年に米国で発売され、売れ行きも好調という。 記念モデルはオリジナルの薄いブルーのカラーで、1台ずつにシリアル番号が入る。うち300台は、デンマークのデザイナー、ベス・クリトファーセン氏が直接エッチングした模様が表面に入る特別仕様版。 価格は、エッチング入りのモデ

  • アップル社の『iPod』戦略を探る(下) | WIRED VISION

    アップル社の『iPod』戦略を探る(下) 2006年3月 9日 コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 2006年03月09日 (3/8から続く) 私はずっと前から、アップル社が「iPodホーム」といったもの――家中どこからでもメディアにアクセスできる、ハードディスクなしのセットトップボックス――を発表してくれることを期待していた。だが同社がリビングルーム戦略の基盤に置いているのはコンピューター――新型のMac mini――だ。新型Mac miniは、最新型のテレビへの接続用としてDVI出力を備えているほか、アナログとデジタル(S/PDIF)の音声入出力ジャックも有しており、ステレオに接続して音楽を再生したり、ステレオから音楽を録音したりできる――衛星ラジオやアナログ盤のレコードの取り込みに最適だ。 Mac miniは、Wi-Fiとアップル社のソフトウェア『

  • アップル社の『iPod』戦略を探る(上) | WIRED VISION

    アップル社の『iPod』戦略を探る(上) 2006年3月 8日 コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 2006年03月08日 私が米アップルコンピュータ社の初代『iPod』(アイポッド)の発表を記事にしたのは2001年のことだった。そのときのiPodは、私がMP3プレーヤーを担当したそれまでの3年間で目にしてきたものとはまったく違っており――なおかつ素晴らしい製品だった。 アップル社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は、友人のヨーヨー・マがチェロを演奏するようにテクノロジー関連の記者たちを思い通りに操る。iPodが初披露されたときも、私はイベントの規模と、普段は物静かな仲間の記者たちが上げる歓声に圧倒された。大いに盛り上がる記者たちは、聴衆の中の「アップルの信奉者」と区別がつかないほどだった。だが最も重要だったことは、1.8インチのハードディス

  • 日本の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成 | WIRED VISION

    の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成 2006年3月 6日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年03月06日 東京発――3月3日(日時間)、エネルギー資源に乏しい日の科学者が、ガソリンを得るための新たな供給源を発見したと発表した。それはなんとウシの糞だ。 東京農工大学の澁澤栄教授によると、澁澤教授の研究グループは牛糞を高温高圧の状態に置き、牛糞100グラムあたり約1.2グラムのガソリンを作ることに成功した。 大量の糞を処理する負担を軽減できることから、「この新技術は、畜産農家に歓迎されるだろう」と澁澤教授は話す。澁澤教授によると、日では1年間に約55万1155トンもの牛糞が発生している。 資源エネルギー庁は、牛糞からガソリンを取り出すというのは前代未聞だと述べた。日は石油やガソリンの供給をほぼ全面的に輸入に頼っている。 澁澤教授によると、今回、東京とつ

  • 「独り者」に優しい日本の社会(下) | WIRED VISION

    「独り者」に優しい日の社会(下) 2006年3月 6日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年03月06日 (3/3から続く) 私には、欧米社会で独身者が1人で気ままに行動するのは難しいことのように思える。そして、これは逆ではないかという感じがする――個人主義の社会の方が個人のニーズをより満たしていて、集団主義の社会はその点で劣っているはずではないのか。あべこべになっているように思えるのは、なぜなのだろうか。 もちろん、欧米でも1人でいることをもっと肯定的にとらえる動きがあり、この問題に関してある種の「独り者行動主義」を打ちたてようとする動きさえある。 サーシャ・ケージェン氏は2004年、『クァーキアローン』というを出した。「クァーキアローン」(quirkyalone)とは、「1人でいることをエンジョイし、(パートナーと付き合うことに反対するわけではないが)カップル

  • 「独り者」に優しい日本の社会(上) | WIRED VISION

    「独り者」に優しい日の社会(上) 2006年3月 3日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年03月03日 今年はバレンタインデーのことなどすっかり忘れていた。滞在先の大阪郵便局に行き、窓口の職員にちょっとした贈り物――ミニチュアの赤い郵便ポスト――をもらうまでは。 企業のキューピッドが顧客の心に愛の矢を打ち込むようなこの光景は、コンビニエンスストアでも繰り返された。買い物の後で箱を差し出され、くじの付いたキャンディーを選んでくださいと言われたのだ。私は、こうした優しさに励まされたと同時に、個人ではなく公共機関や企業が愛を告白していることを面白いと感じた。 私は、誰かに励ましてもらう必要があったわけではないし、バレンタインデーだからといって特別何かをする必要もなかった。恋人のいる人間として、私は聖バレンタインには毎日敬意を払っていたいと思っている。2月14日の私のブ

  • 高級AV:ナカミチ、米国のブランド番付で3位に | WIRED VISION

    高級AV:ナカミチ、米国のブランド番付で3位に 2006年3月 3日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年03月03日 調査会社の米ラグジュアリー・インスティテュート社は2日(米国時間)、高級音響機器の人気ブランド番付を発表した。デンマークのバング&オルフセン社が首位(100点満点中の79点)、米ボーズ(BOSE)社が2位(同78点)だったものの、ナカミチ(同73点)が3位に輝いた。 高所得層(年収20万ドル以上、純資産75万ドル以上)の約400世帯にアンケートを実施して評価を聞いた。日のソニー、パイオニア、ケンウッド、韓国のサムスン電子社、オランダのフィリップス・エレクトロニクス社など31種類のブランドが調査対象だったが、その中でナカミチがベスト3にい込んだ。 ナカミチは1948年に創業。いったん経営破たんし、現在はシンガポールに社を置く企業

  • 「グーグル独占体制」への挑戦 | WIRED VISION

    グーグル独占体制」への挑戦 2006年3月 2日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年03月02日 シャリ・サロー氏は、1週間のうち6日は『Google』での検索に長時間を費やす。しかし、毎週土曜日は「Googleをしない日」と決めている。 そのルールは簡単で、この日だけはGoogle以外の検索エンジンを使うのだ。しかし、いざ実行するとなると、この制約は驚くほど厳しい。 米グランタスティック・デザインズ社で検索エンジンのマーケティングを担当するサロー氏は、「検索をしていると、いつも同じサービスを使ってしまいがちだ。Google以外の検索エンジンもあるのだから、冒険してみることも必要だ」と述べている。 Google依存症に対するサロー氏の解決法は一風変わっているが、Googleが検索エンジン市場で圧倒的なシェアを占めているという同氏の認識は、十分な根

    hando
    hando 2006/03/03
  • オープンソース・コードの「Google」が登場 | WIRED VISION

    オープンソース・コードの「Google」が登場 2006年2月22日 コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2006年02月22日 ほとんどの人にとって、オープンソースはフリーソフトウェアと同じ意味だ。しかし、プログラマーにとっては、オープンソースとは、コードを共有し、ほかのプログラマーのコードを再利用することで、最初からコードを作り直さなくて済むようにするものだ。少なくとも理想はこういうことだ。しかし、実際には、コードの再利用はほとんど行なわれていない。アプリケーションを作成するために該当のコードを1つ1つ探し出す作業のほうが、大変な場合が多いからだ。 プログラマー向けの新しい検索エンジン『クルーグル』(Krugle)は、この問題を解決し簡単にコードを検索、共有できるようにするとうたっている。これによって、プログラマーの生産性が高まり、オープンソース運動に新たな活

    hando
    hando 2006/02/23
  • 「稼げるブログ」を運営する方法 | WIRED VISION

    「稼げるブログ」を運営する方法 2006年2月17日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月17日 『Google』(グーグル)の検索ボックスに「Harold Davis」(ハロルド・デイビス)と入力してみよう。検索結果のいくつかは、リンクをたどるうちに再びGoogleにたどりつくだろう。 Googleに関する2冊のの著者で、『グーグルプレックス・ブログ』と題したブログを運営し、米グーグル社のキーワード広告プログラムを長年利用してきたハロルド・デイビス氏は、この人気検索サイトの信奉者の中でも、まさに筋金入りの部類に入る。 デイビス氏は、新刊の『グーグル・アドバタイジング・ツールズ』(Google Advertising Tools)の中で、グーグル社のキーワード広告プログラムを取り上げ、どうすればブロガーがこれを利益につなげられるかを重点的に説

  • 研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2006年02月16日 同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。気だろうか、それとも皮肉だろうか? 自分ではわかっているつもり(たぶん皮肉だ)――しかし、間違っているかもしれない。 月刊誌『人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された最近の研究によると、私が電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかないという。この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。 「こうして、感情的な論争が勃発する」と、シカゴ大学のニコラス・エプリー助教授(心理学)は述べている。エプリー助教授は、ニューヨーク大学のジャスティン・クルーガー準教授と共同でこの研究を実施し

    hando
    hando 2006/02/17
  • 「クランク前置き」の快適な新型自転車 | WIRED VISION

    「クランク前置き」の快適な新型自転車 2006年2月14日 コメント: トラックバック (0) Bryan Ball 2006年02月14日 米国の自転車の売上は、『ツール・ド・フランス』で米国人のランス・アームストロング選手が前人未踏の7連覇を成し遂げた影響で、爆発的に伸びている。しかし、重さ7キログラム弱と非常に軽量でサドルが小さなレース用自転車に、誰もが乗りたいと思っているわけではない。日常生活に利用するなら、もっと快適で実用的な自転車に乗りたい人もいる。こうしたタイプの製品を発売しているのが、米エレクトラ・バイシクル社、台湾のジャイアント社、米ランス社といった自転車メーカーだ。 乗り心地を優先した新しいタイプの自転車(写真)は、『クランク前置き』(crank-forward)型と呼ばれている。設計に小さな幾何学的変更をいくつか加えただけだが、ダイヤモンド型フレームを持つ標準的なコン