記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp コミュニケーション

    2008/07/14 リンク

    その他
    nodoka84
    nodoka84 [相互理解]

    2006/04/30 リンク

    その他
    ryoQ10
    ryoQ10 そんなもんだろ

    2006/03/05 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail みんなが自分と同じレアリアや世界観持ってると思っていると独善的な解釈で人に怒ったり喜んだり,余計な裏読みで一喜一憂&裏読みを相手に強い自分と解釈が合わないと怒る

    2006/02/20 リンク

    その他
    hypyon
    hypyon 相手には9割伝わると思って送信、実際は5割

    2006/02/19 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 本当に5割伝わるなら、それでも良い気がする。

    2006/02/18 リンク

    その他
    komikan
    komikan  言葉にも言語場っていうのかTPOがあるよね。

    2006/02/18 リンク

    その他
    connolly
    connolly 記事自体は煮え切らない感じだが、キャッチーな見出しの付け方はうまいと思った

    2006/02/17 リンク

    その他
    YasSo
    YasSo 関連研究http://www.ak.cradle.titech.ac.jp/Publication/SearchList.asp?Author=51&Authorcheck=other&LANG=J

    2006/02/17 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 社内でのメール利用に限れば、業務内容以外のことは電話する方が良さそうです。

    2006/02/17 リンク

    その他
    yasuho
    yasuho メイルに限らず、言葉だけのコミュニケーションは不完全であると認識する必要があると思う

    2006/02/17 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 結局、利用者側がそれぞれのツールの特性みたいなものをきちんと使い分ける必要があるってことかな?

    2006/02/17 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 活字は感情どころか抑揚すらないですからね。いつも苦労してます。

    2006/02/17 リンク

    その他
    kyorecoba
    kyorecoba 熟年離婚に想いを馳せる。

    2006/02/17 リンク

    その他
    kasuho
    kasuho あくまで印象としては文字媒体の方が口述より意図が伝わりにくい、と一瞬思えるが、実際そうか、と言われると微妙。その辺がこの記事ではわからないよね。

    2006/02/17 リンク

    その他
    suVene
    suVene 自己中心性

    2006/02/17 リンク

    その他
    riko
    riko 言語特性もあるからなあ

    2006/02/16 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan メールだけで伝えるのは難しいものです

    2006/02/16 リンク

    その他
    idiot817
    idiot817 「言葉が本気か皮肉か」って対面でもそれほど正しく伝わらないと思うんですが、対面での正解率はどれくらいだったのでしょうか。

    2006/02/16 リンク

    その他
    youkiti
    youkiti 解釈の相違

    2006/02/16 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke わかりやすい文章を書くのは難しいもんだ。

    2006/02/16 リンク

    その他
    hiroki_ya
    hiroki_ya うはー

    2006/02/16 リンク

    その他
    k2low
    k2low メールって感情を伝えるもんじゃねーよ。

    2006/02/16 リンク

    その他
    ustar
    ustar 前向きなので5割もあるのかととらえたい(どう前向きか)

    2006/02/16 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole 送る側と受ける側の解釈のミスマッチは5割に上るが,その自覚は無い。「自己中心性」が原因。この事実をふまえて行動するならば,正しく解釈してもらうためには2倍の文章が必要と。

    2006/02/16 リンク

    その他
    zonia
    zonia なんにしろ文字だけの媒体には注意が必要だろうな。

    2006/02/16 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 "「人々は、本当に信じられないくらい馬鹿げたことを会社の電子メールに書いている」と、フリン氏は語った。" 社内メールで「フリン」バロスwwww

    2006/02/16 リンク

    その他
    SiteA
    SiteA 半分伝わっていればいいほうだと

    2006/02/16 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y メディアとしてのメールの不確実性について。

    2006/02/16 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「選んだ意見を相手にメールで送信」って、その文面を作った人の文章力の問題じゃないのかな。

    2006/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Steph...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • shigeo-t2007/05/22 shigeo-t
    • makou2007/03/23 makou
    • lowgain2007/01/29 lowgain
    • Hayato2006/06/22 Hayato
    • nodoka842006/04/30 nodoka84
    • naney2006/04/14 naney
    • badkarma2006/04/14 badkarma
    • litoma2006/03/15 litoma
    • ryoQ102006/03/05 ryoQ10
    • carameldrink2006/02/23 carameldrink
    • kintheworld2006/02/22 kintheworld
    • murata2006/02/21 murata
    • pot_au_feu2006/02/21 pot_au_feu
    • summercontrail2006/02/20 summercontrail
    • hatec2006/02/20 hatec
    • akrseki2006/02/20 akrseki
    • Nimu2006/02/20 Nimu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事