タグ

2015年9月24日のブックマーク (14件)

  • エンジニアが英語を勉強しようと思ったら初めに読んでほしい記事 | 英会話通信

    これからの時代は、英語とプログラミングが大事なスキルだと言われていますが、両方とも習得コストが高く、社会人になってから勉強するには相当な意欲が必要ですね。 ただ、現在エンジニアとして仕事をしている方であれば、日々の仕事の中でちょっと意識するだけで、英語を段階的に上達させていく方法があります。 まずは英語が必要になる仕事を4技能でマッピングすると エンジニアとして仕事をしていて、英語を使う場面や、英語ができたらこれができるのにと思う場面をまとめると、こんな感じではないでしょうか。英語上達のコツは、英語を使う場面を4技能ごとに分けて、リーディング=>ライティング=>リスニング=>スピーキングの順番で注力していくことです。それでは1つ1つの技能ごとにご説明します。 リーディング 普段コードを読んだり書いていると、毎日英語に触れることになるので、リーディングはそれほど苦にならない方が多いのではない

    エンジニアが英語を勉強しようと思ったら初めに読んでほしい記事 | 英会話通信
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
  • 「初アプリでサラリーマンの給料超え。独立したが現在はギリギリ生活できるレベル」アプリ戦国時代を生きる、地方で暮らすアプリ開発者に聞く。 | アプリマーケティング研究所

    「初アプリ開発でサラリーマンの給料超え。独立したが現在はギリギリ生活できるレベル」戦国時代を生きる地方のアプリ開発者に聞く。 今回は地方でアプリをつくって暮らしている、2名のアプリ開発者さんにお話を伺いました。アプリ業界が「だんだん厳しくなってきている」という声も。 1.北海道でアプリ開発をしているアソボックスさん ※株式会社アソボックス 代表取締役 赤羽 駿人さん アソボックスについて教えて下さい。 北海道でアプリ開発をしています。現在は法人化していますが、夫婦でアプリをつくっているので、実態としては「個人開発」に近いです。私がプログラミングで、は企画を担当しています。 とくに北海道にいて、不自由なことはないですね。不便なのは「amazonから荷物が届くのがちょっと遅い」というくらいでしょうか。 夫婦でアプリをつくっていて、メリットはありますか? 夫婦で仕事をするというのは、「仕事が家

    「初アプリでサラリーマンの給料超え。独立したが現在はギリギリ生活できるレベル」アプリ戦国時代を生きる、地方で暮らすアプリ開発者に聞く。 | アプリマーケティング研究所
  • Timer Tab

    You can create and share Themes; customize an existing Theme, save it under a new name, then use its share link.

    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
  • 妻のパン屋のwebサイトをいろいろ更新した話 ~Rails 4アップデートとかサイトの高速化とか~ - give IT a try

    はじめに 僕のは兵庫県西脇市でCoupé Baguette (クープ バゲット)という小さなパン屋さんを営んでいます。 この店のwebサイトは僕がRailsで作り、Herokuでホスティングしています。 http://coupe-baguette.com 去年の1月に全面改装して以来、あまり触ってこなかったのですが、RubyRailsのバージョンも古くなってきたので、そろそろ最新化したいな~という気持ちが高まっていました。 というわけで先日、ようやくサイトをアップデートすることができました。 見た目の変化は全くありませんが、内部的にはRubyのバージョンが1.9.3から2.1.1に、Railsのバージョンが3.2から4.1にアップデートされています。 さらに、TurbolinksやCloudFlare(CDN = Contents Delivery Network)も導入して、サイトの

    妻のパン屋のwebサイトをいろいろ更新した話 ~Rails 4アップデートとかサイトの高速化とか~ - give IT a try
  • メディア芸術データベースのラッパーGemを作ってみました - Persistence

    はじまり 数日前、こんな記事を目にしました。 nlab.itmedia.co.jp なんともすごいデータベースが公開されました。しかも利用規約によると、データベースの情報は自由に使うことができて商用利用もOKとのこと。このデータベースを使って何かのサービスを作ろうと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、今のところ情報を取得する手段がサイトから検索するしかないので、データベースの情報をスクレイピングするRubyGemを作ってみることにしました。 メディア芸術データベース メディア芸術データベース 簡単にサイトの説明と、今回作成したgemでアクセスできる範囲を説明します。 サイトには大きく分類して次のデータがあります。 マンガ アニメ ゲーム アート この中で、今回対応したのは「マンガ」のみ(資料、原画を除く)です。また、蔵書情報など我々が使う上では必要性が低そうな情報は対応していません

    メディア芸術データベースのラッパーGemを作ってみました - Persistence
  • 画像の色解析を行うrmagick-image_colorsというgemを作った - まっしろけっけ

    経緯 shiro-16.hatenablog.com こちら経緯にもある通りデザイナーさんに言われたことを実現するため。 rmagickというgemがあるのでそれの拡張的な感じで書ければいいなー と思い設計してみた。 概要 rmagick-image_colors | RubyGems.org | your community gem host github.com 画像のURLもしくはpathを指定し、 その画像で使われている画像の色を解析し 多い色の順番に配列としてカラーコードとpointを返してくれる install gemなのでgemコマンドでinstallできます。 Gemfileに追記でもおk $ gem install rmagick-image_colors※RMagickを使っているのでImageMagickが必要になります。 使い方 image_colors = Mag

    画像の色解析を行うrmagick-image_colorsというgemを作った - まっしろけっけ
  • 家庭内 esa のすゝめ - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。Railsエンジニアの木村です。 マネーフォワードでは毎日朝会を開催しており、数値や情報の共有を行っています。 朝会の進行役は当番制になっており、当番の人は3分程度の「小噺」をするのがお約束なのですが、先日私が発表した小噺をブログに書くよう 同僚に勧められたので紹介します。 最近あったちょっとしたライフハックの話 ※ 公開する旨、家族から了承を得ております(笑) 補足 (朝会で使用した資料をそのままアップしましたので、口頭で話した内容などを補足) esaはデザインが可愛くて好きだったので前から使ってみたかったのですが、なかなか機会に恵まれずにいました。 もちろん「一人で使う」という選択肢もあったのですが、普段からなんでも書き留めておく性格でもないため、使ってはいませんでした。 先日のYAPC::Asiaに参加した際に、弊社エンジニアの越川(@ppworks)の繋がりでesaの中

    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
  • Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。

    ginzarb_21.md rails_adminのつらみとオススメGemについて rails_adminのつらみ カスタマイズできるようで出来ない rails_adminをカスタマイズする方法まとめ - Qiita レコード件数が一定以上になると使えない機能 ダッシュボード 何も考えずに各モデルをカウントするのでレコード件数増えるとえらいことになる。 関連を付け替えするフォーム 出したり出さなかったりを一々切り替えるのがめんどい 検索機能がほぼ役に立たない じゃあどうするか プロジェクト用のscaffoldを作る方が良いのでは? 一つのモデルに対するを管理画面を作って大まかなレイアウトを決める それをテンプレート化してlayoutとscaffoldのテンプレートを上書きする コントローラーの構成もテンプレートで上書きできる それ以上の場合はlib以下にgeneratorを書く Rails

    Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。
  • マイクロサービスのデザインパターン

    第1版 2015年9月21日 第2版 2015年12月24日 Bluemixでは,たくさんのサービスやAPIが提供されており,それらを組み合わせることでアプリケーションを開発することができます.単一のプログラム言語を使って,多数のライブラリやクラスファイルを結合して作る大きなアプリケーションにももちろん利点がありますが,新しい機能やUXを継続的に提供したい時や,目的に合わせてプログラミング言語やデータベースを選択したい場合には,それぞれが独立したサービスを組み合わせるやり方が有利です.この考え方の根底にあるのが,James LewisとMartin Fowlerが提唱しているマイクロサービスです.彼らのブログ記事にあるマイクロサービスの定義にあたる部分を訳してみました. マイクロサービス(Microservices)アーキテクチャスタイルは、それぞれが独立のプロセスで実行され,HTTPリソ

    マイクロサービスのデザインパターン
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
  • gemを作る時に気をつけていること - くりにっき

    公私含めて2年間でたぶん30個以上はgemを作ってますが、なんとなく体得はしたもののこういうことは誰も教えてくれなかった気がするので残しておきます アンダースコアとハイフンを使い分ける gemを作る第一歩は bundle gem <作りたいgemの名前> ってやると思いますが、単語区切りであればアンスコ、ネームスペースの区切りだったらハイフンを使います アンダースコア区切り $ bundle gem go_princess_precure Creating gem 'go_princess_precure'... create go_princess_precure/Gemfile create go_princess_precure/.gitignore create go_princess_precure/lib/go_princess_precure.rb create go_pri

    gemを作る時に気をつけていること - くりにっき
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
    gemを作る時に気をつけていること - くりにっき
  • Gemを初めてRubyGemsにリリースしたよ

    Gemを初めてRubyGemsにリリースしたよ posted at 2015-09-22 22:08:49 +0900 by kinoppyd 作ったもの wtfpl_init 何これ たまにしょうもないもの(たとえば、キルミーベイベー画像ジェネレータとか)を作ってGithubにプッシュするけれど、ライセンスとかもうどうでも良いし好きに使って欲しいけど、ライセンスの表記が無いのも使いたい人が戸惑う。そういうときに最高のライセンスWTFPLがあるのだが、作ったものにいちいちこいつを入れるのもめんどくさい。 そんなときに、コマンド一つでWTFPLのライセンスファイルを生成してくれるGemです。 Usage

    Gemを初めてRubyGemsにリリースしたよ
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
    Gemを初めてRubyGemsにリリースしたよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
  • サイバーエージェントを退職してました - 256bitの殺人メニュー

    どうもどうも乙カレーさまです。 この度9/18が最終出社日となり、サイバーエージェント退職することになりました(籍はもう少しありますが)。 並河さんと退職のタイミングが被っていた事で、きな臭い物を感じていらっしゃる方もいるかもしれませんが、完全に並行で進んでいて、お互いにびっくりした案件になりますw*1 サイバーエージェントでやってきたことを思い返すと、入社した当時はまだアメブロもそれほど流行っていたわけではありませんでした。ただサービスを伸ばしていこうという熱量がすごかったことは今でも覚えています。そんな中で様々なサービスのインフラ部分に関わらせていただくことができました(アメーバピグ、ピグライフ、ガールフレンド(仮)、最近ではAWAなど他にも色々)。 Webサービス、会社が育っていく様をほぼ最初から見ることができたのもラッキーだったなと思っています。 それ以外でも色々な勉強会や講演で

    サイバーエージェントを退職してました - 256bitの殺人メニュー
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24
  • サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々

    私事ですが、タイトルの通り、(株)サイバーエージェント退職します。昨日8/31が最終出社でした。正確に書くと退職日はもう少し先です。 入社日が2010/09/01だったので、ちょうど丸5年が経ちました。在籍中は、社内外の皆様に多くのご協力を頂き、様々なことにチャレンジすることができました。当にありがとうございました。 5年もやっていると、それはもう毎日飽きないくらい良い事も悪い事も色々ありましたが、エンジニアとして技術面、および人間として考え方の幅が大きく広がったと思っていて、良い成長機会を頂けたと思っています。 会社として伸び盛りの重要な大規模サービスやプラットフォームサービスに大きく関われた事、様々な技術的挑戦をさせてもらえた事、その上でそれなりの事業貢献ができた事、そして多くの優秀なメンバーと共に刺激を受けながら仕事ができた事、その全てが素晴らしい経験となりました。 私がやってき

    サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々
    hands_rec
    hands_rec 2015/09/24