网站地图 郑重声明:我们立足于美利坚合众国,对美利坚合众国华人服务,未经授权禁止复制或建立镜像,请未成年网友自觉离开! 警告:本站所有内容均来自广大网友分享上传站点所提供的公开引用资源站长无关,所有视频及图文版权均归原作者及其网站所有 Copyright 2017-2027 all rights reserved
网站地图 郑重声明:我们立足于美利坚合众国,对美利坚合众国华人服务,未经授权禁止复制或建立镜像,请未成年网友自觉离开! 警告:本站所有内容均来自广大网友分享上传站点所提供的公开引用资源站长无关,所有视频及图文版权均归原作者及其网站所有 Copyright 2017-2027 all rights reserved
1月26日にNHK BSハイビジョンで放送される「ハイビジョン特集 シリーズ東京モダン『萌えの心臓』」に萩尾望都が出演する。 「シリーズ東京モダン」は、世界の映像作家が撮影する東京の風景から日本人とは何者なのかを探るシリーズ。その2日目に放送される「萌えの心臓」は、インド人映像作家バラットゥ・ムルティが同人誌の世界を追うドキュメンタリーだ。コミケで出会った2人の主婦同人作家に描き続ける理由を問い、萌え人気、BL人気、腐女子ブームなどの秘密に迫る。 萩尾は初期の同人世界を知る人物としてインタビューパートに登場。少女マンガの最前線を牽引し続けてきたトップランナーはどんな同人時代を送っていたのか、そして今の同人シーンをどう考えているのか、耳を傾けてみよう。
■ 『しょたけん』が本屋さんに・・・ こんにちは。榊です。 上のバナーにも書いてあるように『書体の研究』が書籍化します! ももともと同人誌なので「書籍化」というよりは「商業誌化」とでも言うべきかも知れませんが、ちょっと語呂が悪いので「書籍化」としました。 詳しい情報は後日あらためてアップしたいと思いますが、とりあえず発売予定日は次の通りです。 発売日:11月3日(火) 首都圏の一部の店舗では 10月30日(金) Amazon にも先ほど登録されました(→ 『書体の研究 for Digital Creators』) 内容は、同人誌版『書体の研究』の Vol. 1~3の3冊を1つにまとめ、増補改訂したものとなっています。 「デジタルフォントの基礎知識」、「ゴシック体入門」という記事を書き下ろしたのにくわえ、「ろごたいぷっ」では『化物語』と『放課後プレイ』を追加で取りあげています(自分の趣味丸出
安田かほる 1976年の第2回からコミックマーケットの運営に関わる。有明移転後の開催において、企業ブースの立ち上げを行う。2006年9月より、コミックマーケット準備会共同代表となる。よく言われる「安田かや」は愛称。 筆谷芳行 1980年代より、コミックマーケット準備会に参加。長くカタログ編集長を務める。2006年9月より、コミックマーケット準備会共同代表となる。本対談にもイラストを添えていただいたDr.モロー氏による準備会スタッフのキャラクター化は、故岩田次夫氏と筆谷氏から始まった。 市川孝一 1980年代より、コミックマーケットを中心に、様々な同人誌即売会の運営に携わり、2006年9月より、コミックマーケット準備会共同代表となる。また、2007年4月より始まった同人誌即売会COMIC1準備会の代表でもある。
さっきまでかんでさん(id:kande-takuma)とスカイプで長話をしていたんですけれど、なかなか興味深い内容だったので、書きとめておきます。 何の話かというと、小説や漫画における女性人物の話。なぜそんな話になったのか憶えていませんが、とにかくもっと魅力的な女性人物を見たいよね、という話題で盛り上がったのでした。 ここでいう魅力的な女性人物とは、単に「可愛い」キャラクターを指すわけではありません。そういうキャラクターならもちろん、たくさんいる。 そうではなく、最も魅力的な男性人物に伍して対等に渡りあえるだけの魅力と、存在感と、「格」を備えた人物のことを指します。 もちろん、ぼくも「可愛い」女の子は好きだけれど、しかし、それほど強く惹かれるわけではない。いってしまえば、「可愛い」という時点でもうダメなんですね。なぜなら、「可愛い」という言葉を使う時、既に上から目線になっているから。 たと
⇒http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090504#p1 これから私が話すことは、自由と反抗についての物語であり、同時に、剥奪と服従の物語である。これらの相反する概念について私がひとついえるのは、たいていの人びとは。その中間を生きているということだ。完全な逸脱や、百パーセントの服従が存在しないように、人はある場面ではそれなりに自由であり、別の場面では相応に不自由である。 3篇の短い物語を収めた小説集は、ドストエフスキーの『悪霊』から引いた巻頭言の後に、その宣言をもって開巻する。3篇の一切を貫くアフォリズムを示してみせるのは、宣言に続けて「しかし、私には中間がない。すべてが過剰に満たされているか、まるごと剥奪されているかのどちらかなのだ。」と述べる『アイコ六歳』だ。 「たとえば私の家は千代田区のまんなかにあって、東京でこんな広い家に住んでいる人はどこにもいない。同時
といっても、ちゃんと調べたわけではないけど(^^; 最近はPixivなどが話題になって、絵描きSNSは盛り上がっていて、 一方で、動画はニコ動があるし、音楽系の人には、初音ミクを利用して創作物を世に出す手段がある。 マンガ書きはもちろんコミケという手段がある。 絵が描けて、音楽が出来て、プリグラムが作れる人には 総合芸術としての同人ゲームという道もある。 一方で、不遇なのは小説書きじゃないだろうか。 コミケには創作小説コーナーはあるが、 どう考えても素人のオリジナル小説を買う人は限られるし、パロディであっても厳しいご時世と思う。 ブログも最近はtwitterにみられるように140文字以内の世界が主流で、長文系は基本的にスルーされるのが世の流れ。 2chも基本的に単文奨励で、長文は「3行に要約すれ」と言われるのが普通。 マンガ描きなら作品を周囲に読んで貰うことも容易いし、1枚絵に走ることもで
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
第1版(最新版) 2008年7月1日 まんとくんネット(2008年10月27日に「クリエイターズ会議・大和」から改称) この使用規程は2010年12月31日までのもので、常に最新版が有効です。2011年以降の規程は別に定めます。 まんとくんに関する権利 まんとくんの使用について 使用許諾申請 I. まんとくんに関する権利 キャラクター「まんとくん」の著作権はまんとくんネットが保有しています。 商標登録申請済。 II. まんとくんの使用について まんとくんは、なら1300年祭(平城遷都1300年記念事業)に向けて民間から誕生した、奈良県全域の地域振興のためのキャラクターです。合言葉は「新しく、楽しく、愛する奈良と平城京1300年」。 使用にあたっては、キャラクター設定を尊重してください。また、まんとくんを独占的に使用することはできません。 1. 個人および小規模グループによる使用 2.
地デジカ騒ぎがいろいろと危うくて気になる。 (1)pixivを巻き込むことは全く賛成できない。運営者にとってこれがどれほど迷惑か、わかったうえでやっているのかどうか。ニコ動は……、まあこの手のことは経験豊富だから対応は誤らないと思うが、歓迎はしないだろう。 (2)騒ぎの発端は「未来検索ガジェット通信」のこの記事だろうが、質問の際に「卑猥な二次創作」などに触れたのなら返答が硬化するのは当然だ。質問がどこまでニュートラルだったか気になる。 (3)記事に掲載されている民放連の回答は、知的財産保護の点からいえば十分あり得る内容。任天堂に「口コミでポケモン人気を一層広げるために、二次創作を認めますか。卑猥なキャラ化もされてますが」と尋ねたときのことを想像すれば、答えは誰でもわかるだろうに。企業ロゴなどはほんのわずかなズレも改変も許されないのが常識だし、無許諾の二次利用などもってのほか。コーポレート・
萌え本には元素萌え・有毒生物萌え・萌え最新物理学・古事記萌え・数学娘萌え・萌え独ソ戦とかいろいろがあるけど、サークルゆず屋のCOMIC 1☆3新刊・フォント萌え同人誌「書体の研究Vol.3 」がとらのあな専売で販売が始まっていた。 表紙は『オタクのためのフォント読本 -「書体萌え」という生き方が、ある-』。 第1弾の「書体の研究Vol.1」を昨年(2008年)夏コミで出されたみたいで、フォント萌え同人誌は今回で3つ目。COMIC 1☆3で入手された「忘れられたニッポン」を訪ねる日々さんによると『アニメ、マンガ、ラノベなどのタイトルロゴについて、どんな書体が使われているかを研究する「書体萌え」本。これは参考になるよ。良本です』とのこと。 なお、同人誌「書体の研究Vol.3 」は、特集が『フォントの買い方 第2回 年間ライセンシング編』で、ほか、ライトノベル「とある魔術の禁書目録」・「とらドラ
時間が出来たので、まとめてみました。 同人誌『英国メイドの世界』は去年八月に新刊の頒布を始めてから3ヶ月で完売しました。何部刷ったのかと聞かれることもありましたが、1冊1キロあるこの本を、初版で1000部刷りました。 合計、1トン(ダンボール50箱)です。 普通に考えればありえない物量ですが、その決断を行えた理由のひとつは、印刷所の提供する幾つかのサービスのおかげです。 久我は数年前からサンライズ・パブリケーションを利用しています。他の印刷所でも同様のサービスはあると思いますが、知っている・知らないで活動に費やす時間や考え方も変わってきますので、実例を交えてご紹介します。 このノウハウが無ければ、『英国メイドの世界』を印刷しようと思わず、現在の値段で提供することも、一定量を供給することも出来ませんでした。八年間の同人活動の集大成としての総集編は、「資料のレベル」だけではなく、「同人誌を作る
かねてより噂されていました、明治大学が設立する「米沢嘉博記念図書館」の公式サイトがオープンしましたのでお知らせします。(今回はウェブサイトのオープンであって、図書館そのものは今年の夏に開館予定です) http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html ↑米沢嘉博記念図書館TOP 2006年に惜しくも逝去された故・米沢嘉博氏の業績(マンガ評論・コミケット代表等)を記念し、明大OBでもある米沢氏が生前に蒐集した段ボール数千箱とも言われる膨大なマンガ・サブカルチャー書籍を中心に、現代マンガ図書館等の協力も仰いだ日本有数のマンガ図書館として明治大学が正式に設立するものです。 これに先駆けて2008年に明治大学は、マンガとサブカルチャー研究をその中心に据えた国際日本学部を開設し、マンガ評論家の藤本由香里氏・建築学者でオタク・秋葉原研究家の森川嘉一
2019/09/26 【店舗情報】 消費税率変更にともなう通販サイトメンテナンスのお知らせ 2019/04/30 【店舗情報】 COMIC ZIN新宿店 閉店のお知らせ 2019/04/30 【店舗情報】 COMIC ZIN 秋葉原店 アルバイト募集のお知らせ 2016/01/26 【サークルページ】 委託案内「同人委託の流れ:返品」 一部変更のお知らせ
サンシャインクリエイション42全体反省会レポート 参加レポートをアップするたびに、サンクリへの愛と忠誠を綴ってきた者として。 -- (16時20分) 「ちゃんと説明しろよ!」との怒号、カメラのシャッター音。 代表から「全体反省会は参加者全員による反省会です」「取材許可のない方の撮影、録音はご遠慮願います」とのアナウンス。文化会館4階のBホールに集合した参加者、スタッフは通常の3倍くらい。 (16時25分) 個人情報流出事件によって初めて参加する人が少なくないであろうことから、「全体反省会の元々の趣旨は、参加者皆で意見を出し合って運営に活かすことです」と、改めて代表のひとこと。 ところで、会場が使用できるのは17時まで。時間は限られていた。そして、 【16時27分】 代表が「時間はまだ少し早いですが」と断った上で、全体反省会ははじまった。 ■ サンシャインクリエイション42全体報告 特に大き
Latest topics > コミケに行く人が自費出版ビジネスに引っかけられた、それが悲しい 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « XPCOMのインターフェースの変更点 on Firefox 3.1と、正規表現検索のアドオン Main 言及したことを後悔 » コミケに行く人が自費出版ビジネスに引っかけられた、それが悲しい - Jan 31, 2009 出版日記|夢とウツツの狭間にまに 共同出版とか自費出版とかの話のリンク元を辿った中に、文芸社(自費出版ビジネスで悪評が多い会社の一つ)で自費出版した人のブログがあった。断片的に語られた情報によると、以下のような感じだったそうだ。 出版は2008年6月で、ごく最近の出来事。 賞に応募して、
January 30, 200900:00 カテゴリ雑記 同人誌が仮にコピー本でも国会図書館におさめないといけないらしい(事実誤認のため追記あり) *************************************** 追記(1月31日21時07分) 本記事趣旨にて「コピー本も国会図書館に納めないといけない」 と書いてありましたが、コメントにて、 「ホチキス止めなど簡易綴じのもの、頒布を目的としないものなどは、納本の対象とはならない」 とのご指摘をいただき、管理人も確認しました。(参照:よくわかる納本制度(pdfファイル注意)) つまり、「コピー本は対象外」ということです。 上記の点、私の大変な事実誤認であり、多くの方に誤まった情報を お伝えしました。大変申し訳ありません。 今後は事実関係をより精査し、発言をしていきたいと考えております。 申し訳ありませんでした。 (追記終わり)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く