タグ

2009年2月17日のブックマーク (56件)

  • Tumblrの利用状況が一目で分かる「TumblrStats」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    ★新URL:http://20kaido.com/ ★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。 移転先でもよろしくお願いいたします! 二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

  • 漫画家が出版社を待ちきれず自分で出版してしまう時代 - tx別館

    ゲンブンマガジン (Vol-001) 作者: 小林源文出版社/メーカー: ゲンブンマガジン発売日: 2009/01/11メディア: コミック購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見るのリンク先(はてなジャンプページじゃなくてその先のamazonのページの)商品説明を見てほしい。主に戦争ものとかを書いている漫画家の小林源文先生が自分で出してしまった。コメントがふるってる。 小林源文です。 出版社など待っていられなくて、自分で描きたいテーマでを作って見ました。 2号目は四月末発売。 たしかにe託販売システムを使えば、あとはISBN(以外はJAN)だけ取っちゃえばamazonだけは卸せるんだよね。あとマンガ家なら、同人系の販売流通(とらのあな等)使えばある程度は捌けるし。マンガ家は資を持ってる人が多いんだから、販売予測とか出荷とかの予測が外れることはあるにせよ

    漫画家が出版社を待ちきれず自分で出版してしまう時代 - tx別館
  • コピペちゃんねる(コピちゃん)

    レイクを申し込みたい!審査について教えて クレジットカードでよく聞くステータスって何? カードローン申込ならまず比較!モビットってどう? 消費者金融のアイフル、配当金ってどう? 生活保護を受けることになったらサラ金への借金ってどうなるの? Ooops.. Perhaps searching can help? 検索:

  • JASRACなど6団体、音楽の不正アップロード防止キャンペーン

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 中日新聞:県内初の患者向け医療本図書室 大同病院「病気への理解深めて」:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 2月17日の記事一覧 > 記事 【愛知】 県内初の患者向け医療図書室 大同病院「病気への理解深めて」 2009年2月17日 オープンした図書室で看護師と一緒にを読む患者=大同病院で 医療法人宏潤会大同病院(名古屋市南区)は、患者向けに医療関連の書籍を集めた図書室を院内に設け、16日から運用を始めた。 図書室は病棟のA棟1階にあり、広さ52・2平方メートル。蔵書800冊を備えるほか、インターネットで病気について調べることもできる。暖炉形の暖房施設を置くなど、患者がくつろげるよう工夫を凝らした。地域にも開放する。 NPO法人「医療の質に関する研究会」(東京都千代田区)が進める「患者図書室プロジェクト」の一環で、県内では第1号の施設。病院側は研究会から蔵書や備品の寄贈を受け、図書室の維持運営を担う。 吉川公章院長は「患者が自ら病気について学び、理解するこ

  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
  • 「現代の戦争」最前線は人類学者:米軍のHTSプログラムとその実態 | WIRED VISION

    前の記事 米国でもファンのいる『宇宙戦艦ヤマト』:LEGOで再現 ビジネスとして成功する「クラウドソーシング」とは:デバッグのuTest社が好調 次の記事 「現代の戦争」最前線は人類学者:米軍のHTSプログラムとその実態 2009年2月17日 Nathan Hodge Photo: Robert Young Pelton 米陸軍は、社会科学者を軍に同行させて情報収集などに協力させる試み『Human Terrain System』(HTS)を行なっている。HTSは物議を醸しているが、「21世紀の戦争」の最前線に立つと考えられている。 イラクとアフガニスタンでは、民族学研究のツールを利用して、死者の出る可能性がもっと少ない賢明な対ゲリラ活動を行ない、アフリカでは文化的専門知識を利用して紛争を防止する――これが軍の思惑だ。 少なくとも、理論上は。 『Men's Journal』誌の最新号には、映

  • 壁と卵

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/26ca7359e6d2d15ba74bcdf9989bee56 村上春樹のイスラエル賞の受賞スピーチが池田信夫ブログに上がっていて、日語訳も作った人がいるんだけど、どれもしっくりこなかったので訳してみた。 〔以下訳〕 だから僕はエルサレムにやってきた。小説家、あるいは嘘つき機として。 小説家だけが嘘をつくわけではない。政治家も嘘をつく(大統領閣下、ごめんなさい)。そして、外交官も。しかし、小説家は他の人たちとは違っている。僕たちは嘘をついたからって咎められたりしない。むしろ賞賛される。そして嘘が大きいほど賞賛も大きくなる。 僕たちのつく嘘と彼らのつく嘘の違いは、僕たちの嘘は真実を表に出す手助けをすることだ。真実のすべてを掴み取ることはとても難しい。だから、僕たちはそれを架空の世界へと映し出す。しかし、僕たちは手始めに

    壁と卵
  • 「分類表」を作ってみて感じたこと、考えたこと | Guro’s Diary

    縁があって、図書館の分類表(に貼ってある数字のことだ)の改訂案を見せていただき、意見を述べる機会を得た。 経緯は省くが、ものすごくよい機会で、いい勉強になり、考えたこと思ったことがたくさんあったので、メモしておこうと思う。 *   *   * 見せていただいたのは、コンピュータの分野の新しい分類表の案だった。 ので、まず、ぱっと見たところの違和感や、気づいたことを書き留めていったが、そのうちに、この部分がここにあるのはおかしい(プログラミングとソフトウェアがあって、コンパイラがソフトウェアの下にあるのがどうかな、とか。言語の例に、C言語、JAVAとあるが、Phytonはどうよ? とか。ソフトウェアの下にOSがあるよりかは、最近はが多いからOSは別立てしたらとか。)などと思い始めてきて、原案のよくない点を指摘するならば、対案を出さないとならないだろう、と思って、コンピュータ分野の分類表作

  • asahi.com(朝日新聞社):学芸員・司書、資格の難易度アップ 専門性高める狙い - 社会

    文部科学省は13日、博物館や美術館の学芸員と図書館司書の資格を得るために大学で必要な単位や科目数を増やす方針をまとめた。「得るのが簡単」との批判もある両資格について、専門性を高めるねらい。3月に省令を改正し、12年度から実施する。  学芸員資格は、現行の8科目12単位以上から、10科目19単位以上に増やす。より実践的な事柄を学んでもらおうと、「博物館資料保存論」や「博物館展示論」などを新たに必修にする。司書は、14科目20単位以上から、13科目24単位以上に。レファレンスサービスや課題解決支援サービスなど、図書館サービスの向上を担える人材育成を目指す。  地方や小規模な大学では教員が少ないところもあるため、施行までに3年間の準備期間をおく。教員が確保できない大学は、養成課程をなくす可能性もある。現在、大学で学芸員や司書資格を得る学生は、それぞれ年間約1万人とされる。(小川雪)

  • 国会図書館:閲覧禁止問題でジャーナリストが提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    国内で米兵が罪を犯した際の扱いなどを定めた法務省の資料について国立国会図書館が閲覧を禁じたのは違法として、ジャーナリストの斎藤貴男氏が16日、国を相手取り、資料の閲覧と110万円の賠償を求めて東京地裁に提訴した。 訴えによると、閲覧禁止となったのは「合衆国軍隊構成員等に対する刑事裁判権関係実務資料」(72年法務省作成)。米兵の犯罪について、重要な案件以外は日が裁判権を放棄する内容などが記されているという。 「他国との信頼関係が損なわれる恐れがある」という法務省の申し出を受けて、図書館側は08年6月に閲覧を禁止していた。斎藤氏は提訴後「権力が求めれば資料が出ないのでは困る」と話した。【銭場裕司】 ▽国立国会図書館の話 訴状を受け取っていないのでコメントできない。

  • 【レビュー】BOOK REVIEW - 笑わ"せ"るのではなく、笑わ"れ"ることこそが大人力の証明! | 経営 | マイコミジャーナル

    笑われ力は卑屈とは違う! あなたの職場には笑いがありますか? 笑いがあると職場の雰囲気が明るくなり、気持ちよく働けるようになります。笑いは職場だけでなく友人関係、家族関係、近所付き合いなど、あらゆる人間関係を円滑にします。 人は一人で生きているのではありません。私たちは人との付き合いの中で仕事をし、日々の生活を送っているのです。私たちが生きていく上で人間関係は最も重要です。そのためには笑いをマスターすることがひとつの方法です。 世の中には人間関係でお悩みの方がたくさんいます。空気を読むことが苦手だ、引っ込み思案で人と打ち解けることができない、自分自身のキャラが立ってない、彼女ができない、という方、多いと思います。 そんな方にぜひおすすめしたいのが書です。作者の太田さんは、私たちがより幸せに生きるためには「笑われ力」をマスターすることが大事だと言います。では「笑われ力」とは何でしょうか?

  • 村上春樹とエリア・スレイマン - 想像力はベッドルームと路上から

    一、壁はあまりに高く、強大に見えてわたしたちは希望を失いがちだ。しかし、わたしたち一人一人は、制度にはない、生きた精神を持っている。制度がわたしたちを利用し、増殖するのを許してはならない。制度がわたしたちをつくったのでなく、わたしたちが制度をつくったのだ。 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009021601000180_Detail.html 想像力だ。あなたが捕虜を捕らえたとして、捕虜が三メートル四方の獄に入れられる。それでも捕虜の人間は想像力によって自由になれる。イスラエル占領軍にはこれが決して分からない。人々を殺し続け、記憶を抹殺しようとするだけだ。この映画の物語は二つのシンボルを中心に構成している。壁を超えようとする愛と、何でも封鎖する検問所。愛はどんな壁でも通過していくパワーだからね。 [all cinemas go forward

    村上春樹とエリア・スレイマン - 想像力はベッドルームと路上から
  • 縮小化と再編が進む出版業界|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    先週は新聞業界の取り巻く現状をお話ししましたが、今回は出版業界の現状をリポートいたします。 2000年代に入り、インターネットにて情報収集を行う事が次第に一般化するなか、雑誌・出版メディアのニーズ低下も始まっているようです。昨年だけでも出版業界では以下に述べるような様々なニュースが飛び交いました。 まず、著名大手~中堅クラスの出版社でグループ再編が行われました。 ◆経営統合・合併 日経BP社・日経ホーム出版社合併⇒日経BP社(2008年7月) 朝日新聞出版部門の分社化⇒朝日新聞出版(2008年4月) アスキー・メディアワークス合併⇒アスキー・メディアワークス(2008年4月) 雑誌の休刊・廃刊も大手出版社を中心に実施され、20年近く発行を続けてきた老舗で著名な雑誌が、相次いで歴史の幕を閉じました。 ◆雑誌休刊・廃刊 2008年11月 ロードショー、月刊PLAYBOY日版(集英社) 200

    縮小化と再編が進む出版業界|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP
  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】毎年1千軒、「町の書店」激減が出版界に及ぼす大きな問題 - メディアリポート - デジタル

    【出版】毎年1千軒、「町の書店」激減が出版界に及ぼす大きな問題2009年2月10日 筆者 福嶋 聡 10月号欄で、星野渉氏は「当の出版不況はまだ来ていない」と書いておられる。 不必要に危機意識を煽りたてるのは好きではなく、またその弊害は大きいと思うので、星野氏の冷静な分析には賛同する。だが、そこに「危機」がないとは言えないし、星野氏もそうは言っていない。 「当の出版不況はまだ来ていない」というタイトルが、「早晩当の出版不況が来る」という予想を含意している。 インターネットの普及によって危惧されたほどには書籍の売り上げは落ちていない。だが、徐々に目減りしていることは確かだ。ボディブローのようなその目減りが、出版・書店業界に雪崩を引き起こす可能性は、否定できない。 ◆「町の書店」が果たしていた役割 書店業界にいる者にとっては、書籍販売における目減り以上に、もっと衝撃的な数字がある。21

  • 村上春樹のスピーチを訳してみた(要約時点)進化版 - しあわせのかたち

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    村上春樹のスピーチを訳してみた(要約時点)進化版 - しあわせのかたち
  • 幕府がなくなっても、こうして生き抜きました~『幕末下級武士のリストラ戦記』 安藤 優一郎著(評:尹 雄大):日経ビジネスオンライン

    明治維新を境に幕臣の運命は暗転した。福沢諭吉の言葉を借りれば「一身にして二生を経るが如く一人にして両身あるが如し」である。 幕臣、福沢は文明開化のイデオローグとなった。彼ほどの教養と知性の持ち主であれば、文明に呼応することをもって、日々のたつきとすることもできた。だが、体制変革を政治、思想の見地からではなく、生計の問題として捉え格闘せざるをえない武士も多くいた。 著は、幕府瓦解に伴い放逐された下級武士、山政恒が日々綴った日記をもとに編纂した自分史『政恒一代記』を、大奥をはじめ、江戸に関する書を数多く執筆している著者が解読したものだ。元来あまり着目されてこなかった下士の暮らしから、正史に記述されない歴史の襞を描きだそうとする。 「リストラ戦記」の主人公、山政恒は天保12年(1841)、江戸の御徒町に徳川家の直臣の三男として生まれた。直臣といっても将軍に拝謁できる資格を持たない御家人であ

    幕府がなくなっても、こうして生き抜きました~『幕末下級武士のリストラ戦記』 安藤 優一郎著(評:尹 雄大):日経ビジネスオンライン
  • 中学校の入学準備説明会で、MIAUがケータイについて保護者に講演

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hanemimi
    hanemimi 2009/02/17
    「ネットいじめは家に帰ってからするものなので、携帯電話を学校に持っていくかどうかはあまり関係ない」
  • asahi.com(朝日新聞社):アマゾン、消された書評 著者・水村さん「公正さ疑う」 - 社会

    インターネット上の書店「アマゾン」の利用者が商品について投稿する批評欄「カスタマーレビュー」に、いったん掲載された好意的なレビューが削除されたとして、話題作「日語が亡(ほろ)びるとき」の著者で作家の水村美苗さんが、「削除理由について納得のいく説明がなく、公正さが疑われる」と批判している。ネット上の批評をめぐる議論に一石を投じる発言だ。  「カスタマーレビュー」は、利用者がなどを星一つから五つまでの5段階で評価して批評文を投稿するもので、誰でも閲覧できる。  「日語が亡びるとき」の発行部数は5万部。版元の筑摩書房によると、同書の「レビュー」のうち、昨年11月5日の配から12月15日までの間に五つ星レビューが少なくとも六つ消失した。  アマゾンの「ガイドライン」には「長さは800字までに」とあるほか、「冒涜(ぼうとく)的、猥褻(わいせつ)、また悪意を含む表現や動画」など17項目の掲載禁

  • 派遣切り・「社会が悪い」は本末転倒(上)(Voice) - goo ニュース

    派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(上) 2009年2月16日(月)09:45 gooニュース×Voice連携企画 話題のテーマに賛否両論! 派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長) 坂政務官の言葉は正論 金融危機の影響を受けて名だたる日企業が赤字に転落し、「派遣切り」のニュースが世間を賑わわせている。しかし、その報道姿勢はまったくおかしい。かわいそうと煽り立てるだけで、彼らを「被害者」として持ち上げている。 「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。そして、その契約期間がいつ終わるかは、契約を結ぶ初めの段階から明らかになっている。 そこで契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、契約社員を続けながら、不測の事態に備えておくべきではなかったか。たとえば、しっかり貯金をする。「お金

    hanemimi
    hanemimi 2009/02/17
    もうこのまま好きなこと言わせてあげるのがいいと思う。
  • 娘の腐女子化を阻止するにはどうすべきか?:アルファルファモザイク

    最近、嫁が以前から仲のいい同級生の親から、どうやらうちの中三の二女が腐女子化 しているらしいという情報を仕入れて来た。 二女は洗濯した衣服や寝具の入れ替えを 今のところ自分でやっていないので、ついでに二女の部屋を調べてみると押し入れや 棚の奥からいろんなものがわんさか出てきたらしい。 それも、そのへんの屋で売ってるようなボーイズラブとか可愛らしいものだけではな く、どこから入手したのかかなり過激なホモセックス描写を含むもの、そのものズバリ のホントのホモの人向けの雑誌なんかまであったと言う・・・。(パソコンは怖くて見れな かったのよ・・・。あなた・・・見る?/嫁談) 思春期だから、性に興味を持つのはいい。エロエロの娘であっても妊娠とか行き過ぎ た行動に出ない限り、嫁も自分も咎めるつもりはない。夫婦とも同性愛に偏見はない つもりだし、性転換して男になりたいと言われても

  • Israel can't stop growth in emissions by 2030 | jpost.com

    Iran considering sending humans to space, minister says

  • 村上春樹、「エルサレム賞」授賞式の講演要旨 中国新聞

    【エルサレム16日共同】作家の村上春樹さんが15日行った「エルサレム賞」授賞式の記念講演の要旨は次の通り。 一、イスラエルの(パレスチナ自治区)ガザ攻撃では多くの非武装市民を含む1000人以上が命を落とした。受賞に来ることで、圧倒的な軍事力を使う政策を支持する印象を与えかねないと思ったが、欠席して何も言わないより話すことを選んだ。 一、わたしが小説を書くとき常に心に留めているのは、高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵のことだ。どちらが正しいか歴史が決めるにしても、わたしは常に卵の側に立つ。壁の側に立つ小説家に何の価値があるだろうか。 一、高い壁とは戦車だったりロケット弾、白リン弾だったりする。卵は非武装の民間人で、押しつぶされ、撃たれる。 一、さらに深い意味がある。わたしたち一人一人は卵であり、壊れやすい殻に入った独自の精神を持ち、壁に直面している。壁の名前は、制度である。制度はわたし

    hanemimi
    hanemimi 2009/02/17
    「小説を書くとき常に心に留めているのは、高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵のことだ。どちらが正しいか歴史が決めるにしても、わたしは常に卵の側に立つ。壁の側に立つ小説家に何の価値があるだろうか」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 「古本カフェ」静かに文化発信 太宰治関連に特化 映画鑑賞・俳句会を開催 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「古カフェ」静かに文化発信 太宰治関連に特化 映画鑑賞・俳句会を開催 (1/3ページ) 2009.2.14 08:09 コーヒーを飲んだり、グラスを傾けたりしながら好きなを読める古書店が続々と増えている。今年生誕100年を迎えた太宰治の関連に特化した古カフェ、読書会など文化の発信拠点をうたう古カフェ・バーなど。出ては消える新刊と違い、独特の存在感がある古。活字離れが言われる中で、文化発信の担い手として見直され始めた。(柳原一哉) 太宰ゆかりの地、東京・三鷹にある古カフェ「フォスフォレッセンス」。広さ5坪余だが、蔵書は文学作品を中心に約1000冊あり、カフェを併設する。大学の卒論テーマも『斜陽』を扱ったという筋金入り太宰ファンの店主、駄場みゆきさん(42)が平成14年に開いた。「太宰作品は女性の気持ちがよく描けている」と評価し、店名も作品名から付けた。 特徴は太宰作品はもち

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 書店向けコンテンツ集成 - 小書店員の記録

    昨年10月30日に書いたエントリ「書店向けコンテンツ探訪」の増補版です。 前回は自分の担当ジャンルとその周辺に絞ってピックアップしましたが、今回はそれにこだわらず、より幅広く集成しました。 日の出版社一覧-Wikipediaを使って主なところを探して回りましたが、まだ漏れはあると思います。でも、かなり増えました。今度こそ、もう少し使いやすい形にまとめたかったんですが……。力不足です。 ページはあっても更新されていないところなどは省いてあります。 情報は2月11日時点のものです。出版社名50音順。当分の間、若干の修正や追加は、適宜行う予定です。 ※増補改訂版を作成しました。(2009.9) 2/22 大手出版社各受注サイト経由で収集したコンテンツを追加 新たに追加した出版社:アスキー・メディアワークス、アルク、エンターブレイン、学習研究社、角川書店、河出書房新社、講談社、集英社、小学館、祥

  • 黄金旅風 - 情報考学 Passion For The Future

    ・黄金旅風 歴史小説の大傑作。いや、面白い、面白い。 徳川秀忠から家光の治世、寛永年間に鎖国体制は完成し以後ペリー来航まで2世紀もの間、日海外の国交は厳しく制限されることになった。そのまさに日が閉じようとしている時代に、長崎はわずかに残された海外貿易都市として栄華を誇っていた。史上最大の朱印船貿易家と呼ばれた末次平左衛門とその親友の町火消組頭の平尾才助。貿易利権を巡る内外の抗争と謀略から長崎を守ろうとした人たちの生き様を描いた長編小説である。 当時の長崎は幕府の貿易統制とキリシタン弾圧が進められる中、なお海外から渡ってくる自由な風を感じることができた。二人は体制の中に生きる日人であると同時に、黄金旅風の中に育った型破りな発想と行動力で人々を魅了していく。 黄金旅風というタイトルだが海外を飛び回る海洋冒険小説ではない。たしかに海の冒険譚も冒頭はじめ何カ所かあるのだが、物語の大半は長崎

  • COMIC ZIN -漫画人のためのコミック・同人誌専門店 COMIC ZIN のWEBサイト-

    2019/09/26 【店舗情報】 消費税率変更にともなう通販サイトメンテナンスのお知らせ 2019/04/30 【店舗情報】 COMIC ZIN新宿店 閉店のお知らせ 2019/04/30 【店舗情報】 COMIC ZIN 秋葉原店 アルバイト募集のお知らせ 2016/01/26 【サークルページ】 委託案内「同人委託の流れ:返品」 一部変更のお知らせ

  • レファレンスの回答について考えてみる - 気持ちよい生活を送ろう

    似たような記事になってしまっているのですが・・・。 以前にも、書いた*1のだけど、私は、レファレンスで、資料の提供にとどまらず、回答として情報を直接、提供してもよいと思っています。もちろん、図書館員の記憶や知識から直接情報を提供してはだめだけど、根拠となる資料の元に回答に該当する情報を利用者に提供するのはOKだということです。 たとえば、江戸時代の就学率を知りたい(レファレンス協同データベース)のように、ずばり、26.7%です。と答えているのはとてもよい回答だと思っています。 だけど、なぜか、大学生のときに、「レファレンスで、直接回答を答えてはいけない」といったことを言われていた記憶があったのだけれど、どうしてそう思ってしまったのかどうも腑に落ちない。 気になってちょっと手元にある資料で、調べたみたのだけれど、直接、情報を提供してはいけないという考え方は、存在するようです。 レファレンスの

    レファレンスの回答について考えてみる - 気持ちよい生活を送ろう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Tohru’s diary

    次の世代の司書について New! 前回の続き。ベテランの存在もさることながら、その後の世代に対するコメントをはてブでいただきました。結局、公共図書館は無料貸屋という図書館観で育てられてしまった世代(特に『市民の図書館』が広く浸透した後に図書館を知った私のような世代(30代)以下)にとって、その公共図書館観を覆される機会は残念ながらほとんど用意されないまま現在に至っていると言っても過言ではないでしょう。そのような図書館教育によって形成された図書館像に憧れを抱く者が司書を目指したのだとすれば、貸出至上の運営に異議を持つことは、残念ながら世代的にも難しいのかもしれません。最も、司書課程の講義や実際に司書になった後の実務において、「気付き」があって然るべきだとは思いますが、司書は専門課程以外の大学で資格取得する者が大半であり、講師陣によっては自身の図書館観を強めるのみの教育しか受けられないケー

  • amazon.co.uk買い方まとめ

    amazon.co.ukでDVDが安すぎる まとめ 改x6 http://www.amazon.co.uk/ amazon.co.ukで買えるのは、CD,DVD,BD,書籍のみ。時計、服、家電などは買えない。ただし、マーケットプレースの店によっては日発送をしてくれる店もあるかも。 見るだけなら日国内で買うのが馬鹿らしいくらいの価格差がある。7万円 vs 2千円。しかも正規版。 日のリージョンは2、欧州も2、アメリカは1。日と欧州は映像方式の違いで差をつけている。 XBOX、XBOX360はPALでもNTSCでもOK。 PS2でPAL方式は見られない。見られるのはNTSC方式のみ。リージョンも2のみ。 PS3でもPAL方式DVDは見られない、リージョンも2のみ。Blu-rayはNTSC/PALとは無関係。リージョンチェックのみ。 PAL方式が見られるリージョンフリーなDVDプレイヤ

    amazon.co.uk買い方まとめ
  • ヒット漫画が変わった――完全無料の「ガンガンONLINE」で「常識外れの作品」試す

    スクウェア・エニックス(スク・エニ)が昨年10月にスタートした「ガンガンONLINE」は、完全無料のWebマガジンだ。「魔法陣グルグル」(衛藤ヒロユキさん原作)の番外編や、「まほらば」作者小島あきらさんの新作など、ヒット作家の漫画も無料で読める。 ライトノベルイラストもあり、ほとんどがガンガンONLINE向けに作られたオリジナル作品。1人でも多くの人に読んでほしいと無料で公開し、作品を単行化して販売して収益を得る計画だ。 最近は作品をPC・携帯電話サイトでのみ公開するケースも増え、漫画雑誌に載らないヒット作も生まれるなど、人気作の傾向も変わりつつある。ガンガンONLINEは、少年誌の常識から外れた漫画を試す場にしたいという。 10年後、紙の雑誌で商売できるか分からない ガンガンONLINEに専業の編集部はなく、「ガンガンパワード」「ガンガンウイング」など漫画雑誌の編集部のスタッフが、紙

    ヒット漫画が変わった――完全無料の「ガンガンONLINE」で「常識外れの作品」試す
  • 新文化 - 出版業界紙 - アマゾンジャパン、2008年出版社別売上げランキングを発表

    和書と雑誌を合計した販売金額上位100社をまとめた。同社では、1.順位の変動に関わらず全出版社の売上げが上昇、2.「なか見!検索」の利用など積極的なマーケティングを実施した出版社の売上げ増が顕著、3.「e託販売サービス」を利用して全点を在庫し、常に「在庫あり」の状態を維持したディスカヴァー・トゥエンティワンなどの上昇が著しい、などをトピックスとして挙げている。

  • ライバル店が閉店することになりました。 2009-02-14 - とある漫画喫茶の業務日誌

    私が働いている店から数百メートル離れた場所にある漫画喫茶が今月閉店することになりました。 同じ街道沿いにあるので、その店が開店した当初はお客を取られたりと色々ありました。 店の名前も真似されていた為、2号店だと思われたことも今となってはいい思い出となりました。 閉店した理由はわかりませんが、単純に赤字経営だったのではないかと噂されています。 その店のオーナーは漫画喫茶を副業としてはじめたらしいので、利益が出るまで赤字でも続けようとがんばっていたのではないでしょうか。 オープンから2年で閉店するわけですが、時期的にリーマンブラザーズの破綻の余波で業が危なくなったので、赤字の副業をやめざるを得なかったのかもしれません。 あくまで憶測の域を出ないので、なんともいえませんが…… すぐそばにあった漫画喫茶が潰れるわけですから、店としては嬉しいです。 ライバルが減って取られていたお客が戻って来てくれ

    ライバル店が閉店することになりました。 2009-02-14 - とある漫画喫茶の業務日誌
  • 竹内久美子と勝間和代と香山リカとDHCに似た匂いを感じる。[2/15追記]|Beauty Science, Beauty Marketing, and Beauty Communication....

    Beauty Science, Beauty Marketing. バイオな理系出身の化粧品マーケターが、美容や化粧品に関わるサイエンスやマーケティングと、それらにおけるコミュニケーションのことなどを中心に、日々感じたことを綴ります。

  • http://scientificclub-run.net/index.php?UID=1234728769

  • 「今、漫画雑誌の編集長が集まると、お互いのヤバイ自慢が始まる」

    「今、漫画雑誌の編集長が集まると確実にお互いのヤバイ自慢が始まる」――月刊漫画誌「コミックビーム」(エンターブレイン)の編集長が、コミュニティーサイトの閉鎖に絡んでこんな告白を掲載した。サイト閉鎖については「2ちゃんでボロクソに書いて頂いて結構」としており、2ちゃんねるなどで話題になっている。 コミュニティーサイト「空間コミックビーム」は、「関心空間」のエンジンを利用したサイトで、日記や掲示板に同誌の感想などを書き込んで交流できる。2004年10月にオープンしたが、今年3月31日に閉鎖する予定だ。 コミックビーム3月号の奥村勝彦編集長コラム(Webにも掲載)によると、閉鎖の理由は「銭がない」「人手がない」の「二重苦」という。 特に前者について「ここ1年は当に『俺たちに明日はない』かもしれないと思えるようになってきた。実際はウチだけじゃなくてほかの雑誌も全部ヤバイ。今、漫画雑誌の編集長が集

    「今、漫画雑誌の編集長が集まると、お互いのヤバイ自慢が始まる」
  • 読売新聞がパソコン雑誌休刊 - MSN産経ニュース

    読売新聞社は28日、月刊パソコン誌「YOMIURIPC」を3月24日発売の5月号で休刊すると発表した。同誌は平成8年に創刊。休刊理由について東京社広報部は「パソコンの普及が進み、IT情報が紙媒体からインターネットに移行したため」としている。

  • アニメ産業とビジネスの情報

    米国最大のコミックス、マンガ、グラフィックノベル専門の出版取次ぎダイヤモンド・コミック・ディトリビューター(Diamond Comic Distributors)が、大手マンガ出版社VIZメディアの商品1000点以上の取り扱いを停止するとして波紋を呼んでいる。米国のコミックス情報ブログComics212の記事で明らかになった。 Comics212によれば、この情報はダイヤモンド・コミックが同社の取引先に直接伝えたものである。リストにあがった作品は、現在の在庫がなくなったあとは追加の発注は行なわないという。 取引を停止する作品には『名探偵コナン』や『テニスの王子様』、『金色のガッシュ!』、『めぞん一刻』といった人気作品が含まれている。さらに『NARUTO』のDVDやムックなどもリストに挙がるなど、かなり大胆な取り扱作品のリストラである。 ダイヤモンド・コミックは北米最大のコミックス専門

  • ギャルブーム火付け役の雑誌『Cawaii!』が休刊

    ■その他の写真はこちら 主婦の友社が発行する10代向けギャル系女性誌『Cawaii!』が、5月1日(金)発売の6月号で休刊することがわかった。主婦の友社によると部数が伸び悩み、今回市場の拡大は困難だと判断したという。

    ギャルブーム火付け役の雑誌『Cawaii!』が休刊
  • 手仕事の日本/柳宗悦: DESIGN IT! w/LOVE

    なんて淋しく切ないなんだろう。 このはかつて存在した日というものの遺書のようです。 そして、最初に書いておきますが、このはこの国でものづくりに関わるすべての人びとが一度は読んでみるべき一冊だと思います。 私どもは西洋でなした過失を繰返したくはありません。日の固有な美しさを守るために手仕事歴史を更に育てるべきだと思います。その優れた点をよく省み、それを更に高めることこそ吾々の務めだと思います。 それにはまずどんな種類の優れた仕事が現にあるのか、またそういうものがどの地方に見出せるのか。あらかじめそれらのことを知っておかねばなりません。このは皆さんにそれをお知らせしようとするのであります。 このに関しては1つ前のエントリー「模様を生む力の衰え」でもすこし取り上げましたが、以前に『工藝の道』を紹介した日民藝運動の創始者・柳宗悦さんが、大正の終わり頃から約20年をかけて日全国を

  • 女性はそのままでは「女」でない~『女装する女』 湯山 玲子著(評:千木良 敦子):日経ビジネスオンライン

    あ、バレた。 『女装する女』というタイトルと帯に書かれた「女スイッチ入ります!」の文字を目にした時、頭に浮かんだのはそんな言葉だった。 男性からすると「はて?」といった感じかもしれないが、気分が乗らないからいきなりメイクを始めてみたりマニキュアを塗ったり着替えるなど、意識して女性スイッチを入れることが女性はままあるので、この言葉にドキッとしたのだ。 書は、〈今に生きる女性の欲望の在り方を、十通りの方向性で示したものだ〉とあるように、メイク、ネイルなどによって女性を意識し遊ぶ「女装する女」、占いや神社巡り、ヨガなどに没頭する「スピリチュアルな女」、着物の着付け教室をはじめ茶道や京都などの和モノに目がない「和風の女」、ブログやダンスで自分を「表現する女」などなど、何かにハマり、情熱とお金をかけるさまざまな女性たちの姿をさっくりさっくりリズムよく描き出す。 ただ、書店でこのを見つけた時は、「

    女性はそのままでは「女」でない~『女装する女』 湯山 玲子著(評:千木良 敦子):日経ビジネスオンライン
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 自己責任教の影−『子供の貧困』

    わたしがこのに興味を持ったのは、下のブログを読んだからだ。 以下は、国ごとの、再分配前(就労や金融資産によって得られる所得)と再分配後(税金と社会保険料を引き、社会保障給付を足した可処分所得)での子どもの貧困率を示したものである。 (ここに 図3-4 のスキャンした画像が入っている 引用者) これらの国の中で、日は唯一、再分配後の方が貧困率が高くなっているのだ。 『子どもの貧困』阿部彩|ほたるいかの書きつけ リンク先にとんで、グラフをよく見ていただきたい。 とにかく衝撃的だ。 そして、同じ箇所に衝撃を受けている方がここにも。 な、なんだってー!? あまりのことに、この図3-4が当か検索してみたところ、以下のグラフを見つけた。 (ここにグラフの画像が入っている 引用者) ....まじである。他国との比較がない代わり、経年変化も載っている。日はこれまでずっと、政府が子どもから奪ってきた

  • 芥川賞対談 津村記久子さん×町田康さん : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    契約社員として働く独身女性の日常を細やかに描いた『ポトスライムの舟』で芥川賞受賞に決まった津村記久子さん(31)と、芥川賞作家でパンク歌手の町田康さん(47)はともに大阪生まれで、大阪府立今宮高校の先輩後輩だ。昨年11月に野間文芸新人賞を津村さんが受けた際、町田さんは選考委員を務めた。受賞を記念して、接点の多い2人に、文学や音楽大阪の記憶について語り合ってもらった。 町田 受賞おめでとうございます。忙しいでしょう。 津村 ありがとうございます。エッセーを8頼まれたり、色々と大変です。 町田 今回、『ポトスライムの舟』と受賞後第1作の『とにかくうちに帰ります』(新潮3月号掲載)を読んだんですけど。 津村 えー、すみません。雑誌が出たばかりなのに。 町田 津村さんの小説は、身につまされる場面がある。『ポトスライムの舟』で、主人公のナガセが仕事帰りに自転車のブレーキパッドを盗まれるでしょう。

  • イラっときたら「礼儀正しいパンク」でいこう~『人はなぜ怒るのか』 藤井 雅子著(評:朝山 実):日経ビジネスオンライン

    近所の中華料理屋でのことだ。背中というか、ふくらはぎあたりに、不快な振動を感じていた。 後ろを振り返ると、小学生にあがったくらいの男の子が、足をブランブランさせていた。の踵が彼の椅子に当たり、背中合わせのワタシの椅子に響いてくるのだとわかった。なるほど。 コツン、コツン。 振動が止まない。止んだと思ったら、またはじまった。だんだん、向かい合わせのツレの話も上の空。イライラ。コツン、コツン。イラッ。コツン、イラッ! 椅子を引いてみたが、効果はない。止む気配もない。 コツン。注意してやろうと、振り返ると、4人がけのテーブルの、男の子の対面に座っていた若い母親が立ち上がり、「お父さんが、ここがいいっていうから来たんじゃないの」 何があったか知らないが、ここにいまいることが彼女を立腹させていたらしい。「もう!」と言うなり、幼い娘の手をひいて、店を出ていった。 テーブルには、男の子と、その祖父と思

    イラっときたら「礼儀正しいパンク」でいこう~『人はなぜ怒るのか』 藤井 雅子著(評:朝山 実):日経ビジネスオンライン
  • 深町秋生の序二段日記

    いっしょういっしょにいてくれや〜 ノワール小説の帝王、アメリカ文学界の狂犬、ジェイムズ・エルロイ先生の「獣どもの街」を読んだときに思い出したのは三木道三の(聴いてて気持ち悪くなる)歌だった。読んだの1年前ぐらいだけど。 http://movies.foxjapan.com/fakecity/(フェイクシティ ある男のルール) ちなみに明日公開のキアヌ主演「フェイクシティ」が超愉しみ。脚とストーリーを直接手がけたのがエルロイ先生なのである。ハリウッドの勧善懲悪をくつがえすダーティな話になることだろう……と信じたい。丸腰のメキシコ野郎をいきなり撃ちぬき、死体となったその手にぐぐっと拳銃を握らせるLAPDの白人刑事(エルロイ小説における基アクション)。こういうノリでいっちょ頼むという感じ。これでこそコーラとポップコーンもばくばくと進みに進むというもの。人助けの役人や医者が活躍する作品なんかも

    深町秋生の序二段日記
  • 少将滋幹の母 - 情報考学 Passion For The Future

    ・少将滋幹の母 「今昔物語」のエピソードを題材に人間の業の深さを描いた谷崎潤一郎の時代小説。 80歳になる大納言 藤原国経には年若い絶世の美貌のがいた。国経の甥の左大臣藤原の時平は噂を聞き、その女を我が物にしたいと企む。そして国経の家を訪れて宴を開いた帰りに「引き出物が少ない」と言いがかりをつける。年齢は上だが官位は低い国経の立場は弱い。ついには時平は戯れのように美貌のをお持ち帰りしてしまい、そのまま返さない。嘆きながら国経は世を去っていく。続いて権力者の時平も、菅原道真の祟りだったのか、若くして病で亡くなる。 時平の友人の平中も世に知られた色男であった。美しい女とあれば口説いてまわる。時平の屋敷で出会った侍従の君にも思い焦がれる。平安貴族のプラトニックな男女のコミュニケーションが現代人からするととても可笑しい。 思いを込めた歌を詠んで送り、返歌を待つ。返事は来なかったりして「見たとい

  • 生まれたときから日本はこんな感じで今さら不況だからどうとか言われてもよくわからない - Economics Lovers Live

    エントリーのタイトルは『小悪魔ageha』最新号より 切込隊長と超越議論をしたときに、隊長が以下のことを書いたのが心にひっかかってた。特に強調部分(強調したのは僕)。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/12/post-9f83.html#more 完全失業率とか 良く分からないです。実体経済は前に比べて悪化してると思いますが、前が異常だったんじゃないですかね。無理な信用創造を繰り広げて世界的にバブっていたころと比べて、いまは実体経済最悪だ、というのは相対的に見てそれはそうだろうけど、元からこんなもんだったんじゃないかと、ロスジェネ世代な私は思ってしまいます。 問題は、実体経済が悪化するのは当然として、それがしばらく続くのも当然として、はて、どう対処して環境に適応するのかしら、という話じゃないでしょうか。 ロス・ジェネ世代だけどもバブった頃の記憶もあ

  • 『女の庭』鹿島田真希(河出書房新社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 集合住宅での井戸端会議。悪口をいわれることを怖れ、そこに加わることを止められない「私」。いたって普通の主婦、と自らを見積もってみても、子供がいないため、まわりの〝母親〟たちとのやりとりに頷くそのさまはどうしてもぎこちなく、息苦しさはつのる一方である。 ないものねだり。要するに私は恵まれていて、その上暇なんだなあと思う。なんの不満もないけれども、現実逃避したい感じ。私は何から逃げているのだろう。わからない。だけど私は夫がいなくなると、忘れていた何かを思い出しそうになる。 「中の中くらい」の生活レベル。夫婦関係に問題はみあたらない。昼間することがなく、ついべものを口にしてしまう「私」が太っても、夫は「きみは太っていてもかわいいよ。」と言ってくれる。落ち込んでいればやさしく声をかけてくれ、涙を流した目にキスしてくれる。けれども現状は、「私」の夫婦の理想からはかけ離れてしま

    『女の庭』鹿島田真希(河出書房新社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • WEBマンガの新展開「HACK TO THE BRAIN」: たけくまメモ

    萱島雄太さんから「WEBマンガを制作しました」とのメールが来ました。見たら、これが面白かったのでご紹介します。 http://hacktothebrain.jp/ ↑HACK TO THE BRAIN 「HACK TO THE BRAIN」というタイトルで、FLASH制作によるデジタルWEBマンガです。WEBマンガに関しては、この「たけくまメモ」の初期エントリの頃から折に触れて紹介し、考察を加えていました。萱島さんは、そうしたエントリも読まれていて、完成した状態でこちらに連絡してくださったようです。 俺が興味を抱いたポイントは、俺がWEBマンガ(デジタルマンガ)の条件としてかねてから主張している「PC画面で読まれることを想定して作られたマンガ」の典型例だと思ったからです。あらかじめそれは「マンガとアニメーション、コンピュータ・ゲームの折衷表現」になることが予想され、ほぼそのままの要素が「H

  • 歴代アカデミー賞「長編アニメ映画賞」

    「君たちはどう生きるか」 【国:日】 宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサー 宮崎監督3回目のオスカー 日にとって「千と千尋の神隠し」以来21年ぶり2度目の長編アニメ賞。宮崎駿監督にとっては「千と千尋の神隠し」、2015年の名誉賞に続いて3回目のオスカー受賞となった。 引退を撤回 2013年の「風立ちぬ」を最後に引退すると表明していた宮崎監督が、2016年にこれを撤回し、製作に臨んだ。 手描きの味わい 作画開始から完成まで異例の7年という長期間を費やし、マイペースで丹念に作り上げた。 手描きによる絵のクオリティの高さは健在。 人物などの滑らかな動きや美しい背景美術など、視覚的な味わいに満ちている。 自伝的なストーリー 宮崎氏の自伝的なストーリー。 内省的なキャラクター造形や迷宮のような不思議な世界観が、 見る側の想像力をかき立てる。 巨匠の復帰を大歓迎 海外でも高い評価を集め、 引退したは

  • 図書館と僕(3)図書館の持つ「雑」なる部分のメリット - Yondaful Days!

    図書館のメリットは、無料で好きなを借りることができること。 そう思う人も多いだろうが、小さい頃から図書館通いを続けてきた自分にとっては、(はじめ)が「無料」なので、無料だからというメリットは、二次的なものだ。 それでは、何がメリットかといえば、よく知らないジャンルの面白そうなと出会える、ということがひとつ挙げられると思う。具体的には、新着コーナーと返却棚(「日返ってきたです。借りられます」とか書いてある棚)のでの出会いによるところが大きい。 自分の場合は、この二つの棚で、引っかかるところのあるを借りることが多い。特にようたのために借りるは、返却棚率が高い。そうすることのメリットは、一番はじめに書いたとおり、未知のジャンルの面白そうなと出会えるということ。文化系トークラジオLifeで、雑誌のことが話題になるときに、(自分の視野の範囲だけの情報を掘り下げていくインターネットと

    図書館と僕(3)図書館の持つ「雑」なる部分のメリット - Yondaful Days!
  • ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記

    ベーシックインカムというアイデアをご存じでしょうか。 簡単に言えば、「すべての成人に無条件に(=働いていなくても、多額の資産をもっていても)最低限の生活費を支給する制度」の提案です。 その代わり、公的な雇用保険、年金制度、生活保護制度、障害者年金制度、などは廃止。 たとえば月 15万円(年収 180万円)くらい、全成人に支給する。世帯ではなく個人単位です。 未成年の子供をもつ親は、子供の分もいくらか貰えるんだと思います。つまり最低限の生活でよければ人は働く必要はなくなる、という制度です。 制度として論じられてますが、どこかの国で実現しているわけではありません。また、具体的な支給額を含め、詳細部分には様々なバリエーションがあります。 この制度を巡っては、思想的な是非や財源面での実現可能性について様々な議論があるのですが、今日は、 社会学的かつ空想的に「ベーシックインカムが実現したら、いったい

    ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記
    hanemimi
    hanemimi 2009/02/17
    あーだからBI嫌いな人が多いのか/ひとりでいたい人はずっとひとりでいられるわけか。悪くない。
  • 『バビロンに帰る ザ・スコット・フィッツジェラルド・ブック 2』/村上春樹 編訳 - 空中キャンプ

    フィッツジェラルドの短編五つと、彼に関するエッセイふたつで構成された一冊。原作が映画化されたりもしましたが、去年の年末にでたこのもかなりよかったです。テーマはやはり、散財する金持ち、飲酒で身を持ち崩す男、失われる若さとイノセンス、といったおなじみのテーマなのですが、表題作『バビロンに帰る』にははっとしたし、毎回のことながら「フィッツジェラルドってすごいな」と感心してしまう。 フィッツジェラルドという小説家は、人の人生も込みでひとつの作品としてとらえた方がより魅力的で、小説と自分自身がわかちがたく結びついているところにおもしろさがある。今回もそのことを実感しました。このシリーズの一冊目には、『スコット・フィッツジェラルドと五つの町』という、村上の手によるエッセイがあり、この文章を読むことでフィッツジェラルドの(いくぶん演劇的な)人生をおおまかにふりかえることができる。このエッセイはほんと