タグ

2009年4月28日のブックマーク (57件)

  • 豚インフルエンザのためメキシコシティとその近郊の図書館等、閉鎖中

    豚インフルエンザ(swine influenza,swine flu)が流行しているメキシコでは、首都メキシコシティとその近郊の図書館、美術館、劇場、映画館などが4月24日から当面、閉鎖されているようです。 Museos, teatros, bibliotecas y cines cierran en México por la gripe porcina – Prodigy / MSN Noticias – Fotogalerías – Noticias http://noticias.prodigy.msn.com/Fotogalerias/brote_influenza.aspx?cp-documentid=19287637 La gripe porcina sume a México en el caos – 20minutos.es http://www.20minutos.es

    豚インフルエンザのためメキシコシティとその近郊の図書館等、閉鎖中
  • 白地図、世界地図、日本地図が無料【白地図専門店】

    無料データfree 簡易な用途には気軽に使える無料の白地図を。 WordやExcelSNSBlogなどでの簡易な利用には無料で使える白地図がオススメ。商用利用でも無料の白地図は追加料金不要で使えます。 商用利用commercial すべての白地図は営利目的の商用利用でもご使用いただけます。 有償で提供している白地図はもちろん、無料で提供している白地図も追加料金不要で、商用利用にお使いいただけます。

    白地図、世界地図、日本地図が無料【白地図専門店】
  • 国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン |国立国会図書館―National Diet Library

    ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2012年4月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_60th.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について

  • DJカルチャーと翻訳文学 〜その驚くべき親和性〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    昨年、K・W・ジーターの「ドクター・アダー」に出会ってしまって以来、30も半ばにさしかかろうというのに正に「茨の道」であるSFに興味を持ち始めてしまった訳なんです。最近は古屋に行くのが楽しくて楽しくて、時間が許す限り、仕事帰りに通勤径路のブックオフやそれより小規模のチェーン店をひやかすのが日課となっております。 その割には自分の読書ペースは決して速い方ではなく、積読は文字通り積まれていく一方なのですが、なんかこう、掘り出し物/レア物にフイに出くわした時の恍惚とした感覚が「何かに似てるなぁ」と思っていたのですが、それがかつて熱心だった「レコード掘り」と驚くほど似ていることに気が付きました。 1.○○文庫=レーベル 上記画像はよく寄る某大型チェーン店(さっき名前出したじゃんか)のハヤカワ文庫のコーナー。ご存知の方も多いとは思いますが、ハヤカワ文庫には「HM=Hayakawa Mystery

    DJカルチャーと翻訳文学 〜その驚くべき親和性〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • 出版社・編集者はボランティアで漫画家を育ててるわけじゃないでしょ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    佐藤秀峰の件については、色々と思うところがあってゆっくりを色々考えながら書いているのだけれど、ちょっと気になる記事があったので、それに対する反論だけ書いておく。 僕はクリエイターが0から1を生み出す事に尊敬の念を忘れないようにしているんですけど、同様に1を10にするのは編集者で、10を100にも1000にもするのは出版社だと思っています。 種を植えたのは佐藤先生で、それを発芽させて大樹まで育て上げたのは佐藤先生+担当編集+講談社の三者による共同作業だと。 編集者はアイディア出しや資料集め・取材を手伝い、出版社は漫画雑誌が大赤字で売れない時代にリスクを背負ってお金をかけて雑誌に掲載・広報宣伝費を負担する。 そうしてみんなで育てた「ブラックジャックによろしく」を、大成功したからと言って今度は自分のサイトで有料配信というのは「ズルくない?」と思ってしまう。 「ブラックジャックによろしく」は大丈夫

    出版社・編集者はボランティアで漫画家を育ててるわけじゃないでしょ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 聴覚障害者が著作権法の改正を求める点 - 難聴者の生活(Hatena)

    著作権法が改正されるという報道がある。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 障害者の映像鑑賞を容易に 文化庁、著作権法改正へ (共同通信) 文化庁は28日、著作権者の許諾を受けなくても耳が不自由な人向けに映画や放送番組に字幕や手話を付け、DVDで複製することを認めるなど、障害者が映像作品を鑑賞しやすくなるように著作権法を改正する方針を固めた。・・・ http://news.www.infoseek.co.jp/kyodo/society/story/28kyodo2009022801000447/ - 著作権課の説明では、障害者権利条約を意識した内容とのことで、DVDやビデオ等の著作物の字幕や手話を入れることと字幕や手話を入れたものを複製し、貸し出したりする場合や音声を字幕にしたデータの自動公衆送信をする際に著作権制限がかかるようになったり(著作権者の許諾が不要)、その制作者には特定の事業者

    聴覚障害者が著作権法の改正を求める点 - 難聴者の生活(Hatena)
  • CDの時代が終わるとき - P2Pとかその辺のお話@はてな

    そんなに近い将来の話だとは思っていないが、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消すだろう。もちろん、どういう過程を経てそれが実現されるのかも、現時点ではそれほど予測可能なものではないが、それでもレコードやカセットテープ、MDなどが廃れたのと同じように、いずれはほとんど目にしなくなるだろう。 コピーを製品として売るための媒体、コピーを私的複製のために保存しておくための媒体、いずれもこれまでのものとは別のものがそれに取って代わり、その変化はこれまでも留まることなく積み重ねられてきた。メディアとしての機能を持つデバイスがそれに代わるのか、それとも我々の目には見えないネットワークの向こう側にその機能を移していくのか、それともそれ以外の何かがあるのか、まだ誰にもわからないだろうが、それでも、私たちの前に立ちはだかる歴然たる事実は、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消す、ということ。もちろん、未

  • liber studiorum: Wikipediaで茂木健一郎がしたこと(1)

    4月21日、Wikipediaの「茂木健一郎」の項に、人の名前を名乗る人物の書き込みがありました。ノート:茂木健一郎4月11日から4月21日までの修正履歴を細かく見て行った結果、興味深い事実が判明しましたので報告したいと思います。 4月11日から4月21日までの「茂木健一郎」の項の修正履歴は以下の通りです。 2009年4月21日 (火) 22:26 210.250.17.35 2009年4月21日 (火) 14:28 Spreadfunction 2009年4月21日 (火) 11:39 59.156.197.242 2009年4月20日 (月) 22:16 210.250.17.35  2009年4月20日 (月) 22:14 210.250.17.35 2009年4月20日 (月) 21:54 Spreadfunction 2009年4月20日 (月) 21:54 Spreadfun

  • VAGANCE(ヴァガンス) // LEGGO - 「国立国会図書館長・長尾真〜知識はわれらを豊かにする」

    今年で60周年を迎える国立国会図書館。昨年度から第14代館長を務める長尾真館長は、年初に「長尾ビジョン」なる指針を発表した。「知識はわれらを豊かにする」という標語のもと、具体的に図書館が取り組む事柄7項目を高らかに宣誓し、国立国会図書館の決意を内外に知らしめたこの「長尾ビジョン」。その真意はどこにあったのか、そして長尾館長の目指すものとは──「LEGGO」案内人である空間デザイナー・李明喜さんがインタビューを行った。 李:今日は対談とは言いましても、ほとんど僕のほうから聞かせていただくことになると思います(笑)。 長尾:何でも聞いて下さい(笑)。 李:僕は空間を作っていますが、空間を「コミュニケーションが起こりうる環境」と捉えています。それゆえ、サーフェイスデザインとしての建築やインテリアにはあまり興味がなく、空間のデザインを通しての認知や知覚、言語等に興味を持って考察しています。それらを

    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    「図書館を利用する人たちが「なぜこういうものを利用するんだろう?」といったことを考える、そして図書館側は彼らのためにどういう資料を整えておかなきゃいけないか、考えるんです」
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース

    先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。 下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう? 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっ

    筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    名古屋で言う「ようまにあう」/オーラのことはなんともいえんけど、「この人と仕事がしたい」という言葉がいかにありがたいかは実際働いてみないとわからんかもね。言われる側としてはもちろん言う側としても。
  • 長文日記

    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    ←twitterアイコンと統一してみた。本人と似てる!という評価を複数のフォロワーから。あと視認性は高いかもね/ベトナムいきたいです。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 図書館に寄贈したいといったらうちはゴミ捨て場じゃないんですよといわれた - 図書館に寄贈する本で、過去に読んだ古本が山もどあるので、段ボ... - Yahoo!知恵袋

    図書館に寄贈したいといったらうちはゴミ捨て場じゃないんですよといわれた 図書館に寄贈するで、過去に読んだ古が山もどあるので、段ボール箱に入れてもって行きますといったら、 そんなに持ってこられては困ります、うちはゴミ捨て場じゃないんですよ、と言われました。 さすがに段ボール箱二箱分というのは多すぎでしょうか。捨てるよりは図書館に寄贈したほうがためになると思いまして。 寄贈したら定期的に自分のがどんな人が借りてるのか、どれぐらい人気があるかチェックしにきていいかといったら、 こちらで選別して、捨てるもあればとるもあるので分らないといわれました。 せっかく寄贈したのに捨てるなんて事あるんでしょうか。寄贈したら全ての図書館に並べてほしい。 わがままでしょうか。 的確な回答ありがとうございます。BAは投票にさせていただきます。 taigo_saiさん 限りなくBAに近い回答ですが、やは

    図書館に寄贈したいといったらうちはゴミ捨て場じゃないんですよといわれた - 図書館に寄贈する本で、過去に読んだ古本が山もどあるので、段ボ... - Yahoo!知恵袋
    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    「ゴミ捨て場じゃない」はひどいなー/寄贈資料の処分については図書館にお任せいただく旨お伝えしてます。書架にも書庫にも限界があるの。
  • 5分でわかる Tumblr の始め方

    すでに使っている人には今更なんですが、これから始めるって人向けに簡単なまとめ。 Tumblr といってもその用途は人それぞれ。自分の Blog として使う人もいるでしょうし、情報(ネタ)収集のツールとして使いたい人もいるでしょう。今回は情報収集 & クリッピングツールとしての使い方に主眼を置いて紹介してみようと思います。 アカウントを取得する とりあえず他の人をフォローしまくる ダッシュボードをしばらく眺めてみよう Reblog と Like Tumblr をもっと便利に使う Firefox を使え アドオン : Tombloo と Greasemonkey を入れる ユーザースクリプト : AutoPagerize, LDRize (+ Minibuffer), ReblogCommand, play on tumblr を入れる マイページなんて飾りです iPhone と Tumblr

    5分でわかる Tumblr の始め方
  • 米政府、豚インフルエンザの最新情報をTwitterで発信

    もし豚インフルエンザに関する最新ニュースを、十分には入手できていないならば、Twitterにログインして、米疾病対策センター(CDC)からのアップデートを入手するようにお勧めしたい。 CDCは、豚インフルエンザの感染および流行を防ぐための最新情報を、Twitterを用いて発信している。CDCは、新たな勧告、感染が確認された症例の最新情報、抗ウイルス薬や他の疾病の治療法または予防法などを、「@CDCemergency」を始めとする、複数のTwitterのアカウントで提供している。 Associated Pressは、すでに豚インフルエンザの感染例として、1600件以上が確認されており、それによる死者数も、メキシコで149名に上ると見られると伝えている。米東部時間の4月27日午後1時の時点で、CDCは、米国内でも、40件の感染例が報告されていることを明らかにした。その内訳は、カリフォルニア州で

    米政府、豚インフルエンザの最新情報をTwitterで発信
  • メディア・パブ: 豚インフルエンザの感染マップ、個人作成のソーシャルメディアが先行

    豚インフルエンザの感染マップは便利だ。しかし、公的機関から出る感染マップは、正確さを第一とするため、どうしても後手後手となり、緊急時にはあまり役に立たない。 今回も、個人レベルで立ち上がったボランティア的な感染マップがまず登場した。実際、この感染マップによって、メキシコや米国以外にも感染が拡大していることを知った人が多かったはずだ。 先行したのが、米ピッツバーグのBiomedical Researchのnimanが立ち上げた“H1N1 Swine Flu”である。このマップの存在は、昨日、世界中のマスメディアやブログなどにより、広く知れ渡った。以下は、日時間28日9時のマップである。 このマップは今のところ評判が高いのだが、どうもnimanという個人が頑張ってメンテしているようである。そのため、睡眠時間中は更新されていない。日時間の午前8時半にチェックした時は、5時間も更新されていなか

  • @本屋 セロハンテープの片端をあらかじめ折り返しておいてほしい - mp_f_pp’s diary

    屋などで「袋をセロハンテープで留める際にテープの片端を折り返しておく」というのは地域限定なのでしょうか? ] 店員があらかじめ片端を折り返したセロハンテープを貼る→剥がすときに楽!袋がぐちゃぐちゃにならない、というちょっとした技術。 仙台のジュンク堂の店員にはこの技術が周知されており、行くたびに感心していたものだが、大阪のジュンク堂に行ったら普通にセロハンテープをぺたっと張っている。ということは、ジュンク堂でも全国共通のマニュアルではない?もしかして仙台限定?という疑問。便利なのにね!! 画像わかりにくかったらごめんなさい

    @本屋 セロハンテープの片端をあらかじめ折り返しておいてほしい - mp_f_pp’s diary
    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    そこまで考えなかった。普通に万引き対策だと。。
  • 三島賞・山本賞の候補作品決まる : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第22回三島由紀夫賞・山周五郎賞の候補作が発表された。選考会は5月19日。候補作は次の通り。 三島賞 村田沙耶香(さやか)『ギンイロノウタ』(新潮社)▽いしいしんじ『四とそれ以上の国』(文芸春秋)▽天埜(あまの)裕文『灰色のフィルム』(集英社)▽青木淳悟『このあいだ東京でね』(新潮社)▽前田司郎『夏の水の半魚人』(扶桑社) 山賞 池井戸潤『オレたち花のバブル組』(文芸春秋)▽恒川光太郎『草祭』(新潮社)▽白石一文『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』(講談社)▽葉室麟(りん)『秋月記』(角川書店)▽道尾秀介『鬼の跫音』(同)▽橋紡『もうすぐ』(新潮社) (2009年4月23日  読売新聞)

  • 2009.4.25 - 日記

    子供の頃、学校で絵を描かされるのは最大の不愉快であった。まあ、どこまで頑張っても特殊学級行きを勧められるような代物しか描けないことが不愉快の原因の第一ではあったが、原因の第二は、子供心にも首を傾げざるを得ないような教師の偏向にあった。たとえ私が完璧なデッサンを描けたとしても、花丸は絶対に無理だっただろう。何故なら教師御推薦の絵というのは ・水彩ながら絵の具はこてこてに分厚く塗る。筆跡が残るくらいがよろしい。後にはペインティングナイフでなすり付けることが推奨であった。 ・色はひたすらにどどめ色、というか、混ぜて混ぜて灰色・茶色、くらいが望ましい。当然、明度も彩度も限りなく低い。 ・題材は労働者や農民、工場風景が望ましかった。風景画を描く場合も、美しい自然よりは厳しく貧しい自然が御推奨であった。家庭を描く時には、ひたすらビンボーな暮らし向きでなければならなかった。 ・けして、古典主義的な意味で

    2009.4.25 - 日記
  • スーザン・ブラックモア『「意識」を語る』 - logical cypher scape2

    哲学者、心理学者、神経科学者などなどの「意識」研究者へのインタビュー集。 著者のスーザン・ブラックモアは、『ミーム・マシンとしての私』の著者。僕は、このタイトルと名前しか知らなかったので、てっきり生物学者か何かだと思っていたので、訳者解説を読んで驚いた。この人、超心理学、つまり超能力の研究で博士号を取ったらしい。しかもこの人、自分には自由意志はないと公言して憚らないすごい人でもある。 とはいえ、書における彼女は別にそんなとんでもない人ではなくて、とても分かりやすく深いところまで切り込んでくれる。彼女と研究者たちの打ち解けた対話から、彼らの音まで伝わってくるようだ。彼女は、彼らの理論について尋ねるばかりではなく、「死後の世界はあるかどうか」といった質問や、「あなたの研究はあなたやあなたの生き方を変えたか」といった質問を投げかけて、単なる彼らの解説に終わらない言葉を引き出すことに成功してい

    スーザン・ブラックモア『「意識」を語る』 - logical cypher scape2
  • 私たちはなぜ狂わずにいるのか - 唐変木

    面白いを読んだのでまとめてみました。著者は精神科のお医者さんです。著者自身の患者さんとの体験を科学的に推論した結果が簡潔にまとめられていました。そこいらの似非カウンセラーの話なんかよりもよっぽど興味深い仮説が出されていると思った。 私たちはなぜ狂わずにいるのか (新潮OH!文庫) 作者: 春日武彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/04メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (17件) を見る なぜ私達は狂気の物語にひきつけられるのか。ある程度共有できる部分があるからだ。 精神病の人が語る,狂気の物語は突飛ではあっても紋切り型で陳腐なものが多い。それは語る人の心情を暫定的に言語化しているだけだからだ(患者自身が語る際に重視しているのは内容ではなく,心情の比喩としての部分である)。それを信じているような言動をするのは,(他人だけでなく自分の)言語化し

    私たちはなぜ狂わずにいるのか - 唐変木
  • 「いつかは持家を」と思ってる人もそうでない人も~『住宅政策のどこが問題か』 平山 洋介著(評者:澁川 祐子)【奨】:日経ビジネスオンライン

    先日、日最高層のマンションの内覧会が開かれた、というニュースを目にした。東急東横線武蔵小杉駅(川崎市中原区)から歩いて2分、高さ197m、59階建。しかも全794戸がすでにほぼ契約済み、と書いてあって驚いた。「100年に一度の不況」なんて、どこ吹く風だ。 だが、風は吹いているところには吹いている。そよ風どころか疾風が。クビ切りで寮を追い出されたり、家賃を払えなくなった人が路上やネットカフェに流れ込んでいる。そんな低所得者の弱みにつけこむ住まいがらみの貧困ビジネスも生まれ、訴訟問題にまで発展している。 しかも空き家問題は一戸建に限らない。老朽化した集合住宅でも空き家は増え、維持管理費が十分得られずにさらに老朽化が進み、ますます入居者が減る、という悪循環に陥っている。 新しい家はどんどん建てられる一方で、古くなった家はどんどん余っていく。よりよい暮らしを求めて住まいを一新する人がいる一方で、

    「いつかは持家を」と思ってる人もそうでない人も~『住宅政策のどこが問題か』 平山 洋介著(評者:澁川 祐子)【奨】:日経ビジネスオンライン
  • 一冊限定!好きな本、紹介したい本:アルファルファモザイク

    好きなや人に読ませたいって何冊もあると思うけど たった一冊だけ!選びに選んだこの一冊!を紹介し合うスレです ・ジャンル不問 ・「〜〜シリーズ」は不可。シリーズ中の一冊なら可 ・好きなor紹介したい理由や内容を書いてくれるとみんな幸せ ・恋人に読ませたい、疲れてる人に読ませたい等のしばりを入れても可 北杜夫『どくとるマンボウ航海記』かな。 大人の人にオススメじゃなくて小学校高学年や中学生くらいの人に読んでほしい。 まだ海外旅行が一般で無かった時代の雰囲気を、旅の楽しさ切なさを、 たっぷりのユーモアと笑いでくるんで書いてある。 俺も中学の頃にこれ読んでが好きになったんだよなぁ。

    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    1冊だけって難しい。難しいが、佐藤亜紀『天使』を。
  • 漫画賞について - 漫棚通信ブログ版

    現在、新人賞じゃない日漫画賞といえば、これぐらいでしょうか。 ●講談社漫画賞 ●小学館漫画賞 ●文化庁メディア芸術祭マンガ部門 ●日漫画家協会賞 ●手塚治虫文化賞 このうち講談社と小学館のそれは、失礼ながら出版社主催ですからどうしたって紐付き。出版社が主導して商売がからんできます。自分とこが出したが受賞してアタリマエ、と読者のほうも見てますね。 ですから小学館「スピリッツ」連載の『20世紀少年』が講談社漫画賞受賞したりすると、びっくり。これは将来の移籍への布石か、なんて邪推したりするわけですな。 そして選考基準の第一は売れたかどうか、人気があるかどうか、なのでしょう。これはこれでいさぎよいともいえます。 日漫画家協会賞は、一般に流通しない自費出版とかも対象になりますから、少し特殊。功労賞的性格を持っていたり、意外な新鮮な作品に出会えることもあり、いろんなマンガを発見するのに重宝し

    漫画賞について - 漫棚通信ブログ版
  • 図書館警察がくるぞー - 漫棚通信ブログ版

    スティーヴン・キングの小説に『図書館警察』というのがあります。を返さない悪い子はいねがー、と叫びながら図書館の不良利用者を逮捕しに来る警察=お化けの話らしいのですが、実は読んでません。 最近の図書館ニュース。 ●、切らんといて 大阪市立中央図書館、年間2千冊廃棄 ●広島市まんが図書館、盗難相次ぐ 6000冊消える わが家は比較的図書館を利用する方だと思います。しかし図書館利用者にはつくづくひどいヤツがいる。これって大阪や広島だけの話じゃないんですよ。 わたしのは、わたしが読まないようなムズカシゲな社会学方面のばっかり借りてるのですが、その一方で、「すてきな奥さん」とか「家庭画報」とかそっち系の雑誌も定期的かつ大量に借りてきます。新着誌は貸し出し禁止だから、古いもの。 で、この手の雑誌、切り取られ率がやたらと高い、のだそうです。しかも、ちょっと見ではぜんぜんわからないくらい、きれいに

    図書館警察がくるぞー - 漫棚通信ブログ版
  • 図書館員の専門性に思う - mmtwins起業への道

    いま大学図書館界(いや、図書館界全体か?)は大きなうねりの中にある。 デジタルシフトへの立ち遅れ、MARCフォーマットの独自性、インターネットとの親和性の低さ、GoogleAmazonの台頭、雑誌(電子ジャーナル含む)の価格高騰、海外学術電子出版社の寡占化、国内図書館システムベンダーの先細り、経済不況、少子化、予算削減、などなど図書館を取り巻く環境は暗い話題が多い。 数年前には『図書館不要論』がまことしやかに囁かれた。 そして、そこで働く図書館員は、今何を考え、どのように行動しているのだろうか? いわゆる司書資格は今や無効化しているし、現場では委託化が加速している。 パブリックサービスでは、閲覧カウンターやILLカウンター業務は委託が当たり前となっている。 テクニカルサービスでも、収書担当や目録担当者(カタロガー)の大半は委託でまかなっている。 そのうち、選書や予算管理などまで委託化され

    図書館員の専門性に思う - mmtwins起業への道
  • 体育館と図書館、蛇のせいで連日停電…岡山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山市南区浦安南町の市浦安総合公園体育館と、併設の同公園図書館が22、23の両日朝に停電し、開館が遅れるなどの影響が出た。 原因は2日間とも、配電盤に入り込んだ蛇。高圧の電気を受ける部分に接触、ショートさせたためで、同館は生き物が原因の停電は初めてという。地下からケーブルを引き込む穴から“侵入”したらしい。蛇は動きが活発になる時期といい、同館は24日、3度目の停電を防ぐため、穴をふさぐなどの対策をとる。 最初の停電は22日午前7時45分頃。約2時間半後に復旧したが、市民約20人の利用を断り、開館が2時間近く遅れた。図書館も開館が約20分ずれ込んだ。保守業者が電気室内の配電盤内で、蛇が感電死しているのを見つけた。23日の停電は午前9時55分頃から約20分間。配電盤内から長さ約1メートルのアオダイショウとみられる蛇が生きた状態で見つかり、焦げ跡がついていた。 施設を管理する市公園協会の向満義・

  • asahi.com:図書館に漫画3万冊収蔵/有田川町-マイタウン和歌山

    ◎あす多目的施設開館 ・カフェやミニ博物館も併設 有田川町下津野に26日、漫画約3万冊を収蔵する図書館が開設される。町が建設し、同日開館する多目的施設「町地域交流センター」(愛称「アレック」)内に出来る。「のらくろ」の単行など貴重な資料も展示している。 センターは平屋建てで、芝生の庭を取り囲む回廊式の建物。2230平方メートルの床面積の大部分が、間仕切りのないオープンスペース。段差のないバリアフリーにして、障害者に配慮した。 館内は図書館、カフェ、ミニ博物館の三つに分かれる。図書館には全国から寄贈された漫画が並ぶ。葛飾北斎の絵手「北斎漫画」や鳥獣戯画のレプリカといった、漫画に関する資料と、手塚治虫の作品など様々な漫画をそろえた。漫画以外の一般図書も2万冊収めた。 図書館の横には喫茶と軽が楽しめるカフェを設けた。軽コーヒー(200円)を提供する。屋外の芝生

  • 『asahi.com(朝日新聞社):「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布  - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布  - 社会』へのコメント
  • 大阪市立図書館の資料がどえらいことになっている件 - eggshell blue

    図書館から借りてきたがあまりにひどいことになっていてキレてたらタイムリーにこんな記事が。 全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近いや雑誌が、借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。ファッション雑誌の人気モデルの欄や韓流スターのページがまるごと切り取られるなど、えげつない。 http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK200904250065.html 先日、大阪市立図書館でとある文庫を借りたのですが、中身がまさにえげつないことに。 この際借りたのタイトルはどうでもいい。気にしないように。 これ血糊と鼻くそだよね?どういう読み方してたらここまで汚れるのか理解できない。ラノベとはいえ、まさか抜くお供にでもしてたわけはないと思いたいんだが…。これ以外にも汚れてる部分がありそうだけど、この部分だけで思いっ

    大阪市立図書館の資料がどえらいことになっている件 - eggshell blue
    hanemimi
    hanemimi 2009/04/28
    腐れ外道が。。!/うちは田舎の図書館なんで、返却通す前に状態のチェックはしてるんですが(忘れ物もよくある)ご指摘の通り「私が借りた時にはこの状態でした」と言われてしまえばどうしようもない。
  • 「ねじれ」影響、国会図書館“大繁盛” 「正確調査」センセイ依頼急増 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「ねじれ」影響、国会図書館“大繁盛” 「正確調査」センセイ依頼急増 (1/3ページ) 2009.4.26 21:59 国会議員の立法や調査活動を補佐する業務を行う国立国会図書館に、国会議員や秘書から寄せられる依頼調査件数が近年急増し、昨年度は約4万6700件(暫定値)と過去最高だったことが、同館の調べで分かった。「ねじれ国会」の影響で法案の修正協議が行われるなど、与野党間の政策論議が活発化したことが背景のひとつとみられるほか、インターネット上には膨大な情報があふれるなかで、「広範で正確な調査をしてくれる」(議員秘書)という信頼性の高さが理由のようだ。(住井亨介) 同館によると、依頼調査件数は、平成17年度に4万件台に乗り、その後も急激な伸びを見せている。増加傾向のなかで15年度は減少したが、「秋に解散・総選挙があり、同年度の国会開会期間が短かったのが要因ではないか」(同館)とみられている

  • 3年間で約6000冊消えた まんが図書館 盗難相次ぐ  : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公立では国内唯一の漫画専門図書館「広島市まんが図書館」(広島市南区比治山公園)と同館「あさ閲覧室」(安佐南区上安)で、多くのが行方不明になっている。過去3年間になくなったは約6000冊で、計約250万円相当。ほとんどは盗まれたものとみられ、図書館は、貸し出し手続きをせずに持ち出そうとするとブザーが鳴る盗難防止システムを導入した。 同館などによるとデータの残る2005年4月から08年3月に、行方がわからなくなった「不明」は、「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」といった人気コミックなど約6000冊。返す棚を間違えるなどして所在不明になっていることもあるが、大部分は盗難とみられる。シリーズ作品が5、6冊まとめてなくなっていたり、ページが切り取られていて処分せざるを得なくなったケースや、古書店から「図書館を売ろうとした人がいる」という連絡を受けたことも。利用者からの苦情を受けて同じ

  • リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。 すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。 リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスと

  • 資格本、誤記460か所で絶版…出版社が編集委託先を提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育士と調理師の資格に計約460か所の記述ミスが見つかり、絶版を余儀なくされたとして、発行元の「日文芸社」(東京)が、編集を委託したプロダクション「超音速」(同)に約1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。 問題となったのは、保育士や調理師を目指す人たち向けの参考書「最新保育士合格完全ガイド」(1500円)と「最新調理師合格完全ガイド」(同)。いずれも超音速側のライターが執筆し、専門家が監修する形で2005年に刊行され、毎年改訂を続けていた。 訴状などによると、08年版の出版直後の昨年夏頃、読者から日文芸社に記述の誤りを指摘する声が寄せられ、同社で改めて校正したところ、「軽費老人ホーム」を「経費老人ホーム」、「腸炎ビブリオ」を「陽炎ビブリオ」、「耐乾性かび」を「耐寒性かび」などとした誤記などが、「保育士」は約170か所、「調理師」は約290か所も見つかっ

  • 【更新】アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【アメリカでは閲覧者数トップ5に入ったYouTube、でも利益は……!?】で、通販サイト大手アマゾンドットコムについて「1995年の創業以来2002年中に初の黒字転換を果たすまでは」云々という説明をした。アマゾンが現在のAmazon.comに改名してサービスを格スタートした1995年7月以降、しばらくは大幅な赤字を計上。2002年決算で営業損益・2003年決算で純損益時点でようやく黒字転換をし、あとはご承知の通り規模の拡大と共に利益も伸ばしている。それでは具体的に、売上や利益はどのように推移したのか。当方自身もはっきりとは把握していなかったので、せっかくだから調べてみることにした。 アメリカでは電子開示システムEDGAR(Electric Data Gathering, Analysis and Retrieval)で1995年以降の各種財務データを入手することができる。改定文書削減

    【更新】アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる - ガベージニュース
  • きなこ餅コミック 「idea vol.334」漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン特集に感動

    装丁を見るのが好き! ぜんぜん詳しくないけど! たとえば、屋でを買うか買うまいかの瀬戸際。それが漫画なら、当然、表紙イラストが購入の大きな判断材料となるんですが(ジャケ買いという言葉があるぐらいね)、表紙イラストと同じくらい―ーいや、それ以上に重要なのが〈装丁〉です。 コミックスの表紙において、イラストはいわば〈素材〉。それを活かすも殺すも装丁次第なわけで、「わぁ、この表紙ステキ!」とアナタが思ったとき、それは漫画家の画力と同時に、装丁家の調理法の勝利を意味します。それぐらい、装丁は「と読者をつなぐ橋渡し役」として重大な任務を背負っているのです。 基的に「スムーズに読書を促す」ための、シンプルに整ったデザインが良しとされる世界と思いますが、たまにデザインが前面に乗り出してるかっちょいいコミックスなんかを見つけると、おおッ!と胸湧き躍りますね。 遊び心溢れる漫画単行の装丁(フラン☆

  • 書体に萌えるフォント萌え同人誌 「書体の研究」 : アキバBlog

    萌えには元素萌え・有毒生物萌え・萌え最新物理学・古事記萌え・数学娘萌え・萌え独ソ戦とかいろいろがあるけど、サークルゆず屋のCOMIC 1☆3新刊・フォント萌え同人誌「書体の研究Vol.3 」がとらのあな専売で販売が始まっていた。 表紙は『オタクのためのフォント -「書体萌え」という生き方が、ある-』。 第1弾の「書体の研究Vol.1」を昨年(2008年)夏コミで出されたみたいで、フォント萌え同人誌は今回で3つ目。COMIC 1☆3で入手された「忘れられたニッポン」を訪ねる日々さんによると『アニメ、マンガ、ラノベなどのタイトルロゴについて、どんな書体が使われているかを研究する「書体萌え」。これは参考になるよ。良です』とのこと。 なお、同人誌「書体の研究Vol.3 」は、特集が『フォントの買い方 第2回 年間ライセンシング編』で、ほか、ライトノベル「とある魔術の禁書目録」・「とらドラ

  • J-CASTトレンド

    AKB48の柏木由紀さんが2020年2月26日、自身のYouTubeチャンネル「ゆきりんワールド」を...

    J-CASTトレンド
  • ประโยชน์ที่ได้จากการร่วมเป็น Official Partner กับเรา (สมาชิกตลอดชีพ) - factree.org

    Hometoday's newsประโยชน์ที่ได้จากการร่วมเป็น Official Partner กับเรา (สมาชิกตลอดชีพ) ♠ ดูหนังออนไลน์ ประโยชน์ที่ได้จากการร่วมเป็น Official Partner กับเรา (สมาชิกตลอดชีพ) 1. เปิดช่องทางออนไลน์ในการเข้าถึงลูกค้าได้เพิ่มมากขึ้น 2. ช่วยโปรโมตแคมเปญการตลาดต่างๆให้เข้าถึงผู้ใช้งานอินเตอร์เน็ตมากยิ่งขึ้น 3. ช่วยวัดความนิยมและความคิดเห็นที่มีต่อแบรนด์สินค้าได้มากขึ้น 4. มีสิทธิ์ได้ส่วนลดจากการใช้บริการอื่

    ประโยชน์ที่ได้จากการร่วมเป็น Official Partner กับเรา (สมาชิกตลอดชีพ) - factree.org
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • グーグル問題 - hazumaのブログ

    多くの書き手が同じ経験をしていると思うのですが、この一月ほど、例のグーグル和解問題について各出版社より立て続けに書面が送られてきています。そのいずれもが、「今回のグーグルのやりかたは承服しがたいが参加するほかない」という意見になっていて、なるほどこれがアーキテクチャの権力ってやつか、とかぼんやり思っていたら、講談社より名指して「あなたの著書がスキャン対象に入っています」と通知が来てしまいました。 具体的な書名があがると興味のレベルもいちだんとあがるもので、あらためてもろもろ調べてみましたが、たぶんぼくは和解拒否の申し立てはしません。 というわけで、『ゲーム的リアリズムの誕生』の(最大)20%は、そのうちグーグルで無償で閲覧できるようになる予定です。この、当然日では市販中なのですが(このあいだ増刷したばかり)、アメリカ国内では普通は手に入らないので「品切れ」扱いとされ、公共の福祉に資する

    グーグル問題 - hazumaのブログ
  • スウェーデン、著作権強化によりトラフィック半減:音楽配信セールスも上昇? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 4月1日、スウェーデンにて施行された新たな著作権法「IPRED」とその影響について、TorrentFreakの記事を中心にお伝えしたい。 以下の文章は、TorrentFreakの「Major Opposition to New Swedish Copyright Law」という記事を翻訳したものである。同記事はIPREDが施行される以前の記事であることに留意いただきたい。 原典:TorrentFreak 原題:Major Opposition to New Swedish Copyright Law 著者:enigmax 日付:March 17, 2009 ライセンス:CC by-sa 著作権者が違法ファイル共有ユーザをより容易に追

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本ペンクラブ

    ペンクラブは表現者の団体として、グーグル・ブック検索訴訟(書籍のスキャニングとネット公開に関する米国内の対グーグル訴訟)の和解案について、評価作業を継続中であるが、現時点において以下の三つの観点から見解を明らかにし、デジタル時代の著作権処理のあり方について警告する。 第一は、著作権上の問題である。グーグルの書籍デジタル化に関する一連の行為は、日の著作権上明白な複製権違反であるにもかかわらず、それを容認する形になる。また、米国内ルールである「フェアユース(公正利用)」条項を「世界基準」として事実上容認することになる点で、大きな問題を孕む。 第二は、手続き上の問題である。申請しなければ権利が保護されないという「オプト・アウト(離脱)」方式を採用することは、権利者の立場を弱体化するおそれが多分にあり、これは著作権法の世界ルールであるベルヌ条約に抵触する可能性がある。このような大きな問題を抱

  • Wikipediaを巡る愉快な実験と不愉快な結末 | OSDN Magazine

    去る2月、シカゴ出身のスコット・キルドール氏と南アフリカ出身のナサニエル・スターン氏という二人のメディア・アーティストが、Wikipediaに記事を執筆した。その記事は、既存の何かを説明しようとするものではなかった。むしろ、今までにないものを作りだそうという試みの一部だったのである。というのは、彼らは記事そのものをアートとして扱おうとしたからだ。彼らはそれを「Wikipedia Art」と呼んだ。 愉快な話 なんのことやらという方も多いと思うので少し補足的な説明をすると、美術界には60年代以降、Land ArtとかEarthworksと呼ばれる一連の流れがある。自然の地形や人工建造物を利用して作品を構築するコンセプチュアル・アートのことだ。当人たちは自分のことをランド・アートの作家と見なしていないらしいが、マイアミの島々やドイツ帝国議会議事堂(ライヒスターク)のような歴史的建造物を布で「梱

    Wikipediaを巡る愉快な実験と不愉快な結末 | OSDN Magazine
  • asahi.com(朝日新聞社):高橋留美子さん新作、英訳ネット配信 海賊版に先手 - 文化

    ウェブサイト「クラブサンデー」で特別公開されている高橋留美子さんの「境界のRINNE」英語版ネットで公開されていた「犬夜叉」の海賊版。雑誌の絵をスキャンして作成したと思われる  「うる星やつら」「犬夜叉(やしゃ)」などで知られる人気マンガ家、高橋留美子さんの新作が、日での雑誌掲載と同時に英訳されて北米向けにインターネットで配信されている。海外では日のマンガを勝手に翻訳した違法な海賊版がネット上に横行しており、その対策として異例の配信に踏み切った。  作品は週刊少年サンデー(小学館)で22日に連載が始まった「境界のRINNE(りんね)」。幽霊が見える少女・桜が死に神の少年・りんねと出会い、不思議な出来事に巻き込まれていく物語だ。  小学館や集英社などが出資する米国企業で、マンガの翻訳出版を手がける「VIZ Media」が英訳版を作成。同社が運営する高橋さんの英語版公式サイト(http:/

  • Googleへの拒絶反応の行方 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨年、和解案が公表されて以来くすぶっていた問題が、5月5日の回答期限を前にして、一気に吹き出し始めているようだ。 「ネット上で書籍の内容を閲覧・検索できる米グーグルのサービスが日でも波紋を広げている。著作権侵害を訴えていた米出版界と同社の間で昨秋に和解案が固まったが、その当事者に日の作家や出版社も含まれる可能性があるためだ。和解案を受け入れるかどうかを決める期限は5月5日に迫っている。作家や約2500人で構成する日文芸家協会は会員に対し、和解したうえでデータベースから著作物の削除を求める手続きを取るよう勧めている」 (日経済新聞2009年4月25日付朝刊・第3面) という記事が出た日の夕方には、 「著作権管理団体である日ビジュアル著作権協会(東京・新宿)は25日、同協会に所属する著作権者の約半数にあたる174人の作家らが、米グーグルが進める書籍データベースへの収録をめぐる和解案か

    Googleへの拒絶反応の行方 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 倉本聰さんなど174人、「Googleブック検索」和解案を拒否

    書籍全文検索「Googleブック検索」をめぐる訴訟で、Googleと米国の作家が合意した和解案が日の著作権者にも及ぶ問題で、倉聰さんや谷川俊太郎さんなど日の著作権者174人が和解案の拒否を表明していることが、25日までに明らかになった。 拒否を表明しているのは、日ビジュアル著作権協会会員の174人で、小説家のねじめ正一さんや言語学者の池上嘉彦さん、舞台家の妹尾河童さんなども含まれている。同協会は和解案を詳細に検討した上で、会員に和解に同意しないよう勧告をしたという。 同協会は、「和解案についての公告が日で掲載されたのは今年2月下旬。回答期限の5月5日まであまりに短かすぎる上、和解案には日の著作権者の意見は含まれていない」とし、和解拒否の通知をGoogleに送った上で、別の枠組でGoogleと交渉を進める予定。「回答期限に拘束されず、きちんとした交渉を行っていく」としている。 G

    倉本聰さんなど174人、「Googleブック検索」和解案を拒否
  • グーグル図書館 活字文化とどう共存するか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    グーグル図書館 活字文化とどう共存するか(4月27日付・読売社説) 電子書籍のデータベース化が日の出版界に与える影響は、とりあえず最小限にい止められそうだ。しかし、活字文化の将来に及ぼす影響について考えさせられる。 検索大手のグーグルが進めている世界中の書籍の全文をデータベース化する計画をめぐり、全米作家組合などが著作権侵害を訴えていた裁判で、近く和解が成立することが決まった。 和解の結果、グーグルはデータベースの利用権の販売などが可能となり、著作権者には収入の63%が分配される。 問題は、米国の集団訴訟制度により、和解の効力が訴訟の当事者以外にも及ぶことだ。 著作権に関する国際条約(ベルヌ条約)により、日人の著作権者も和解拒否の通告をしなければ和解に参加したと見なされる。 和解拒否の通告期限は来月5日に迫っている。ただし、和解に参加した上で、個々の著作物をデータベースから削除出来る

  • 予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる

    Digital video recorders : The revolution that wasn't (The Economist) 意外な展開である。簡単にCMを飛ばすことが出来るハードディスクレコーダーの登場によって、テレビCMの価値が低下し、放送業界は苦境に立たされると恐れられていたのだが、杞憂に終わっている。最初にこの手の製品に飛びついた消費者はCMをスキップしたのだが、利用者が広がるにつれてCMを飛ばすこともあまりなくなってきているという。CMをスキップする手間さえ惜しむほどめんどくさがり屋が多いようだ。テレビCMも対策として、早送りしている最中でもメッセージが伝わるように比較的長い時間文字を表示するとか、編と勘違いしてしまうようなCMとか様々な手を打っているという。テレビ業界にとってはハードディスクレコーダーにより、視聴パターンが安定するという効果ももたらしている。プライ

    予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる
  • EU、音楽演奏者の著作権を70年に延長へ

    欧州連合(EU)の発表によると、音楽録音(music recordings)に対する演奏者の著作権を50年から70年に延長することが欧州議会(European Parliament)で可決されたということです。欧州委員会(European Commission)は95年への延長を求めていましたが、歩み寄りの結果、70年での今回の可決となりました。 EUのニュースリリース http://www.europarl.europa.eu/news/expert/infopress_page/058-54192-111-04-17-909-20090422IPR54191-21-04-2009-2009-false/default_en.htm 欧州議会のニュースリリース http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?pubRef=-//EP//NONS

    EU、音楽演奏者の著作権を70年に延長へ
  • TDL本、版元が発売中止を検討 - MSN産経ニュース

    東京ディズニーランド(TDL)にまつわるエピソードを集めたとされるベストセラー「最後のパレード」(中村克著)の版元であるサンクチュアリ・パブリッシングが、同書の発売中止を検討していることが27日、関係者の話で分かった。 同書の内容の一部が「小さな親切」運動部のキャンペーンの入賞作を無断で転載したことが判明し、サンクチュアリ側が謝罪の上、同部側と協議。関係者によると、発売中止と自主回収を求めた同部に対し、サンクチュアリ側は、出回っているは回収しないが、書店からの追加注文には今後応じないと回答してきたという。 運動部では「自主回収もやってもらいたい。また著者の中村氏にも誠意を持って謝罪してもらいたい」としている。 また、同書に掲載された別のエピソード数編について、TDLを運営するオリエンタルランドが、社内文集の作品が「ほぼ同じ形で無断使用されている」と指摘していたことも判明した。同社

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.

    現状認識としてはおおむね妥当と言えよう。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構続く。 長持ちした一部の人はスタッフのリーダーになるなどして若干高い給料を得られるが、一箇所で長持ちする人は少ない。業界を去っていく人も多い。このため、適当に応募してきた人間をとっかえひっかえして回していくのが図書館業界の流れである。そうではない図書館もまだ多いが、今後この傾向は加速するだろう。 しかし図書館業務のアウトソーシングはなくならない。行政にしろ学校にしろ図書館というのは真っ先に予算が削られ、切り詰められていく組織なのだ。経験の浅い人材で適当に業務を回しているだけでも表向きの数字*2は悪化しないから行政や議会で問題視されにくい。しかしこの寒い事情がずっと続くとどうなるか?そこまでは誰

    あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.