タグ

ブックマーク / takuyaonline.hateblo.jp (13)

  • 小沢健二「魔法的」雑感 - TAKUYAONLINE

    魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ 2016年5月25日(水)東京都 Zepp Tokyo 2016年5月26日(木)東京都 Zepp Tokyo 2016年5月31日(火)愛知県 Zepp Nagoya 2016年6月1日(水)愛知県 Zepp Nagoya 2016年6月3日(金)大阪府 Zepp Namba 2016年6月5日(日)大阪府 Zepp Namba 2016年6月6日(月)大阪府 Zepp Namba 2016年6月8日(水)広島県 広島CLUB QUATTRO 2016年6月11日(土)東京都 Zepp DiverCity TOKYO 2016年6月12日(日)東京都 Zepp DiverCity TOKYO 2016年6月15日(水)北海道 Zepp Sapporo 2016年6月23日(木)東京都 Zepp DiverCity TOKYO 2016年6

    小沢健二「魔法的」雑感 - TAKUYAONLINE
    hanemimi
    hanemimi 2016/07/07
  • 小沢健二ライブ 岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ - TAKUYAONLINE

    2015年3月29日(日)東京都 世田谷文学館 天気読み 天使たちのシーン 親(朗読) それはちょっと 春にして君を想う 神秘的(ものかたりす) 友情という魔法の力(朗読) 強い気持ち・強い愛 流星ビバップ(ゲスト・沖祐市) ドアをノックするのは誰だ?(ゲスト・GAMO) 戦場のボーイズ・ライフ 東京の街が奏でる 当日17:30に突然ライブ告知のアナウンスが流れて館内ざわつく。 SNSに事前にライブのこと書かないようにっていう注意あり。 18:00の閉館後、18:30すぎからライブ始まって演奏時間約70分。 オザケン白シャツに紺のパンツで座ってアコギ弾くスタイル。 岡崎京子作品の写真をエリザベスさんが撮って、タケイグッドマンさんがリアルタイムで後ろのスクリーンに表示。 岡崎京子さん人は来場せずだが、京子さんに見せるためのビデオ撮影あり。 オザケンはiPhoneからのライン出力でビート鳴ら

    小沢健二ライブ 岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ - TAKUYAONLINE
    hanemimi
    hanemimi 2015/03/29
    ガチすぎる。そしてゲスト!
  • まつきあゆむと10年代の音楽の行方 - TAKUYAONLINE

    まつきあゆむがニューアルバム「1億年レコード」を2010年1月1日にリリースした。さっそく手に入れて繰り返し聴いてるけど、これとてもいいと思います。 部屋で今日はどんな音楽を聴こうかって考えるときに、このレコードが正解になってくれる場合が多いような気がする。音楽で踊りたいとか暴れたいとかじゃなく、部屋で1人でぼんやりしてるときの気分にすごく似合ってる。音楽を選ぶときに一番大事なのはなんといっても気分だと思うので、歌詞がどうとかアレンジの精度がどうとかそういう細部より、もっとざっくりと、その音楽が持っている空気だったり、温度や湿度がしっくりくるかどうかのほうが大切で。まつきあゆむが1人で自宅で作ったこのレコードは、おれが自分の部屋で聴くのにちょうどいいみたいです。 ところで、まつきあゆむはメジャーレーベルと契約せずに活動しているアーティストで、それどころかインディーズレーベルにも所属してない

    まつきあゆむと10年代の音楽の行方 - TAKUYAONLINE
  • ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE

    たまにはナタリー編集長の立場で書いてみるけど。ここんとこナタリーの記事がいろんな企業ニュースサイトにパクられててどうかと思う。ちょっとおまえらラクしすぎなんじゃねーの?と感じている。 ニュースのネタがかぶるのは別にいいんだよ。基的にレコード会社や事務所は各媒体に一斉にプレスリリースを撒くから、それをもとに記事を書くことはけっこうあって。だから各媒体が同じ日に同じネタを扱ったりするのは当然なんだけど。でもなんか最近そういうレベルじゃないんだよなー。 ナタリーはプレスリリース来ないようなネタも拾いたいからオフィシャルサイト毎日巡回したり、あといろんなとこにアンテナ張って細かく情報収集してるのね。そんでやっぱりわかりやすく伝えたいと思うから、資料読んで、間に合えば音も聴いて、電話で担当者に取材したりもするんです。でも、その結果出てきた独自の表現が、半日後に判で押したように他のサイトの記事に使わ

    ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE
    hanemimi
    hanemimi 2009/08/12
  • アニオタ時代の個人的回想 - TAKUYAONLINE

    中学のときはガチのアニオタだったから、街に出かけるときはアニメの絵が描いた紙袋をいつも小脇に抱えていた。ラムちゃんとかクリィミーマミの絵が描いてあるようなやつ。そんで月に何回かバスに乗って街に出て、旭屋書店とリーブルなにわに行ってマンガの発売予定とかアニメ雑誌とかひと通りチェックして、アニメイトでアニメの絵の描いた缶ペンケースやポスターを買ったりしていた。 もちろんオタクたる者、過去の歴史もさかのぼって学習せねばいかんと思っていた。同級生の家の物置に捨てようと思ってるアニメディアとジ・アニメが積んであると聞けば、自転車こいでサルベージ。ぜんぶもらってきて熟読。マーグの葬式の話を追体験して、もちろん宮崎駿は「太陽の王子ホルスの大冒険」から順を追って観ていった。新ルパンは「アルバトロス」と「さらば愛しきルパンよ」だけ標準画質で保存。「カリ城」は劇場やビデオで20回くらい観てセリフをぜんぶ丸暗記

    アニオタ時代の個人的回想 - TAKUYAONLINE
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/24
  • 解題・ミュージックマシーン(1) - TAKUYAONLINE

    ぼくはミュージックマシーンという音楽ニュースサイトを2001年から2008年まで約7年間運営していた。ウェブ上に散らばる音楽ニュースをクリップして短いコメントをつけて紹介するというスタイルは、当時流行っていた個人ニュースサイトと呼ばれるジャンルをなぞったものだったけど、でもこれを国内の音楽に特化した形で突き詰めたサイトは他にほとんどなかったので、音楽好きの人にはわりと重宝がられていたと思う。毎日1人で更新し続けて、アクセス数は50万/月くらい。楽しかったです。 で、サイト終了からちょうど1年経ったので、ミュージックマシーンの思い出とかその他いろいろ、当時考えてたことをいくつか書いておきたい。たぶんこれ何回かの連載エントリになるはず。ミュージックマシーンのことを知らない人にはごめんなさい。 まずぼくがミュージックマシーンを始めるときにコンセプトとして決めていたことが2つだけあって。2001年

    解題・ミュージックマシーン(1) - TAKUYAONLINE
    hanemimi
    hanemimi 2009/05/27
  • 愛し合ってるかい - TAKUYAONLINE

    「愛し合ってるかい」といえば、もちろん忌野清志郎の有名な台詞で。あまりにもキャッチーな言葉だから、キヨシローのライブを見たことない人は、もしかすると脳天気な煽り文句みたいに思ってるかもしれない。でもちょっと違うんだ。違うよね。キヨシローを好きな人ならステージで繰り返されてきたこんな光景を知ってるはず。 ライブがその日一番の濃厚な瞬間を迎えるとき、甘いオルガンの音がバックに流れる中、キヨシローは「みんなに聞きたいことがあるんだ」って静かに話し始める。 「21世紀になったのに、今も世界では戦争や紛争が続いている。ミサイルが飛んでテロが起きて、飢えた子供達が死んでいってる」 「どうしていつまでも世界は平和にならないんだろう」 「だから今日、こんなゴキゲンな夜に、ここに集まってくれたみんなに聞きたいことがあるんだ。OK? みんなに聞きたいことがあるんだ」 「愛し合ってるかい?」 「愛し合ってるかい

    愛し合ってるかい - TAKUYAONLINE
  • Perfumeは口パクのままでいいのか - TAKUYAONLINE

    Perfumeが広く認知されるに従って「Perfumeってライブのとき口パクなの?ダメじゃんw」とか何も考えずに言い出す人が出てきて、バカじゃないかと思っていた。そういうことじゃねえんだよ。オートチューン処理を施したボーカルはPerfume音楽性の根幹に関わる部分だし、その無機質なエフェクトによって彼女たちの感情は増幅されて聴き手の胸によりストレートに届くことになる。つーか口パク=悪とか言ってるおまえらはそもそもライブ観たことあるのかと。口パクであることがPerfumeの素晴らしさの何かを損なうことなどありはしないのだ。 と、ずっとそう思っていたのですが。実は最近ちょっと考え方が変わってきた。 Perfumeのライブは口パクのままでも当に素晴らしいけど、もし口パクじゃなかったらもっと素晴らしいんじゃないかね。 おれら受け手はたぶんどっちでもいい。リアルタイムで歌っているかどうかというの

    Perfumeは口パクのままでいいのか - TAKUYAONLINE
  • YouTube HD - TAKUYAONLINE

    YouTubeがHD対応になって、これ個人的にはYouTubeを初めて見たときよりもずっと大きな衝撃だったりする。これこそが未来だ。だってうちのテレビよりも、DVDよりも、ずっと高画質な映像が、誰にも簡単に手に届くところに共有されて、世界中どこにいてもそれを楽しむことができるって。 YouTubeは今までずっと便利な道具だったよね。とりあえず間に合わせで見るための道具。便利でありがたいんだけど、でもあの画質の悪さはおれらのまともな感覚を知らず知らずのうちに損なっていたと思う。あの低画質の映像を長い時間見てるとなんだかげんなりしてこない? いつも貧乏な世界に迷い込んだ感じがしていて、YouTubeのあとで解像度の高い映像を見るとハッとして、あるべき世界に戻ってきたような気がしていた。 映像のことはよくわからないけど、音楽でもハイファイになることではじめて伝わる種類の感動てのはあるわけで。世の

    YouTube HD - TAKUYAONLINE
  • 小室哲哉と 恋しさと せつなさと 心強さと - TAKUYAONLINE

    逮捕のニュースを聞いてからずっと考えてるんだけど、やっぱおれTKすごく好きだわ。 いい曲いっぱいあるよね。 「小室哲哉? 大衆向けの安っぽい音楽でしょ」とか言ってるセンスいい人たちは一生センスよくボサノヴァとか聴いてればいいじゃない。おれは間違いなく安っぽくてダサい一般大衆の1人だし、TKの作るメロディラインがもう身体の芯にしみついてるから、そのことに目を背けてオシャレなふりなんてできないのだ。 TKがプロデューサーとしてヒット曲を連発していた90年代半ば、自分は特にTKのファンというわけじゃなかった。わざわざCDを買ったりすることもなかった。ただテレビの歌番組やコンビニの店先や、街中の至るところで流れていたその音楽を何度も何度も耳にして、「消費型の音楽」なんて言われていたその曲たちを文字通り“消費”していただけだった。でもそうやって自分の中を通り過ぎた大量の楽曲は、まるで澱のように自分の

    小室哲哉と 恋しさと せつなさと 心強さと - TAKUYAONLINE
  • ダイブについて - TAKUYAONLINE

    いまどき大きいライブハウスだと、最前列の柵の前で警備員が立ってて、ダイブしてきた客を受け止めてくれるじゃん。あんなのなくてもいいのにな。 ダイブしたやつはそのまんま落っこちればいいよ。うまいこと落ちらんないやつはダイブしちゃダメだよ。ヘンな角度で落ちて首の骨折ってもしょうがないよ。ぜんぶ自分の責任だからね。 飛びたいやつは勝手に飛んで、下にいるやつを蹴っ飛ばして好きなだけ動けばいいよ。蹴られてアタマにきたり飛んでるやつがうざいと思うやつは、そいつを引きずり下ろしてぶん殴ればいいよ。ダイブが起こるようなライブって、そんくらい殺伐としててもいいんじゃないの。 あとわけわからんへたくそは飛ばんでほしいね。「わーい」つってごろごろ転がってるだけの素人。クラウドサーフィンってくらいだから、自分の意志で好きなとこに行けばいいんだよ。 もう10年以上前になるけど、新宿の旧リキッドルームでBOREDOMS

    ダイブについて - TAKUYAONLINE
  • 小沢健二のジャケット画像を共有 - TAKUYAONLINE

    小沢健二のデビューシングル「天気読み」がリリースされた夏からもうすぐ15年。ソロお披露目の日比谷野音フリーライブが今からちょうど15年前の1993年6月19日だったんだよね。早っ! というわけで、今も小沢健二の曲をiTunesに入れてる人は多いと思うんだけど、シングルのジャケット画像ってみんなどうしてんだろか、という話です。いまどきiTunesもiPodもジャケット表示できるから、画像がないとけっこう気になるわけで。 でも古い短冊シングルのジャケット画像ってWeb上探してもあんまりなくて。しょうがないのでぼくは自分が持ってるCDをスキャンして、自分のiPodにぶちこんで使っています。で、どうせなら共有しよう!と思って、今回アマゾンにいろいろアップしてみました。 Amazon.co.jp:takuyaonlineさんのカスタマーイメージ そう、アマゾンはカスタマーイメージっつって、自分が持っ

    小沢健二のジャケット画像を共有 - TAKUYAONLINE
  • Electric Eel Shock - TAKUYAONLINE

    去年の夏に、ある音楽オーディションの審査員をやったんだけど、参加したバンドの中に英語詞で歌うバンドが何組かいたのね。基的には英語だろうと日語だろうとどっちでもいいんだけど、まあオーディションだし、そのへんわりと大事なポイントだったりするわけで。ほかの審査員の人たちは一応「なんで英語なの?」って質問するわけです。 そしたらほとんどのバンドが「特に理由はないです」とか「○○(洋楽アーティスト)が好きだから」みたいに答えてて。 やや、そうじゃないべ。「日語で歌っても日人にしか通じない。おれたちは世界を視野に入れて活動していて、より多くの人に伝えたいから英語でやってるんだ!」とか答えればかっこいいのに、とその回答を聞くたびに思っていました。思ってただけだったけど。 でも、狙ってやってたわけじゃないだろうけど、いまのElectric Eel Shockとかまさにそんな感じだよね。彼らは「SE

    Electric Eel Shock - TAKUYAONLINE
  • 1