関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

重版に関するhanmotocomのブックマーク (290)

  • ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品 ベターホーム協会(編) - ベターホーム出版局

    目次 ■ベターホームの先生たちが選ぶ、お料理教室の人気メニュー №1 豚の角煮/№2 ビーフストロガノフ/№3 親子丼/№4 高野どうふの揚げ煮 №5 麻婆豆腐/№6 れんこん蒸し/№7 中華ちまき/№8 だし巻き卵 №9 かにしゅうまい/№10 とりの照り焼き丼 ■和 肉じゃが/さばのみそ煮/かつおのたたき/ぶりの照り焼き/いわしのかば焼き いわしのつみれ汁/切り身魚の煮つけ/ぶりだいこん/えびの小判焼き/豆あじの南蛮漬け 筑前煮/とり肉の竜田揚げ/治部煮/ゴーヤーチャンプルー/豚汁/茶碗蒸し ふろふきだいこん/天ぷら/炊きこみごはん/いなりずし/いかめし/赤飯/牛丼 鴨せいろ/五目ずし/若竹煮/たけのこの木の芽あえ/あおやぎとわけぎのぬた さといものそぼろあんかけ/焼きなす/アスパラとにんじんの白あえ さやいんげんのごまあえ/あじの酢じめ/ほうれんそうのおひたし/うの花いり だいこん

    ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品 ベターホーム協会(編) - ベターホーム出版局
  • 【テンバガー】10倍株で勝つ 朝香 友博(著) - アールズ出版

    紹介 日初! 10倍株発掘法を伝授! 10倍株を見つける8つのポイントとは? 大化け加速サイン見抜く「チャート3点分析」とは? 買ってもいい暴落、買ってはいけない暴落とは? 売上拡大を見抜く5つのポイントとは? ビジネスモデルの強さを測る6つの視点とは? 世界企業となる成長株の意外な1つの共通点とは? 大化け加速サイン+経営・財務チェックで株長者になれる! 目次 序章 15分でわかる「10倍上がる株で勝つ」入門 ◇投資歴10年でも勝てないHさん、投資歴半年でも資産3倍のYくん ◇「10倍上がる株で勝つ」入門 ◇10倍株をすすめる5つの理由 ◇【図解】3ステップでわかる「10倍株の見つけ方」 ◇誰でもできるけれど、ごくわずかの実行した人だけが成功する 第1章 リスクが大きいようで小さい10倍株投資 ◇意外と多い10倍株 ◇「2勝8敗」でも『年利70%』、カギは2つの大化け株 ◇10倍株は、

    【テンバガー】10倍株で勝つ 朝香 友博(著) - アールズ出版
  • 元気になる会議 ちょん せいこ(著) - 解放出版社

    紹介 安心して発言できる、成果があがる、メンバー同士でに聴き合う元気な会議にするためには何が必要か。ホワイトボード・ミーティングを中心にファシリテーターに必要なスキルとマインドを写真・イラスト付き具体例で学ぶ入門書 目次 はじめに─ホワイトボード・ミーティングで「元気になる会議」を始めよう! 会議を始める前に 1.ファシリテーションの基礎 1.自己選択、自己決定=自分らしく生きる 2.「心の体力」を温めるエンパワメント 3.権利と権利は衝突する 4.共通のルールをつくることが必要 5.ファシリテーションは集団運営の技術 用語解説 会議を始める前に 2.「心の体力」を温めるコミュニケーション 1.体験的な学びのもつ力は大きい 2.コミュニケーションのバランスを整える 3.参加のハードルを下げる 4.好意的な関心の態度を示す 5.近い人には向けにくい 6.好意的かどうかは、相手が決める 会議を

    元気になる会議 ちょん せいこ(著) - 解放出版社
  • 性格の心理学 アルフレッド・アドラー(著) - アルテ

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    性格の心理学 アルフレッド・アドラー(著) - アルテ
  • 生きる意味を求めて アルフレッド・アドラー(著) - アルテ

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    生きる意味を求めて アルフレッド・アドラー(著) - アルテ
  • 小川 キム・チュイ(著) - 彩流社

    紹介 ロケット弾や銃弾が横切る空の下、 私は生まれた。母の続きの人生を 生きるために―― ベトナム戦争後の混乱の中、まだ幼い子どもだった「私」は 家族とともにボートピープルになった。 辿り着いたのは純白の大地カナダ。 国を捨て、言葉を失い手に入れたのは、 ベトナム系カナダ人としての新しい生。 それでも、ベトナムの歴史、家族の絆は 目に見えない流れとなって私につながっていく…… 現在と過去、ベトナムとカナダを行き来して語られる自伝的小説。 2010年カナダ総督文学賞(フランス語フィクション部門)受賞。 世界17カ国で刊行予定(2012年7月現在)。 ru(ル) とはフランス語で「小川」の意。 比喩的に「(涙、血、金銭などの)流れ」も意味する。 また、ベトナム語では「子守歌」「揺籃」。 キム・チュイ (チュイ キム)  (著) Kim Thúy 1968年ベトナム・サイゴン生まれ。 幼少期に家

    小川 キム・チュイ(著) - 彩流社
  • ソロー博物誌 ヘンリー・ソロー(著) - 彩流社

    紹介 木々や草花の美しさ、果実の恵み、人々と織りなす営み・・・・・・ 野を歩き、見つめ、思索し、そして愛情深く綴った ソローの博物誌エッセイ。 『森の生活』で知られるアメリカ人作家ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(1817-1862)。思想家、博物学者でもあり、ナチュラリスト、環境思想家の先駆けともいわれる彼のエッセイは、単なる自然観察の記録ではない。そこでは野生と神話的世界が響き合い、瑞々しく、発見に満ちた世界を読むものの眼前に繰り広げるのである。 「書を片手に野外へ出よう。訳者であるこの私もこの訳業が終わった後も、書を片手に、あるいは心の片隅に携えて、野外に出るつもりである。野生の中に神話的時間、思考を感じるために。」(あとがき より)

    ソロー博物誌 ヘンリー・ソロー(著) - 彩流社
  • JR福知山線脱線事故からのあゆみ~ふたつの鼓動 小椋 聡,小椋 朋子(著) - コトノ出版舎

    紹介 JR福知山線脱線事故で、最も多くの犠牲者を出した2両目に乗車していた夫。その後の取り組みを支え続けた。夫婦で向き合い続けた「生きる」ことへの記録。共に生きるということ、夫婦とは何か…2005年4月25日からのあゆみ。 ・事故直後は身体の痛みや直接的な恐怖による心のダメージなどで分かりやすい被害なのですが、その後の苦悩や葛藤はまったく予想することができない事象の連続でした。(「はじめに」より) ・だからこそ、私は事故の真実に近づきたいのかもしれません。そして彼が受けた心へのダメージが、予想を遥かに超えるものだろうと感じました。(「の鼓動II」より) ・陰で常に、が私のやることに共感をしてくれて、「あなたのやっていることは正しい、間違っていない」という姿勢を示し続けてくれた。(「ピエタ」より) 目次 はじめに 第一章 微熱 第二章 の鼓動 Ⅰ 第三章 夫の鼓動 Ⅰ 第四章 の鼓

    JR福知山線脱線事故からのあゆみ~ふたつの鼓動 小椋 聡,小椋 朋子(著) - コトノ出版舎
  • もっといろいろばあ 新井洋行(著/文) - えほんの杜

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    もっといろいろばあ 新井洋行(著/文) - えほんの杜
  • タロットバイブル サラ・バートレット(著) - 産調出版

    紹介 タロットパックの選び方や質問のつくり方などの基から、スプレッドの種類、リーディングまで、タロット占いに必要な知識と技法をオールカラーで完全網羅。大アルカナと小アルカナのすべてのカード1枚1枚に見開き2ページを使い、キーワード、キーフレーズ、解釈をていねいに解説。数霊術、占星術、クリスタル、カバラ数秘術などとの組み合わせ方も紹介。自分も知らない自分自身の秘密を知る「今日のスプレッド」、恋人や同僚などとの関係を占う「恋愛関係スプレッド」、人生の方向を定め、決断するときに役立つ「運命のスプレッド」など、どんな質問にも対応できる30以上のスプレッドを紹介。 目次 はじめに 第1部 タロットの基 タロットとは?/タロットの歴史/なぜタロットを使うのか?/タロットはどのように作用するか?/シンボル言語/鏡としてのタロット/デッキとその構造/いろいろなタロット・デッキ 第2部 タロット占いの実

    タロットバイブル サラ・バートレット(著) - 産調出版
  • 路傍の奇跡 保江 邦夫(著) - 海鳴社

    紹介 物理学上の大発見! 最小作用の法則から、シュレーディンガー方程式を含むこの世界全般(ミクロからマクロまで)に通用する一般解の数式発見物語。それは=ヤスエ方程式として日よりも世界で有名なものである。これだけでも驚きと感動の物語であるが、それにとどまらない。合気の技の習得にいたる不思議な体験の数々。 目次 はじめに‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5 生まれる前のことなど‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥11 岡山に生まれて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥16 高校入試という奇跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20 大学入試という奇跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥24 天文学科進学という奇跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥31 大学院入試という奇跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥38 大学院での反乱‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥49 大学院編入という奇跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥58 博士

    路傍の奇跡 保江 邦夫(著) - 海鳴社
  • 生まれてきてよかった 玉木 幸則(著) - 解放出版社

    紹介 脳性まひの著者が、生いたち、自立生活運動、NHK「バリバラ」のレギュラー出演など、半生で経験したさまざまな出来事や出会いを、思いつくまま明るくポジティブに綴る。障害者が地域で普通に暮らすことの大切さが伝わる。 目次 このを読んでもらうにあたって ・「ちゃんと生まれる」ってどういうこと? 仮死状態に説明なし/「ちゃんと生まれる」とは/医療従事者への教育が不十分 四歳で施設へ入所/小学校入学時の誓約書/配慮のない先生の発言 ノートを書いてくれた先生/担任には恵まれた/いじめる子あり、守ってくれる子あり 児童会長、生徒会長を務める/柔軟だった先生たち/いじめられた中学時代 首からぶらさげた重い通学カバン/二度目の手術は激痛/普通高校へ行きたかった 自転車/養護学校高等部の生活/ワープロ事件/歓迎遠足事件/養護学校とは? ・やりたいことは自分が決める 車掌の暴言/さまざまな立場・年齢で学ぶ

    生まれてきてよかった 玉木 幸則(著) - 解放出版社
  • 喧嘩・荒れ とっておきの学級トラブル対処法 小野隆行 (著/文) - 学芸みらい社

    目次 まえがき 第1章 規律ある学級作りの方策 1 規律は授業で作る 2 プール開きは最初が要 3 討論のできるクラスを作る 4 教室をきれいにする 5 遠足のゴミ拾いで二〇〇名が熱中する 6 必ず約束を守る 第2章 荒れた学級を担任した時の方策 1 学級開きで統率する 2 話が聞けないのは誰の責任か 3 シーンとした状態を作る 4 待たないから集中する 5 教師の言葉に責任をもつ 6 隙を作らない 7 鈍感さをなくす 第3章 よくないことをした時の叱り方・褒め方の新基準 1 叱る基準と褒める基準は同じ 2 「叱る三原則」の意味 3 怒鳴ることは脳科学を無視した指導法 4 集団の中で褒めるから、規範意識が生まれる 5 向山氏の叱り方から学び、怒鳴る指導をなくす 第4章 叱られた子どもの自尊心があがる、実録・喧嘩両成敗 1 子どもの話を聞く時の定石 2 喧嘩を止める時の声 3 喧嘩のいきさつ

    喧嘩・荒れ とっておきの学級トラブル対処法 小野隆行 (著/文) - 学芸みらい社
  • まんがで知る 授業の法則 向山洋一・前田康裕 (著/文) - 学芸みらい社

    目次 まえがき 第1部  まんがで知る「授業づくりの法則」 1章 まんがで知る「授業の腕を上げる法則」 2章 まんがで知る「授業研究の方法」 3章 プロ教師が拓いた教育技術の世界 4章 まんがで知る「授業上達論・黒帯六条件」 5章 まんがで知る「授業の原則(技能編)八ヵ条」 第2部  まんがで知る「学級づくりの法則」 6章 まんがで知る「学級を組織する法則」 7章 プロ教師の学級経営はここが違う 8章 まんがで知る「いじめの構造を破壊せよ」 第3部  まんがで知る「教師力アップの法則」 9章 まんがで知る「新卒教師の5カ条」 10章 プロ教師の条件―願いの強さと実行する力 11章 プロ教師ならではの心得 12章 プロ教師なら「これはしない16カ条」 あとがき 向山洋一・前田康裕 (ムコウヤマヨウイチ マエダヤスヒロ)  (著/文) 向山洋一 東京都生まれ、68年東京学芸大学卒業後、東京都大

    まんがで知る 授業の法則 向山洋一・前田康裕 (著/文) - 学芸みらい社
  • お守り 般若心経 小河 隆宣(著) - 東方出版

    返品の考え方: 返品は、基的に了解します。現状、了解者名が必要かとおもわれますので、入帳依頼書をお送りください。

    お守り 般若心経 小河 隆宣(著) - 東方出版
  • ガザの空の下 藤原 亮司(著) - dZERO

    紹介 紛争が長く続くなか、筆舌に尽くしがたい過酷な環境で生きるガザの人々の深い悲しみと強い怒り。 一方で、日人の私たちと同じような日常と人生がある。 「それでも明日は来る」ことは希望なのか残酷なのか。 20年近くパレスチナとその周辺取材を続けているジャーナリストによる入魂のノンフィクション作品です。 目次 序章 一九八〇年代、大阪・在日の街 第一章 二〇〇二年冬、パレスチナ 第二章 二〇〇五年冬、メディアに飽きられた戦争 第三章 二〇〇六~二〇〇八年、ユダヤ人の声 第四章 二〇〇七年夏、レバノンのパレスチナ難民 第五章 二〇〇八年、大阪市生野区 第六章 二〇〇八年夏、停戦中のガザ 第七章 二〇〇九年冬、ガザ戦争 第八章 二〇一四年夏、ガザからの電話 終章 二〇一五年、目が覚めたらまた一日が始まる Video on the Book 「パレスチナ、戦争と人間」

    ガザの空の下 藤原 亮司(著) - dZERO
  • 「生きづらさ」を支える本 自立支援センターふるさとの会(編・著) - 言視舎

    紹介 福祉関係だけでなく、心理の棚でも ケアの現場から生まれた1冊 ★職業としてケアを実践している人、必携! ★問題行動を抑制しない等、ユニークなケアを実践する現場から生まれた智恵。 ★「こんなときどうする」に、対応できる考え方を育む。 ★専門家だけでなく、高齢や障害等、さまざまな理由で「生きづらさ」を抱える人の家族、友人にも有益。

    「生きづらさ」を支える本 自立支援センターふるさとの会(編・著) - 言視舎
  • なるほど熱力学 村上 雅人(作) - 海鳴社

    紹介 書は自由エネルギーを中心として熱力学を解説している。そのため、従来の教科書とはかなり趣を異にしている。従来の熱力学では、熱機関を中心とした導入部分があるが、熱機関では、来の物理と異なる複数のプロセスからなるサイクルからできているうえ、サイクルで議論をしてしまうため、私から見てもわかりづらい。来は、サイクルではなく、サイクルを構成している素過程で論ずるべきである。さらに、状態関数であるエントロピーの導入の説明には首を傾げたくなる部分も多い。そこで、書では、ある程度熱力学の有用性を理解した後で、熱機関について考察をしている。 ■弁解ではないが、書の内容もすべて完結しているわけではない。特に、熱機関の効率に関しては多くの反論が出るのを覚悟で、あえて挑戦的な内容を展開している。(「はじめに」より) これまでの熱力学の解説書は、現象論的で難解なものであった。書では数学的考察を中心に

    なるほど熱力学 村上 雅人(作) - 海鳴社
  • なるほど線形代数 村上雅人(著) - 海鳴社

    前書きなど わたしの研究室に来る卒論生や大学院生に、大学数学で何が苦手か尋ねたところ、驚いたことに、線形代数と答えた学生が非常に多かった。線形代数は、概念自体は簡単であるから、それほど苦にはならないと思っていたが、一見簡単そうでいて、その質が分からないということが原因かもしれない。 いくつかの入門書をひもといたが、線形代数そのものに新しい概念はないと指摘しており、ひどいものでは一夜づけでも試験に対応できると書いてある。確かに、線形代数の主な効用は、変数が多い連立1次方程式をいかに整理して解法するかにある。連立1次方程式を解くだけならば、中学生でも何とか対応できるから、それほど重要とは思えない。このため、線形代数は、その概念ではなく表記法だけで数学の地位を築いた学問とも紹介されている。これでは、大学で学ぶ価値がどれほどあるのかと疑問に思う学生も多かろう。 しかし、そう思って油断していると、

    なるほど線形代数 村上雅人(著) - 海鳴社
  • 部落問題と向きあう若者たち 内田 龍史(編著) - 解放出版社

    紹介 部落問題と向きあっている若者たちが、どのように部落問題と出合い、どのような経験をし、今どのようなことを考えているのか、 そしてどのように未来を展望しているのか。部落の若者たちのインタビュー集。 部落出身者といっても多様性があり、ひとりとして同じ人はいない。 しかし、社会のなかでは「部落の人」というカテゴリーのみでとらえられてしまい、しかも否定的に評価されてしまうことがある。 他方でマイノリティによる社会運動は、社会に自分たちの要求を認めさせるために団結・連帯を必要とする。 それゆえに一枚岩の団結が優先され、個々の多様性を表出させることが困難になる傾向がある。 それは、部落解放運動においても例外ではない。 こうした傾向に対して、一人ひとりに自分の人生があり、さまざまな課題と向きあいながら生きているという若者たちのすがたを提示する。 目次 はじめに 三つの出合い/内田龍史 若い子に伝えた

    部落問題と向きあう若者たち 内田 龍史(編著) - 解放出版社