2017年6月30日のブックマーク (21件)

  • 子どもの未来社:書店ファックス「藤田式「調べる学習」指導法 小学校編」 | 版元ドットコム

    雷鳥社:書店ファックス「新刊のご案内『数の辞典』」 - 2024/06/25近代セールス社:書店ファックス「ある日突然危機に!小さな会社に潜む経営の「落とし穴」」 - 2024/06/25地平社:書店ファックス「7月新刊のご案内」 - 2024/06/25北大路書房:書店ファックス「違いがわかるセラピスト」 - 2024/06/25ひだまり舎:書店ファックス「うさハリ」 - 2024/06/25月虹舎文庫:書店ファックス「7月2日より京セラ美術館にて書籍関連工芸展開催|建築、暮らし、工芸ご担当者様へ。」 - 2024/06/24寿郎社:書店ファックス「7月の新刊_『知られざる〈学童保育〉の世界』」 - 2024/06/2417出版:書店ファックス「シベリア鉄道三度目の正直 2024年7月」 - 2024/06/21木楽舎:書店ファックス「新刊指定_環境コンシャスでお得 リノベとリフォームの

  • AMETORA(アメトラ) 日本がアメリカンスタイルを救った物語 日本人はどのようにメンズファッション文化を創造したのか?

    AMETORA(アメトラ) 日アメリカンスタイルを救った物語 日人はどのようにメンズファッション文化を創造したのか? 著者 デーヴィッド・マークス,奥田祐士 「戦後ファッション史ではなく、まさにこの国の戦後史そのものである」――宮沢章夫氏推薦! 「書はファッション文化史でもあるが、一級の戦後史ノンフィクションでもある」(朝日新聞2017.9.17書評 森健氏) 「書が伝えるのは、日米の間の屈折した関係史だ。戦勝国アメリカへの憧れは、愛憎が混ざったものだった」(日経済新聞2017.8.17 速水健朗氏) 「憧れとコンプレックスを原動力にしながら他国のカルチャーを自分たちのカルチャーへと変えてしまった男たちの物語でもある」(WWD2017.8.26 林芳樹氏) 「国産ジーンズの歴史やユニクロの成功なども、書の文脈に置かれると、それまでとは違った見え方をする」(「新潮45」2017

    AMETORA(アメトラ) 日本がアメリカンスタイルを救った物語 日本人はどのようにメンズファッション文化を創造したのか?
  • 理由なき拷問にあう世界――終わりの見えないシリアで生きるとはどういうことか | ダ・ヴィンチWeb

    『シリアからの叫び』(ジャニーン・ディ・ジョヴァンニ:著、古屋美登里:翻訳/亜紀書房) 生きながらにして切り刻まれるという体験は、日では手術以外にそう味わえるものではない。しかし、世界を見渡してみれば、政府がこれを拷問として行っている国がある。シリアだ。 シリアは、トルコ、イラク、ヨルダン、レバノン、イスラエルらと国境を接する共和国で、2011年から内戦状態に突入、現在も収拾がついていないどころか終わりがまったく見えていない。日々市街地で銃弾が飛び交うありさまで、在シリアの日大使館は平成24年3月をもって一時閉館となっている。 『シリアからの叫び』(ジャニーン・ディ・ジョヴァンニ:著、古屋美登里:翻訳/亜紀書房)は、このシリアで一般市民がどのような生活を送っているのかを取材したノンフィクションだ。ちょうど今年の5月に、米国務省ジョーンズ国務次官補代行が、“シリアのアサド政権が、囚人を大

    理由なき拷問にあう世界――終わりの見えないシリアで生きるとはどういうことか | ダ・ヴィンチWeb
  • 創造力を刺激する「チェコ ポーランド ハンガリーのポスター」 - Ameba News [アメーバニュース]

  • スモール出版:マンホールカード公式本 来月27日発売 | 毎日新聞

    「スモール出版」(東京都中野区)は28日、各地のマンホールのふたを紹介する「マンホールカード」の公式ガイドブック「マンホールカード コレクション1」(GKPマエプロ著)を7月27日に全国の書店で発売すると発表した。カードの提供を始めた昨年4月からの発行枚数が約60万枚に上る人気を受けたもので、カード発行元の下水道PR団体「下水道広報プラットホーム」(GKP)で企画リーダーを務…

    スモール出版:マンホールカード公式本 来月27日発売 | 毎日新聞
  • やってみよう!人権・部落問題プログラム 大阪府人権協会(編著) - 解放出版社

    紹介 人権意識を高め「がんばってください」ではなく自分のこととして考え行動できる人権・部落問題の学習とは? 参加体験型で学ぶ差別や対立、平等や多様性などのプログラムとともに学習の基礎知識、体験時のQ&Aも掲載。 目次 まえがき このを読まれる前に ■プログラム編 【人間関係】うわさと差別─ギロン星人の怒り ワークシート1「ギロン星人の怒り①」 ワークシート2「ギロン星人の怒り②」 【人間関係】コミュニケーションのすれちがい─それぞれの受けとめ方 ワークシート1「マル・サンカク・シカク」 ワークシート2「それぞれの受け止め方」 ワークシート3「話し合い・ふりかえり」 シート(解答の絵) 【人権概念・多様性】「ちがい」と「差別」 ワークシート「ちがいのちがい」 【人権概念・対立】「暴力の芽」を考えよう プリント1「単語のリスト」 プリント2「暴力の関係性」 【人権概念・平等】「おなじ」と「平

    やってみよう!人権・部落問題プログラム 大阪府人権協会(編著) - 解放出版社
  • アカデミック・ハラスメントの解決 - 寿郎社

    紹介 理不尽な叱責や差別的発言、 ネグレクト、長時間の実験の強要、 不適切なオーサーシップによる研究成果の横奪…… 学問ごとの慣習の違いを見極め、 キャンパス内の諸問題を解決へと導く、 広島大学ハラスメント相談室の先進的取り組みを公開! 目次 ●第1章 アカデミック・ハラスメントとは何か ▼第1節 言葉の整理─キャンパス・ハラスメント、パワー・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント ・対策の法令はセクハラのみ ・「相手が不快ならパワハラ?」ではない ・強い叱責ばかりがパワハラ/アカハラではない ・「加害」がなくても「被害」は起きうる ▼第2節 アカデミック・ハラスメントの世界 ・アカハラ問題をとくに掘り下げる意義 ・処分事由の変化 ・処分報道の例 ▼第3節 教員の学生に対するアカデミック・ハラスメント ・特徴1 尊敬や期待が裏切られるとき ・特徴2 専門教育における教員の立場の強さ ・特

    アカデミック・ハラスメントの解決 - 寿郎社
  • 日本の野球を変えた100人~明治・大正・昭和・平成ベースボール人物誌~(野球雲9号) 雲プロダクション(編) - 啓文社書房

    紹介 野球の「今」をつくった前人たち ●村上雅則は、わずかな好機を逃すことなく大リーグの一員として2年を過ごし、「日と大リーグとの差、それは肩と手首。すべての選手が三拍子そろっている」と実際の経験に基づく重要な知見を日の球界に持ち帰った。 ●1927年の東京六大学春季リーグ開幕戦で、宮武三郎は1年生投手として完封勝ち、塁打も打った。(W・ジョンソンのような)サイドスローから投げる速球に、他の五大学はきりきり舞いした ●戦前、戦後とプロ野球創設と復活のために、日アメリカと交渉の旅をし続けてた鈴木惣太郎は、名実ともに「日野球の父」と言えるだろう。 ●蔦文也とやまびこ打線、1982年の夏の選手権。決勝戦で高校野球のお手のような名門・広島商業を圧倒的な強打で粉砕。その試合は今でも「高校野球の歴史が変わった試合」として語り草になっている。 ●水島新司は、漫画で日球界を変えた人。特に『

    日本の野球を変えた100人~明治・大正・昭和・平成ベースボール人物誌~(野球雲9号) 雲プロダクション(編) - 啓文社書房
  • 3人で読む推理小説 スカイホープ最後の飛行 SCRAP(著) - SCRAP出版

    初版年月日 2017年6月 書店発売日 2017年6月30日 登録日 2017年4月18日 最終更新日 2023年9月15日 紹介 リアル脱出ゲームのSCRAPが贈る新たな体験型ブック。何と9冊箱入りの特殊仕様! 書は、3人で主人公の異なるを読み進め、話し合いながら推理し、事件の真相に迫っていく「3人で読む推理小説」です。Webサイトに用意された設問に正しく解答していけば、一歩ずつ推理を進めることができます。もちろん1人で3つのを読み、じっくりと謎を解き明かすことも可能。普通のミステリー小説ともゲームブックとも違う、全く新しい読書体験をお楽しみください。あなたもミステリーの登場人物になれます!

    3人で読む推理小説 スカイホープ最後の飛行 SCRAP(著) - SCRAP出版
  • ヘヴィ・メタル 鋼鉄のお遊びブック アイ・ジェイ(著/文) - スモール出版

    初版年月日 2017年6月 書店発売日 2017年6月30日 登録日 2017年5月11日 最終更新日 2017年6月26日 紹介 ヘヴィ・メタルのネタが満載のお楽しみブック! メタリカの「塗り絵」、スレイヤーの「ロゴクイズ」、AC/DCの「ゲーム」、オジー・オズボーンの「迷路」、アイアン・メイデンの「似顔絵」、イングヴェイ・マルムスティーンの「単語クイズ」、アンスラックスの「お絵描き」など、ヘヴィ・メタルをテーマにしたお遊びブック『HEAVY METAL FUN TIME ACTIVITY BOOK』の翻訳。 ついにメタル・ファンのためのお遊びブックが登場した。 スリップノットからスパイナル・タップまで、抜け目のない難問が並んでいる。 ちょっとしたマジックを使えば、間違いなく答えを導き出すことができるだろう。 ――ロニー・ジェイムズ・ディオ ヘヴィ・メタルが必ずしも殺人、暗黒、憎悪の対

    ヘヴィ・メタル 鋼鉄のお遊びブック アイ・ジェイ(著/文) - スモール出版
  • 入浴検定公式テキスト 早坂 信哉(著) - 日本入浴協会

    紹介 入浴、予防医学の専門家による「入浴」について、健康・美容・予防医学・スキンケア・ダイエット・泉質・文化歴史の面から、身近な習慣である「お風呂の正しい知識」を解説いたします。温かいお湯が入った浴槽に毎日のように浸かる習慣を持つ国は、世界で日だけです。一生で約3万回、合計約1万時間も入浴し、産湯から死後の湯灌まで、日人の人生はお風呂で始まりお風呂に終わります。誰もが毎日行う生活習慣であり、そして温熱や水圧などのお風呂の作用は、事・運動・睡眠と並んで心身に素晴らしいメリットをもたらす反面、高齢者を中心に事故も多発しています。このような状況を踏まえ、「健康・美容・安全面、そして世界に誇れる日文化である入浴」について学び活用していくのが「入浴検定」です。健康、美容、ダイエットに興味がある方、仕事・職場にお風呂の知識を活かしたい方におすすめの検定です。「お風呂好き」の方に、読み物として

    入浴検定公式テキスト 早坂 信哉(著) - 日本入浴協会
  • アオイガーデン ピョン・ヘヨン(著) - クオン

    ピョン・ヘヨン (ピョン ヘヨン)  (著) 1972年ソウル生まれ。ソウル芸術大学文芸創科を卒業して、漢陽大学国文学科の修士課程修了。 2000年ソウル新聞の新春文芸に短編「露はらい」でデビュー。 短編集『アオイガーデン』『飼育場の方へ』『夜の求愛』『夜が過ぎる』と長編小説『灰と赤』『西の森へ行った』『線の法則』『The Hole』がある。 韓国日報文学賞、イ・ヒョソク文学賞、今日の若い芸術家賞、東仁文学賞、李箱文学賞、現代文学賞を受賞。2013年より明知(ミョンジ)大学文芸創作科教授。 きむ ふな (キム フナ)  (訳) 韓国生まれ。韓国の誠信女子大学、同大学院を卒業し、専修大学日文学科で博士号を取得。日韓の文学作品の紹介と翻訳に携わっている。 翻訳書に、ハン・ガン『菜主義者』、キム・エラン『どきどき僕の人生』、キム・ヨンス『ワンダーボーイ』、津島佑子・申京淑の往復書簡『山のある

    アオイガーデン ピョン・ヘヨン(著) - クオン
  • 倉橋健一選集(第6巻) 倉橋 健一(著) - 澪標

    紹介 全時評、詩時評、同人雑誌評、新聞時評として書かれたものから、「幻点凝視」(1977年、境涯準備社)収録以外の「毎日新聞」「朝日新聞」「現代詩手帖」「詩と思想」「新日文学」「関西文学」発表の全部。 目次 詩時評 1984-2005 1.「詩と思想」 1984 2.毎日新聞 1986-1996 3. 現代詩手帖 詩誌月評 1998 4. 関西文学 時評 1998-1999 5. 朝日新聞 2001-2005 同人雑誌評 1964 新聞時評 2007

    倉橋健一選集(第6巻) 倉橋 健一(著) - 澪標
  • カムイ 櫂未知子(著/文) - ふらんす堂

    紹介 ◆第三句集 一瞬にしてみな遺品雲の峰 前の句集を出してから、思いのほか長い月日が過ぎた。途中、母の死をきっかけに句稿を何とかまとめたが、その二週間後に東日大震災が起きてしまった。今思えば、あの震災は自分の作品を再び見つめ直すための厳しい機会だったのかも知れない。 ◆収録作品より 南風吹くカレーライスに海と陸 さまよへる湖に似てビヤホール 簡単な体・簡単服の中 帰心とは水引草にかがむこと いちじくの火口を覗く夜なりけり 風呂敷は布に還りて一葉忌 海流のぶつかる匂ひ帰り花 病棟は海鳴りのなか神の留守 しばれると皆言ひ交す夜空かな 大空に根を張るつららだと思へ

    カムイ 櫂未知子(著/文) - ふらんす堂
  • 風刺漫画 アベ政権 橋本 勝(著) - 花伝社

    紹介 安倍暴走政治にNO!民意を無視して突っ走る安倍政権。アベちゃんに捧げる風刺画とメッセージ。怒りを込めて笑い飛ばせ!アベノミクスから靖国問題、米軍支援に至るまで様々な角度から風刺します。 橋 勝 (ハシモト マサル)  (著) 1942年、東京生まれ。新聞・雑誌での社会風刺画、映画評などで活躍。著書に『映画20世紀館』『憲法絵』(花伝社)、『パロトピア・カタログ』『戦争ってナンダ!?』『映画の名画座』(現代教養文庫)、『ベトナムがモンダイだ!?』『脱原発しかない』『21世紀の366日』(第三書館)、『どうもニッポン イラスト辛口日案内』(ちくまライブラリー)、『チャップリン』『黒澤明』(現代書館)、『20世紀の365日』(ふゅーじょんぷろだくと、日漫画協会最優秀賞受賞)、『PEACE』『戦争と平和』(七つ森書館)、『絵脱原発憲法』(Tウオッチ)他多数。風刺マンガ展、大型マンガ

    風刺漫画 アベ政権 橋本 勝(著) - 花伝社
  • 音でわかってすぐに使える 失語症ことばの手帳 沼尾 ひろ子(著) - エスコアール

    初版年月日 2017年6月 書店発売日 2017年6月30日 登録日 2017年6月29日 最終更新日 2018年2月20日 紹介 「伝える声の出し方」「日常生活」の章では、日常生活でよく使う様々なフレーズ、「緊急」の章では、災害や事故、病気といったいざというときのためのフレーズを厳選しています。別売の音声ペンで文章をタッチすると音声が再生され、言語訓練や日常のコミュニケーションなどに最適です。 目次 このの使い方 音声ペンの使い方 伝える声の出し方 一音で表現 擬音語・擬態語を強調 フレーズで練習 語頭の言葉を強調 フレーズで練習 語尾の言葉を強調 空間の名前を言ってみましょう 時刻を言ってみましょう 身体の部位を言ってみましょう 家族を言ってみましょう 自分を言ってみましょう 日常生活 挨拶 感動 悲しみ 怒り 驚く 感心・ほめる 味 温度 感覚 生理現象 呼び止める 天気の挨拶 買

    音でわかってすぐに使える 失語症ことばの手帳 沼尾 ひろ子(著) - エスコアール
  • 2017~2018 特別会員 証券外務員 対策問題集[一種] 株式会社 日本投資環境研究所(編) - ビジネス教育出版社 | 版元ドットコム

  • 新貧乏物語 中日新聞社会部(編) - 明石書店

    初版年月日 2017年6月 書店発売日 2017年6月30日 登録日 2017年6月15日 最終更新日 2017年6月15日 紹介 私たちの社会を確実に蝕み続けている貧困問題。最近大きく取り上げられるようになった子どもの貧困のみならず、あらゆる世代にわたって、貧困に苦しむ人たちが増えている。だが、意外にもその姿はなかなか見えてこない。貧困問題の解決策をはかるためには、貧困を可視化し、この社会に生きる人々が問題をまず共有し、政治に働きかけていく必要がある。その貧困の可視化の1つとして位置づけられるのが、中日新聞で2016年度に連載し好評を得た「新貧乏物語」。当事者への取材記事のほか、客観的なデータも加え、いまここにある貧困を多面的に描き出す。 目次 はじめに 第1章 悲しき奨学金 1 借金1044万円――社会へ出る日の重荷 2 落とし穴――延滞金「まるで地獄」 3 親にまで――破産しても消え

    新貧乏物語 中日新聞社会部(編) - 明石書店
  • 現代対話学入門 小坂 貴志(著) - 明石書店

    紹介 様々な合意形成のプロセスで対話が重視される現代社会だが、人々の抱く対話の概念は曖昧である。日常生活やメディア報道に溢れる「対話」という言葉がどのような目的、機能、意味、ニュアンス、トーンで使われるのかを分析し、その質に迫る画期的な論考。 目次 はじめに 第1章 対話に先駆けて 待ち望まれる「対話」という言葉 ワキとしての対話 対話は綺麗事か 対話の同義性と方法論 社会構成主義の方法論 第2章 対話とは何か 対話の辞書的意味 対話の歴史的用例 対談と対話 話し合いと対話 「立つ」ということ 対立と対話 対話座りの「車座」 辞書的意味のまとめ 会話ではない 暴力、武力行使ではない 第3章 対話という言葉と対話の使われ方 対話の分類 対話形式 メタファー メタファーとしてのジャズ 対話の特徴 双方向である 会話の日常での使われ方 対話の日常での使われ方 対話の実現不可能性 矛盾、緊張 カ

    現代対話学入門 小坂 貴志(著) - 明石書店
  • ヴェトナム戦争 ソンミ村虐殺の悲劇 マイケル・ビルトン(著) - 明石書店

    紹介 ヴェトナム戦争中の1968年3月16日、ソンミ村で非武装のヴェトナム人住民500人余りが米兵に虐殺された。凄惨な事件はなぜ引き起こされたのか。米国の軍事法廷で隠蔽された真実に迫り、ごく普通の人々をも狂気に追い込んでゆく戦争の恐ろしさを浮き彫りにする。 目次 日語版への序文 謝辞 地図 米南ヴェトナム援助軍司令部からチャーリー中隊に至る指揮系統(1968年3月) 凡例 1 序章 2 戦争 3 歩兵中隊 4 ソンミ 1968年3月16日 午前 5 ソンミ 1968年3月16日 午後 6 その後 7 調査 8 余波 9 ヴェトナム再訪 10 ピアーズの審判 11 ……そしてすべての人々に正義を 12 最終章 解説 監訳者あとがき 年表 原注 参考文献 写真出典一覧 索引(人名索引・事項索引) 前書きなど 監訳者あとがき (…前略…) 書は、1992年にイギリスのペンギン・ブックス社から

    ヴェトナム戦争 ソンミ村虐殺の悲劇 マイケル・ビルトン(著) - 明石書店
  • 男性的なもの/女性的なものⅠ 差異の思考 フランソワーズ・エリチエ(著) - 明石書店

    紹介 構造主義人類学者でクロード・レヴィ・ストロースの後継者として知られる著者の邦初となる格的論考。書の狙いは、世界のあらゆる場所で認められる男女の差異と社会的序列がなぜあるのか、そのさまざまな理由を人類学の手法で理解する、つまり各社会固有の表象の全体像の中から不変の要素を探しだすことにある。 目次 序文 第1章 社会の基盤には男女の示差的原初価が存在する? 社会的権力と人類学 男女の差異、思考の究極の限界点 生物学的与件というアルファベット 男女の示差的原初価 認知カテゴリー、不平等、支配 第2章 社会的なものの論理――親族体系と象徴的表象 三つのアプローチ、三つの複合的レベル 文化主義的思考 多様性のもとでの不変項 社会的なもの、数の限られた組み合わせ 身体的かつ生物学的な思考材料 親族研究の主要な諸問題 誕生が配偶者選択を決定するとき 出自――一つの特権的な血統あるいは複数の血

    男性的なもの/女性的なものⅠ 差異の思考 フランソワーズ・エリチエ(著) - 明石書店