ブックマーク / youpouch.com (2)

  • 生活保護で月収29万円の女性「減額されたら食費を切り詰めるしかない」ネットの声「先に2万6千円の携帯代減らせば?」 | Pouch[ポーチ]

    3月6日の朝日新聞の記事によると、とある2人の子供を抱えた母子家庭の生活保護受給者の女性は、月額約29万円の支給を受けていることが報じられました。 女性は朝日新聞に対して「生活保護の支給額より高額の収入になるのは難しいが、子供に劣等感を持たせたくない。今でもべ盛りの子供2人と自分で費を1日1500円に切り詰めている。これ以上減額されたら私の費を減らすしかない」とコメント。 ※朝日新聞記事より要約 また、朝日新聞に掲載されていた女性の生活保護支給額と、用途の詳細は以下の通り。これを見てあなたはどうお思いになるでしょうか? <女性の生活保護支給額> ・住宅扶助 54000円 ・生活扶助 219580円 ・教育扶助 19000円 計292580円 <用途> ・家賃 54000円 ・費 43000円 ・電気代 5200円 ・ガス代 8300円 水道代 0円 携帯電話代

    hanywany
    hanywany 2013/03/06
    単に「2万6千円の携帯代減らせば」って問題ではない。金銭教育が不十分なのか、何らかの理由で必要なのか、他の原因があるのか、そこを見ないと何も解決しない。
  • 寒い日に飲みたい、めちゃウマい台湾の薬膳スープ「麻油鶏」の作り方 Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    もうすぐ寒い冬が近づいてきます。乾燥でお肌がかさついたり、冷え性で夜が眠れなくなるなど、冬の寒さと乾燥は女性の大敵ですよね。 そんな冬にも女子力を下げず、ぷるぷるでほっこり、キャッキャウフフな日常を送るために、簡単でおいしい台湾の薬膳スープ「麻油鶏(マーヨージー)」をご紹介します。 台湾では家庭料理に薬膳(漢方)が取り入れられており、麻油鶏もそのなかのひとつ。薬膳は自分の体質にあったものを毎日続けることにより効果が出るそうで、身体を温める効果や美肌効果のある麻油鶏は、産後の女性が毎日飲むだけでなく、お袋の味として男性にも大人気だそうですよ! それではさっそく作ってみましょう。 【材料(2人分)】 しょうが:1かけ 黒ごま油:大さじ2(なければ普通のごま油でOK) 骨付き鳥もも肉:2(今回は手羽元で代用) 料理酒:2~3カップ 水:3カップ 【作り方】 1. 鍋で熱した黒ごま油にスライスし

    寒い日に飲みたい、めちゃウマい台湾の薬膳スープ「麻油鶏」の作り方 Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]
    hanywany
    hanywany 2011/10/05
    材料も作り方もシンプル。今度作ろう。
  • 1