情報管理に関するharamのブックマーク (18)

  • インタラクティブな操作が可能なWikipedia『Visual Wikipedia』 | 100SHIKI

    Wikipediaは便利だが、情報が充実しているページほどずらずらっと縦に長くて全体像を見渡すのが難しくなる。 そこで登場したのがVisual Wikipediaだ。 このサイトではWikipediaの情報をもとに、ざっと全体像がわかるようなインターフェースを提供してくれている。 それぞれの項目を展開可能なメニューにしたり、関連する概念がすぐわかるように図式化したり、タグクラウドにしてくれていたりする。必要な情報をざっと把握したいときに便利だろう。 情報が増え続けるWikiのようなページにこそ、こうしたインターフェースが必要だろう。あなただったらWikipedia以外にどんなサイトのインターフェースを改善してみたいだろうか。

    インタラクティブな操作が可能なWikipedia『Visual Wikipedia』 | 100SHIKI
  • Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 目次

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (50) 表計算/データベースアプリも"Web化"の時代に | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「表計算/DBソフトのWebアプリ化」 ローカルアプリケーションからWebブラウザ上で使えるWebアプリケーションへ移行するケースが増えている。この傾向は不特定多数にサービスを提供するWebサイトはもちろん、基幹システムをはじめとする業務システムでも見られる。グループウェアは言うに及ばず、CRMや販売管理システムで導入されるケースも多い。 とはいえ、大きな幹になる基幹システムについてWeb化されたとしても、補助として使うツールには表計算ソフトウェアや簡易データベースアプリケーションが利用されているのが実情だ。すべてをシステム開発の対象とするのは、コストの割に成果が乏しい。 そこで必要になるのがWebアプリケーションの利用だ。表計算ソフトウェアやデータベースアプリケーションをWebアプリケーションに置き換えれば、データの一元化が進み、業務の効率化がいっそう進むだろう。そこで今回

  • 窓の杜 - 【REVIEW】大量のテキストをメーラー風の3ペインで効率よく管理「外部記憶データベース」

    「外部記憶データベース」は、メールソフト風の3ペインでテキストを管理できるテキストデータベースソフト。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはフリーのデータベースエンジン「Firebird」v2.0以降が必要だが、ソフトに同梱されているため別途用意する必要はない。 ローカルのテキストファイルをただ単にまとめて管理するのではなく、データベースエンジンを利用することで大量のテキストを管理しやすくなっている。データベースエンジンには、オープンソースの「Firebird」が採用されているため、高速に検索できるほか、複数のキーワードをスペースで区切ることにより絞り込み検索できるのも特長だ。 ソフトは、編集機能も備えているが、テキストを管理することに特化しているため、プロ

  • http://www.keyman.or.jp/3w/prd/48/10011848/

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (8) 情報の一元化は超難題 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 情報は一元化できない 情報整理の必要性を感じている人なら誰であれ、情報の一元化を一度は夢見たことがあるでしょう。最近では、かなり若い著者さんが「情報一元管理ノート術」を披露して、びっくりさせてくれました。 奥野宣之さんの『情報は1冊のノートにまとめなさい』です。書の「アナログノートに全情報を集中する」手法の徹底ぶりには感心させられました。しかし、私が自分で実践するとなると、どうしても二の足を踏まざるを得ません。 サラリーマン時代には、「情報は今度から全部、自分宛メールに出せばいいじゃないか」と考えたことがありました。そうすれば、添付ファイル形式にすることで、画像もワードファイルもパワーポイントのファイルも何もかも、ここに一元化できるではないか、と。 実際、勝間和代さんなどは、そうされているのかもしれません。Gmailは、記憶の補完装置という意味のことをおっしゃっているほどで

  • あくまでシンプル、個人向け。米FileMaker社長に聞く「Bento」

    MacOS Lepardの機能を活用し、Mac付属のアドレス帳やiCalendarなどのデータを引き出して“データベース”として利用できる「Bento」。現在のMacに欠けていたパーソナルデータベース分野を切り開く製品が、日でも発表となった。 5040円と値付けも戦略的。FileMaker社の10周年にも当たる発表会の日に、米FileMaker社長のドミニク・グピール社長にBentoについて聞いた。 米FileMaker社長のドミニク・グピール社長。連絡先の管理のほか、仕事上のアクションアイテムをBentoに入れている──とグピール社長。個人的には、水泳が大好きで「今日はバタフライで3000ヤード泳いだ」という記録をBentoで付けているという ITmedia:FileMakerというミッドレンジで強力な商品を一方で持ちながら、今回のBentoは個人向けとなっています。それぞれの製品のポ

    あくまでシンプル、個人向け。米FileMaker社長に聞く「Bento」
  • 失敗情報データベースを構築製造、検査に生かし、顧客満足度向上

    三菱重工業の名古屋航空宇宙システム製作所が、航空機やロケットの設計、製造過程で生じた不適合などの「失敗情報」約100件をデータベース化し、日常業務の改善に生かしている。 データベースでは、従来各部門に散在していた不適合や是正に関する情報を収集し、技術、人、プロセスのそれぞれの視点で原因と対策を分析。背後要因を勘案しながら他の部門でも汎用的に利用できるよう「知識化」している。 失敗学の権威である東京大学名誉教授の畑村洋太郎氏が提唱するフレームワークに準じて構成した。2003年からの取り組みによって、顧客満足度調査の結果が向上するという成果を得ている。 日常業務に落とし込む 「失敗情報を整理、蓄積するだけでは実際の業務では役立たない。日常業務で活用できるプロセスを作りこむことが必要」。2007年3月まで品質保証部長を務めた原欣資氏(現・ボーイングプログラムオフィス主管プロジェクト統括)はこう話

    失敗情報データベースを構築製造、検査に生かし、顧客満足度向上
  • 増えるWikiの企業利用 マイクロソフトもSharePointに機能追加へ

    Webページのコンテンツ管理システム「Wiki(ウィキ)」を利用する企業が増えている。情報共有の容易さを認め、日テトラパックや三菱東京UFJ銀行などが社内利用を開始。アクセス権限の設定などの機能を盛り込んだ企業向けWikiも新たに登場してきた。 日経コンピュータ2006年8月21日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 「コンテンツの編集・更新が簡単で誰でも使える。先行して導入したデザイン部門では、商品のデザインや製版などの業務知識やノウハウ、業務手順に、業務通知、システムの使い方までWikiに蓄積しており、業務で必要な情報の8割程度を管理している」。 飲料用紙パックの製造を手掛ける日

    増えるWikiの企業利用 マイクロソフトもSharePointに機能追加へ
  • “年表”をユーザーが共同で作れるサービス,ニフティがRuby on Railsで構築

    ニフティは2月28日,ユーザーが時間軸に沿った情報を投稿し共有できるサービス「@nifty TimeLine β」を公開した。構築にはRuby on Railsを採用。Rubyの作者まつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所と共同で開発した。 「@nifty TimeLine β」はユーザーが時間を持つ情報を投稿すると,年表のような「タイムライン」上に表示されるサービス。情報はユーザー間で共有し,コメントを付けることもできる。自分史や子供の成長記録,歴史上の人物の年表といった使い方が可能。 マウスでタイムラインをつかんでスムーズに動かすことができる。また情報をクリックすると詳細が拡大表示される。 個人のブログやホームページに、ブログパーツとしてタイムラインを設置できる機能もある。 このような形でブログなどに貼り付けることができる。 タイムラインをブックマークしたり,タグを付加し

    “年表”をユーザーが共同で作れるサービス,ニフティがRuby on Railsで構築
  • あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 February 18th, 2007 Posted in 未分類 Write comment たまーにマックが欲しくなるが、こういうアプリケーションが出てくるとさらに欲しくなる。 マック用になるが、Slife Labsはなかなか良さそう。 このアプリ、あなたがどのアプリケーションをどれだけ起動して、どんな作業を行ったかを逐次記録してくれるというもの。 もちろんその作業履歴は、グラフィカルなブラウザで見ることが出来る。 自分がいつ何をしていたか、どの時間帯に生産性が高いのか、どのあたりを改善できるのか、などなどに使えそうだ。 またそうして記録された履歴は兄弟サイトのSlifeshare.comにて公開もできる。他の人の生活パターンや、アプリの使い方を見ながらさらに生活を改善してもいいだろう。 記録して、計測してこそ改善することが

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM
  • TreeMemo とは?

    ソフトの説明はあとまわし。 まず、仕事のやり方について考えてみます。 どんな仕事でも基となる、「考えること」 と 「コミュニケーションすること」 についてです。 簡単なやり方は、頭の中でさっと考え、口で喋って相手に伝える、というもの。 紙のメモを補助的に使ったりします。 とても手軽で、速いです。 口ベタな人はともかく、多くの人がいちばん好むやり方でしょう。 面倒臭くないですから。 ただ、これだけで済むほど世の中甘くはない。 考えが足りないことは多いし、言葉が足りないこともある。 聞き間違いもあれば、忘れてしまうこともある。 言った言わないで揉めるのはよくあること。 さらに、人は違うことをイメージしながら、わかったつもりになったり、時にはわかったフリさえする。 だから、ちゃんと考えたつもり、話したつもりでも、危ないのです。 内容が複雑になるほど、テーマが重要になるほど

  • 右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 | 100SHIKI

    右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 January 5th, 2007 Posted in 未分類 Write comment 「うっかりファイルを上書きしてしまった・・・」「昔のバージョンだとどんなだったっけ・・・?」 そんなときに便利そうなのがAcertantのVersomaticなるソフトウェアだ。 このソフトウェア、シェルと統合して、右クリックメニューからあらゆるファイルのバージョン管理ができるようになる。 これがあれば昔のバージョンにすぐにもどって確認できたり、作業をそこからはじめたりできる。 頻繁にバージョン管理しなくてはいけない仕事をしている人や、複数人で作業をしている人に便利そうだ。 興味がある方は15日の無料トライアルがあるので試してみよう。気に入れば$50程度で購入することができる。 ほかにも同様の機能を実現するソフトウェアが存在するが

    右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 | 100SHIKI
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け
  • Web 2.0の挑戦者:ウェブ上の情報の断片を「クリップ」で整理して共有できるClipmarks

    ClipmarksのEric Goldsteinとそのチームがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年2月8日)。 Clipmarksはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Clipmarksは、ウェブページ上にある情報の断片を、ページ全体をブックマークせずにクリップして、タグをつけることを可能にする無料サービスです(編集部注:このクリップされた情報を「クリップマーク」と呼んでいます)。 ウェブ上の情報が多くなるにつれて、その意味を理解するのを助けるツールが必要になると、われわれは考えています。Clipmarksはこのサービスで、個人の情報の整理とコミュニティ内でのソリューションの発見を両立させます。整理のためのツールとしては、どんなウェブページの断片でもクリップできて、タグ付けや保存も可能にしたという点で、ブックマークの機能を大きく超えています。コミュニティ

    Web 2.0の挑戦者:ウェブ上の情報の断片を「クリップ」で整理して共有できるClipmarks
  • OneNoteがOfficeの新しい顔に、使い勝手は自然なノート取りへ

    MicrosoftのデジタルノートアプリケーションOneNoteの新版OneNote 2007は、Office 2007スイートの幾つかのエディションに搭載されることになり、大規模なユーザーベース獲得に向けた準備が整った。前身のOneNote 2003からさまざまな機能強化が施され、大きく進化を遂げている。 MicrosoftのデジタルノートアプリケーションOneNoteは、幾つかのOffice 2007スイート製品に搭載されることになり、大規模なユーザーベース獲得に向けて体制が整った。OneNoteは、例えば入力したメモの保存が不要であるなど紙とペンでノートを取るような自然さと、検索やインポート/エクスポート機能、入力方法の多様さなどソフトウェアの持つメリットの両方を備えている。 新版のOneNote 2007では、既存機能の強化のほか、コラボレーションやグループ開発向けの新機能を導入し

    OneNoteがOfficeの新しい顔に、使い勝手は自然なノート取りへ
  • Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro

    写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが

    Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
  • 第7回 視覚的に情報を整理するPersonalBrain

    Connoteaで多数のブックマークを登録すると,タグで整理されていても必要なブックマークを探し出すのが難しくなる。そこで,PersonalBrainを使ってみた。 PersonalBrainは,Webページへのリンク,メール,文書ファイル,など,Windowsで扱う対象物を視覚的に整理するためのツールである。PersonalBrainではこのような構成要素をThought(考え)と呼ぶ。価格は79.95ドルである。Windowsのみに対応している。 例えば,ローカーボ(低炭水化物)ダイエットについての情報を整理してみよう。まずローカーボ・ダイエットのThoughtを作成する。出発のThoughtをMyRootとすると,MyRootをクリックし,中心に表示させる。MyRootの箱の下の丸を左クリックし,下の方にドラッグする。1階層下のchildを作成するウインドウが開くので,ローカーボと入

    第7回 視覚的に情報を整理するPersonalBrain
  • 1