2019年3月5日のブックマーク (10件)

  • とっても!不倫がしたい

    とってもとっても不倫がしたい。 離婚はしたくない。でも不倫がしたい。 子どもと別れたくない。でも不倫がしたい。 とっても!不倫がしたい。 子どもと別れて、自分の両親を悲しませたくない。でも不倫がしたい。 孫を失った両親って、考えるだけでぞっとする。でも不倫がしたい。 とっても!不倫がしたい。 離婚した時に孫を失う祖父母って、あまりスポット当たらないな。でも不倫がしたい。 孫にあんなに喜んでたのに、突然孫じゃなくなる悲しみってどんな感じなんだろう。でも不倫がしたい。 とっても!不倫がしたい。 その不倫相手と結婚して、不倫相手との間にできた孫を両親は愛せるのだろうか。でも不倫がしたい。 不倫相手との子どもには、前の孫と全く違う対応だったら怖い。でも不倫がしたい。 とっても!不倫がしたい。 不倫相手との間にできた子供も前の孫と同じ対応だったとしても、それはそれで怖い。でも不倫がしたい。 前の孫の

    とっても!不倫がしたい
  • for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog

    2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相

    for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog
  • SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog

    最近のフロントエンドに関するお気持ち。正直まとまってはない。 最近、こんな感じのツイートや記事が増えた。 web 技術をキャリアの中心にしない シングルページアプリケーション (以下SPA) の台頭により、私の観測範囲ではモダンな Web サイトは SPA で作られるようになった。サーバーサイドは JSON を返す API サーバーとなり、DB やバックエンドシステムのプロキシのような存在になりつつある。 私はサーバーサイドエンジニアとしてキャリアを積んできた。SPA が流行りだした頃、いずれサーバーサイドエンジニアは不要になって自分のキャリアを考え直さなくてはいけない時期がくるのではないかと戦々恐々としていた。 自分も元々、SPA を他サイトとの「差別化技術」と定義していた。ブラウザのタブページのライフサイクルにおいて、初期化プロセスを一回にまとめてシームレスな遷移を実現する技術。たとえ

    SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ガンダムはSFなのか」

    2019年03月02日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタクガンダムSFなのか」 ありがたいことに以前の記事 中国オタク中国人が異星人と戦う作品が出ないかと期待しているんだが」 以降、最近の中国オタク界隈で盛り上がっているSFネタに関するやり取りをイロイロと教えていただいておりますが、そんな話題の一つとして 「ガンダムSFなのか」 というようなものがありました。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていたその辺に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 「流浪地球」の大ヒット以降、SFネタやSF作品に関する話題が盛り上がっているけど、ちょっと気になることが出てきた。 「ガンダム」ってSFなのか?SF作品扱いであまり話題にならないから気になってな。 科学理論や知識をベースにした世界観の構築、ストーリーの展開が行われていればSF

  • なぜゼータ関数の自然数の和は無限大に発散しないのか

    公開日 2014/02/08 K. Sugiyama ゼータ関数とは、自然数の逆数のべき乗の無限和です。 記事は、ゼータ関数 ζ (−1) = "1+2+3+4+…" が無限大に発散しない理由を説明します。 図 3-6: 自然数和の減衰振動 オイラーは1749年に次の式を示唆しました。 "1+2+3+4+…" = −1/12 これはとても不思議な式です。なぜ無限大に発散しないのでしょうか? オイラー、リーマン、ラマヌジャンが、この式を導きました。その式の秘密を知りたいと思っている方に、ぜひ、この記事を読んでほしいと思います。 要旨は次のとおりです。 (1)   通常の自然数和 1+2+3+4+…は無限大に発散する。 (2)   非常にゆっくり減衰振動する新しい自然数和 ”1+2+3+4+…+n” を定義する。 (3)   有限項では、通常の自然数和 1+2+3+4+…+n と一致する。

    なぜゼータ関数の自然数の和は無限大に発散しないのか
  • https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28449.html

    https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28449.html
  • なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうと感じるのか?

    By Snapwire 宇宙の初めから終わりまでを計測しても1秒以下のズレしか生じないほど正確な時計が存在する一方、人間の「体感時間」はとても正確なものとはいえません。なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な時間は長く感じるのか、神経科学者がその仕組みを明かしています。 Why Does Time Fly When You're Having Fun? https://www.livescience.com/64901-time-fly-having-fun.html コロンビア大学アーバイン医療センターの神経科学者マイケル・シャドルン博士によると、思考はそれぞれ「限界」というものを持っています。読書を例にとると、単語の終わりや文章の終わりなどは1つの限界として認識されます。人は読書に夢中になっているときは、文章の終わりのような近くの限界と、物語自体の終わりのような遠くの限界の両方

    なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうと感じるのか?
  • なんでセックスって隠さないといけないの?

    よく考えたらおかしくね? いや、見せたくないのはいいよ。見たくないなら目を背けたっていいよ。でもどう考えても、言葉を含めた暴力よりもずっと崇高で生産的な美しい行為じゃん。 例えば目を見れない人ってけっこういるじゃん。逆にまっすぐ見ちゃう人とかさ。でもどっちも見る側の問題だろ? 中東だと脛がチラッとするだけで、はしたないんだってな。隠すからどーこー言いたくなるだけで、丸出しなら別になんてことなくね。 コミュニケーションの手段としても古代から有るわけで、これがなかったら人類絶滅してんだよ?胸をはって誇りを持ってパコパコするべきじゃん。 同性異性関係なく、一番信頼できる伴侶って寝た相手だろ?隠し財産とかだいたい信頼した部下じゃなくて愛人か奥さんのとこに行くし、信頼醸成の為のコミュニケーション手段としても悪くないじゃん(しょっちゅう裏かかれるわけだが) 恥ずかしい、見たくない、見たら不快、全部見慣

    なんでセックスって隠さないといけないの?
    haretaL512
    haretaL512 2019/03/05
    服が出てきたからかなーって思ってる
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
  • ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース

    「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。やがて訪れる糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎) 向かった先はアメリカ・カリフォルニア州。培養肉のスタートアップ企業「JUST」です。 生きている鶏から採取した細胞をもとにチキンナゲットを商品化しようとしています。なんとか頼み込んで、撮影用に、1個だけ、試させてもらいました。 目の

    ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース